市報とうみ 2024年11月号

発行号の内容
-
健康
地域包括支援センター案内(12月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
■乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすくブック、バスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ■離乳食教室 受付時間:午前9時40分~ 開始時間:午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー(閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス
■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます ―年末調整・確定申告まで大切に保管を!― 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料の全額です。 社会保険料控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。 このため、令和6年1月1日から令和6年9月30日までの…
-
くらし
【まるごと生活百科】なるほど The ごみ No.190
■もったいない!食品ロスを減らそう ◇宴会のときは30(さんまる)・10(いちまる)[外食でできること] ・開始30分間は味わいタイム 乾杯後30分間は、席を立たずに出来立ての料理を楽しみましょう。 ・お開き前10分間は食べきりタイム お開きの前10分間は、ご自分の席に戻り料理を楽しみましょう。幹事さんは「食べきり」を呼びかけましょう。 ◇食品の冷凍保存ポイント[お家でできること] 下処理なしでそ…
-
子育て
部活動の地域移行 学校部活動から地域クラブ活動へ
■部活動の地域移行について 部活動は、生徒たちが学校という身近な場所でスポーツや文化芸術活動に親しみ、体力や技能の向上を図りながら、生徒同士や生徒と教師等との好ましい人間関係の構築、連帯感・達成感を育む活動として我が国に定着してきました。 しかし、生徒数の減少による活動の停滞や教師が専門でない競技の担当となることでの経験不足、休日の指導や大会の引率などの負担増加など解決すべき課題が生じています。 …
-
子育て
地域で育てようおらほの子ども
■11月は全国子ども・若者育成支援強調月間です スローガン(その(2))「ほどよく、スマホ、増やそう家族の会話」 (スローガンは令和5年度青少年健全育成審査会の際に委員から発表されたものです) ◇第49回長野県青少年補導活動推進大会での表彰・事例発表 青少年補導委員として長年従事し、特に功績のあった方々に長野県青少年補導委員会連絡協議会より賞状が授与されました。東御市からは荻原愼一郎(おぎはらしん…
-
健康
市民病院通信
◆安心してお薬を使うために 東御市民病院 薬局長 髙塚 亮 病院で処方されたお薬を服用する場合、注意していただきたい点をお伝えします。 お薬をきちんと飲んでいても、全ての患者さんでお薬の効き方は一定ではありません。同じ量を飲んだとしても体調が悪くなる人もいればそうでない人もいます。薬を使った後に「つらい」「おかしい」「いつもと違う」など、少しでも好ましくない症状がみられたときには、がまんせずに、医…
-
子育て
東御市子ども・子育て応援事業がはじまります
「東御市子ども・子育て応援事業」とは、赤ちゃんの誕生へのお祝いと経済的な負担軽減を目的に、該当するご家庭にこどもに関する商品購入などに使える『こども商品券』をお贈りする事業です。 ◆対象となる家庭 令和6年4月1日以降に生まれた赤ちゃんがいるご家庭で、4か月児健診時点で赤ちゃんと保護者が東御市に住民票がある家庭 ◆贈呈金額 赤ちゃん一人あたり5万円分のこども商品券をお贈りします。 ◆贈呈方法 4か…
-
イベント
秋の2大まつり フォトレポート
◆第32回 巨峰の王国まつり 9月21日・22日の2日間、会場の東御中央公園には市内外から約16,500人が訪れ、旬の巨峰をはじめとする市内産ぶどうを求めるお客さんで賑わいました。 今年は市発足20周年記念事業「『ほどよく、田舎。とうみ』のぶどう◎(にじゅうまる)」事業により、特別イベントが盛りだくさん!巨ん太くんとぷるるちゃんが、東御市の公式キャラクターに就任したほか、アイドルグループ#2i2の…
-
子育て
とうみ巨峰倶楽部通信 Vol.3【最終回】
市を代表する作物〝巨峰〟にスポットをあて、子どもたちが巨峰の栽培から販売までの課程を通し地域の農業を学び、体験できる「とうみ巨峰倶楽部」の活動日誌。 今回が集大成!とうみ巨峰倶楽部の最後の活動報告です! ◆ぶどう染めでオリジナルTシャツ作りに挑戦 DAY:9月14日 これまで、ぶどうの栽培についての勉強や体験などを行ってきましたが、今回は、ぶどう染めに挑戦しました。 染料として使うのは、二番成りの…
-
スポーツ
第21回 総合体育大会結果
10月6日、市総合体育大会が中央公園一帯をメイン会場に開催されました(一部競技は別日程)。今回は、全20競技に応援を含む約1,360人が参加し、老若男女問わず得意なスポーツで汗を流しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:東御市スポーツ協会(文化・スポーツ振興課 スポーツ係) 【電話】62-2200
-
くらし
11月9日(土)から15日(金)まで秋季全国火災予防運動期間です
■令和6年度 全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ◇火の取り扱いに十分注意しましょう これからの季節は、暖房器具等を使用する機会が多くなり、火災件数が増加する傾向にあります。火災予防運動は、皆様の火災予防の意識を高め、火災の発生を防ぐことを目的に実施しています。 市内では、9月1日現在、12件の火災が発生しており、その内8件が建物火災となっています。住宅防火対策として、寝たば…
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!!
■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(11月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者 12月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・電話番号・コメント50字程度を添えて、【メール】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切り…
-
くらし
ートピックスー 地域の話題
■東御の日記念式典が開催 10月3日、市中央公民館にて、「東御の日記念式典」が開かれました。花岡市長は式辞で、「これまで20年の歩みの中で培ってきたものを糧として、市独自のブランドメッセージである『ほどよく、田舎。とうみ』を目指し、市民の皆さまや関係各位と力を合わせて、“子どもたちが夢を抱ける美しいふるさと”の創造に取り組む」と今後への決意が述べられました。また、市の発展に対して功績のあった21名…
-
くらし
とうみI・J・U(いじゅう)ぐらし 楽しんでます!!
東御市へ来た方、戻ってきた方から、選んだ理由や魅力を紹介します。 今月は埼玉県から移住された間宮博文さんに”とうみ”の魅力や生活について教えていただきました。 ・間宮 博文(まみや ひろふみ)さん(新張) 埼玉県出身/Iターン 我が家は夫婦と子供2人で移住しました。移住に至った経緯やポイントをお話しさせていただきます。私はのんびりゆっくり暮らしたいの一言から移住を考え長野、新潟、茨城など田舎と思わ…
-
その他
市のデータ
■人の動き(10月1日現在) 総人口:29,052人(+32) 男:14,471人(+23) 女:14,581人(+9) 世帯数:12,565世帯(+44) 転入:96人 転出:54人 出生:20人 死亡:30人 その他:0人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =9月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和6年1月からの累計 火災:0件(12件) 救急:144件(…