市報とうみ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
◆ラジオ市報とうみ 毎日 〔朝〕午前7時40分~45分 〔夕〕午後6時40分~45分 ◆告別式のお知らせラジオ市報とうみ〔夕〕の放送時間内(おくやみ放送がある時のみ) ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前9時30分~午前10時 ◆とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆市民情報広場 毎月第2・第4木曜日 午前8時25分~午前8時40分 都合により…
-
くらし
情報コーナー【補助金(1)】
■自転車用ヘルメット購入費補助金 ◇補助対象者 ・市内に住所があり、かつ、居住している高校生等または高齢者 ※申請年度の3月31日に、満16歳~満18歳または満65歳以上の方 ・購入経費に対し、他の補助金の交付を受けていない方 ◇補助対象ヘルメット ・自転車乗車時に着用し、頭部を保護する目的で製造され、次の認証等を受けた新品のもの(SGマーク、JCFマーク等) ・令和5年4月1日以降に購入されたも…
-
くらし
情報コーナー【補助金(2)】
■不妊・不育症治療費を補助します 対象:不妊または不育症の治療を受けている夫婦で、双方または一方が申請時点で市内に1年以上住民票があり、市税の滞納がない夫婦 対象経費:不妊・不育症治療に係る保険適用外の治療に係る経費 補助金額:対象経費の1/2の額(1回あたり20万円を上限に、通算6回まで補助) 提出書類:申請書、領収書および診療明細書、医療機関・薬局の診療証明書(健康推進課に書式があります) 申…
-
講座
催し・講座情報
-
子育て
子育てインフォメーション(5月)
行事の詳細は子育てポータルサイト「すくすくぽけっと」【HP】http://tomi-sukusuku.jpで配信しています。 ◆東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時(土曜日は午後3時まで開館) ※印は要予約 ◆北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年始…
-
子育て
5月 園開放
※急な変更や中止の場合もありますので、詳細は事前に各園までお問い合わせください。 問合せ:保育課 保育係 【電話】64-5903
-
くらし
図書館だより
・今月の新着本はこちらから ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 ◇一般書 『この村にとどまる』 マルコ・バルツァーノ:著 『夏目家のそれから』 半藤 末利子:著 『大坂の陣全史』 渡邊 大門:著 『静かに退職する若者たち』 金間 大介:著 『災害食ハンドブック』 奥田 和子:著 『「やめられない」を「やめる」本』 山下 あきこ:著 『はじめての野鳥観察』 谷口 高司:監修・絵 『豆乳でいいんだ…
-
くらし
とうみチャンネル4月 地上112
■「東御市発足20周年記念式典」 4月28日(日)9:00~ 15:00~ 21:00~ 21日に行われる記念式典の収録番組をお送りします。式典では、関係者による挨拶をはじめ、20年間の歩みの振り返り、これからの展望を描いた映像やお祝いのビデオメッセージなどを流し、市政発足20周年を祝います ※詳しい番組表は右記二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙参 ■Weekly!とうみ ウィー…
-
健康
地域包括支援センター案内(5月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
◆乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:市保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすくブック、バスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ◆離乳食教室 受付時間:午前9時40分~午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー(閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
子育て
地域で育てようおらほの子ども
■新学期、育成会活動がスタート 未来ある子どもたちが心豊かに育つことができるよう、各区・各地区では、子ども会・育成会活動に取り組んでいます。地域の皆さまとの世代間交流は、子どもたちの自信にもつながります。今年度も様々な活動が計画されていますので、皆さまのご協力をお願いします。 ここでは各地区の育成協議会等で行われている活動を紹介します。 ◇田中地区青少年育成部会 「田中っ子フェス2023」 ・会長…
-
くらし
各課業務一覧
市役所各課の仕事と連絡先をお知らせします。 市役所の主な業務ごとに担当係の連絡先を掲載しました。 夜間休日または担当の係が分からないときには、市役所の代表電話にお電話ください。 ■市役所 〒389-0592 東御市県281番地2 【代表電話】0268-62-1111【代表アドレス】[email protected](各課のアドレスも@以降は同じになります。) ◇市役所本館 …
-
子育て
東部中学校 新しい制服に変わります
東部中学校は、創立60年以上にわたり、男子は詰襟の学生服、女子はセーラー服でどちらもYシャツを着用しています。毎年行っている「学校評価アンケート」では、制服に関する意見もあり、生徒の中で自らの気持ちに合わない制服で過ごすことで悩みながら卒業した生徒もいました。すべての生徒が安心して生活できる学校であるために、性差による制服の違いをなくすことを前提とした制服の見直しを進めてきました。 ◆制服検討委員…
-
くらし
地域猫活動支援について
市では、暮らしやすいまちづくりのために「地域猫活動」を支援しています。 地域猫活動とは、地域にお住まいの皆さまの理解と協力のもと、野良猫に不妊去勢手術を施し、適正に管理する活動です。 野良猫の寿命は4~5年と言われており、一代限りの生涯を全うさせることで野良猫は徐々に数が減少し、地域内の野良猫による生活環境被害を改善させることができるほか、交通事故などと隣り合わせの不幸な野良猫を減らすことができま…
-
くらし
令和6・7年度の後期高齢者医療保険料率が決まりました
後期高齢者医療制度の保険料率は、医療給付費等を推計して2年ごとに見直されます。長野県における令和6・7年度保険料率は、後期高齢者の増加や医療費の伸びに加え、現役世代の負担を抑えるための国の制度改正により、次のとおり増額改定することになりました。 お一人おひとりの保険料額は6月下旬に決定し、7月以降に決定通知書によりお知らせします。 皆さんのご理解とご協力をお願いします 保険料は、加入者全員が負担す…
-
くらし
令和6年度課税分から適用 国民健康保険税の賦課限度額と軽減措置が改定されました
令和6年度税制改正により、国民健康保険税(以下「国保税」)の賦課限度額及び軽減措置の基準が下記のとおり改定され、今年度課税分から適用されます。 ◆国保税の賦課限度額が引き上げられました 所得に応じた国保税の納付となるように賦課限度額(後期高齢者医療支援金分)が引き上げられました。 ◆所得が少ない方への国保税の軽減判定基準が見直されました 世帯の前年の所得が決められた基準額を下回っている場合は、所得…