市報とうみ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
4月1日から上下水道事業の委託業者が変わります
今年度から上下水道事業の委託業者が変わり、各種受付および窓口、メーター検針等を株式会社ジーシーシー自治体サービスが行います。 ・株式会社ジーシーシー自治体サービス制服一例 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ先:上下水道料金センター 【電話】64-5883
-
くらし
民生児童委員は「地域の身近な相談相手」~民生児童委員と話をしてみませんか?~
民生児童委員は、地域の身近な相談相手として、日々子どもたちの見守り活動や地域活動に取り組んでいます。 この4月からは、地域の高齢者世帯へ訪問する「高齢者実態調査」が始まります。おおよそ6月までの間に70歳以上の高齢者のみ世帯へ民生委員が訪問し、状況をお伺いしますので、よろしくお願いします。 なお、どなたでも民生児童委員へ気軽に相談できます。日々、地域の皆さんの良き相談相手となるべく、委員自身も研修…
-
くらし
東御市版人生ノート「おもいを伝えるメモ」が完成しました
市では例年、地域包括ケアシステムを構築するため保健・医療・介護等の関係者が連携し、地域の課題解決に向けた話し合いを行う地域ケア推進会議を開催しています。 令和5年度は、「地域の皆様が家族や身近な方、医療・介護関係者と人生の最終段階における意思を共有し、それを実現できるよう支援する」ことを目指すとして、人生会議について話し合いを行いました。講師に東御市立みまき温泉診療所所長 齋藤文護医師を迎え、「人…
-
くらし
クルミ黒斑細菌病を防除しましょう
クルミ黒斑細菌病は、植物防疫法により「重要病害虫」に指定されている病気で、多くの発生例が市内で確認されています。その症状は、写真のとおり、葉や果実などに黒斑が生じ、これを放置すると、早期落葉や落果、黒色斑点による品質低下等を引き起こします。 現在有効とされている防除対策としては、下表「防除を行う適期」のとおり、年5回程度、「ICボルドー66D」の50倍希釈液を散布すること及び落果した果実や剪定枝な…
-
くらし
湯の丸高原 池の平湿原遊歩道・登山道が整備されました
風雨や老朽化により、損傷が目立ってきていた遊歩道・登山道について、長野県のふるさと信州寄付金等活用山岳環境保全事業を活用し、整備を行いました。自然と調和した新しい木道をぜひご利用いただき、さまざまな種類の高山植物を堪能してみませんか。 ・湯の丸高峰併用林道 開通時間:午前7時〜午後5時 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ先:商工観光課 観光係 【電話】64-5895
-
健康
生き活き 長生き健康とうみ
■筋肉の取扱説明書(柔らかく…編) ◇筋肉ほど大切なものはない⁉ 「脳みそまで筋肉」という少しマイナスイメージの表現もあるためか、筋肉がとても大切な役割を果たしているにもかかわらず、少し軽んじられてきた印象がありました。 そんな心配の一方、テレビでは「〝衰えない〟筋肉」のトリセツ、という番組が放送されたり、専門誌「健康づくり」では「健康寿命延伸の鍵は筋力~筋力・筋肉の最新の知見~」という特集が組ま…
-
くらし
「広域交付戸籍証明書等」の手数料をお知らせします
3月1日より本籍地以外の市区町村窓口でも、「戸籍証明書等」を発行できるようになりました。 広域交付制度の詳細については、市ホームページをご覧ください。 ◆請求できる方 戸籍に記載されている本人またはその配偶者、直系尊属(父母・祖父母など)直系卑属(子・孫など) ◆持ち物 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど官公庁が発行した顔写真付きの身分証明書 ◆手数料 証明書1通につき 戸籍証明書 4…
-
くらし
市議会3月定例会 44議案を提案
市議会3月定例会が2月19日に開会しました。 定例会初日には、令和6年度の一般・特別会計及び公営企業会計の各予算案のほか、令和5年度各会計の補正予算案、条例の一部改正等の議案、人事案件など計42議案が提案されました。29日には条例案が1件、3月14日には補正予算案が1件追加され、計44議案が上程されました。 2月26日・27日には、11名の議員から市政運営等についての個人質問がされました。2月29…
-
くらし
【まるごと生活百科】税のワンポイントメモ
