小海町公民館報 第557号

発行号の内容
-
くらし
小海町交通安全協会フォトニュース
~長野県交通安全スローガン~ 〔信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道〕 12月16日、年末の交通安全運動の取組みとして、農産物直売所および郵便局前で交通安全を呼びかける人波作戦を行いました。 ■自転車安全利用五則を守りましょう! (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着…
-
子育て
子育て支援だより
■2・3月の子育て支援教室 ◆子育て支援センター事業〔乳幼児親子対象〕 ※事前に申し込みが必要です ◇パパママ・カンガルーひろば ・2月20日(木)10時~「お楽しみ会」 ◇おもちゃランド ・3月6日(木)10時~「大きくなったね」 ◆児童館事業〔小学生対象〕 ◇子ども教室 ・3月21日(金)9時~「春休みイベント」 お問合わせ:小海なかよし児童館 【電話】92-2580 ■子育て支援センターに遊…
-
くらし
やすらぎ園だより No.215(1)
~理念~ 誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します ■長野県共同募金会小海町支会より赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動結果報告 令和6年度赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金集計表 日赤奉仕団員の皆様が伺い集めさせていただきました共同募金。2,040,700円の心温まる募金が集まりました。長野県共同募金会に納めさせていただき「地域の助け合いや福祉活動等支援等に使われます。皆々…
-
くらし
やすらぎ園だより No.215(2)
■ボランティア通信 No.20 ◆第40回佐久地区ボランティア・地域活動フォーラムが開催されました 「第40回佐久地区ボランティア地域活動フォーラム」が11月29日に川上村文化センターを会場に開催されました。 昨年の1月1日に発生した能登半島地震、これをきっかけに、より災害支援への意識が高まっています。今回は「災害」をテーマにボランティアへの理解を深める機会となりました。 能登半島地震の災害支援活…
-
文化
小海町高原美術館ニュース
小海中学校 美術部の作品展示 本年度、美術館では企画展に合わせて小海中学校総合文化部(美術部)の生徒さんたちの作品を展示することを試みました。 夏秋はフィンランドをテーマにした絵と北欧デザインのガーランドを、冬はそれぞれのパレラルワールドをイメージした絵を制作してもらいました。 また、生徒さんの作品に限らず美術教諭の赤羽雄太先生、作家であり外部講師である森泉智哉氏の本格的な作品も一緒に展示し、賑や…
-
くらし
フォトニュース
■1月11日(土)小海町消防団出初式において、分列行進に続き直売所裏の千曲川河川敷で行われた初放水の様子 (写真提供:…イーグル・イデ) ■高校生 全国大会出場報告! ・第103回全国高等学校サッカー選手権大会に長野県代表として出場した新津蒼太さん(上田西高等学校 大畑)が1月14日に黒澤町長を表敬訪問しました。 ・第74回全国高等学校スピードスケート競技選手権大会に出場した黒澤慎吾さん(野沢北高…
-
その他
その他のお知らせ(小海町公民館報 第557号)
■令和7年2月1日現在 ( )内の数字は前回対比です 世帯数:1,935戸(-22) 人口: ・男性…2,059人(-19) ・女性…2,129人(-12) ・合計…4,188人(-31) ■小海町公民館報 第557号 発行者:小海町公民館 編集者:小海町公民館報編集部 長野県南佐久郡小海町豊里285番地 【電話】0267-92-4391 印刷所:臼田活版株式会社 ■「戸籍の窓」は小海町に住所があ…
- 2/2
- 1
- 2