◆固定資産税の賦課期日は1月1日です 固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)時点で土地、家屋、償却資産を所有している方に課税される税金です。1月2日以降に家屋の取り壊しや所有権の移転を行った場合でも、その年の4月から始まる年度分の固定資産税は課税されます。 ◇事例1 Q:今年の1月5日に市内に所有していた家屋を取り壊したのですが、納税通知書を確認したところ、この家屋についても課税されていました。な…
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス
令和6年度の国民年金保険料は、月額16,980円(年額203,760円) (令和7年度の月額は、17,510円) ◆令和6年度における国民年金保険料の前納額 国民年金保険料を一定期間まとめて納付(前納)すると、お得な割引があります。納付方法は、現金(納付書)納付のほかに、口座振替、クレジットカード納付があります。 注1)クレジットカード納付による割引額は、現金納付と同額です。 注2)口座振替・クレ…
-
くらし
ほどよく、田舎。とうみ~今月のベストショット~
◆5月号掲載の応募締め切りは4月10日(水) (1)氏名 (2)ペンネームで掲載希望の方はペンネーム (3)写真タイトル (4)撮影場所 (5)撮影年月日 (6)写真に込めた“ほどよく、田舎”について(50字以内)以上を記載のうえ、写真と一緒に市公式LINEまたはメールアドレス(【メール】[email protected])へお送りください。 ◆応募作品一覧公開中 3月は…
-
子育て
すくすく育てとうみっ子!!
◆1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(4月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者5月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【メール】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切りは、4月…
-
くらし
ートピックスー 地域の話題
■高齢者センター「ふれあいとうみ」がオープン 2月25日、新しくなった高齢者センター「ふれあいとうみ」のオープニングセレモニーが開催されました。この日は地域の中に集いの場を作ることを目的とした移動販売車「うえたん号」のお披露目会もあり、訪れた方は食料や日用品の積み込みの多さに驚いていました。 ■第66次南極地域観測隊が湯の丸高原で冬季訓練を実施 3月1日、第66次南極地域観測隊が3月4日~8日に湯…
-
スポーツ
湯の丸通信 Vol.7
国内におけるトップアスリートの聖地として、注目を集める湯の丸高原の旬な話題などをシリーズで紹介していきます。 ◆湯の丸高原高地トレーニング施設の利用が過去最高に!! 平成30年に全天候型の400mトラック、令和元年に国内唯一の高地トレーニング用屋内プールを整備して以来、新型コロナウイルスの影響を受けながらも着実に湯の丸高原高地トレーニング施設の利用者は増えており、令和5年度には昨年度を大きく上回る…
-
その他
市のデータ
■人の動き(3月1日現在) 総人口:29,260人(+8) 男:14,554人(+9) 女:14,706人(-1) 世帯数:12,515世帯(+23) 転入:84人 転出:64人 出生:20人 死亡:33人 その他:1人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =2月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和6年1月からの累計 火災:1件(3件) 救急:129件(275件…
-
その他
ご芳志
ご寄附いただき、ありがとうございました。厚くお礼申しあげます。(令和6年1月に寄附をいただいたものです) ◆一般寄附金 ◇小児医療に関する助成や機器備品の整備等に対する寄附 ・横浜幸銀信用組合上田支店様(50万円) 公表に同意をいただいた事項のみ領収日順に掲載しています。 問い合わせ先:市民病院 庶務係 【電話】62-0050
-
その他
その他のお知らせ(市報とうみ 2024年4月号)
■市報とうみ 令和6年4月2日発行 発行:長野県東御市 〒389-0592 長野県東御市県281-2 【電話】62-1111(代)【FAX】63-5431【E-mail】[email protected] 【HP】https://www.city.tomi.nagano.jp/ 編集:東御市企画振興部企画振興課 印刷:(株)アオヤギ印刷 ■本文中の問い合わせにつきましては…