小海町(長野県)

新着広報記事
-
くらし
新入学予定児童
令和七年度の新入学予定児童(平成三十年四月二日~平成三十一年四月一日生)の皆さんは、男子十六名、女子十五名の合計三十一名です。(令和七年三月一日現在)入学予定の皆さんは本紙をご覧ください。
-
その他
アイラブ小海 私のひとりごと(237)
土村南町 成澤啓太 町民の皆様はじめまして。私の名前は成澤啓太です。出身は北海道です。一年前に小海町へ移住して来ました。なぜ寒い場所から寒い場所に移住して来たかと言うと、ひとえに山が好きだからです。現在は内田孔建設株式会社に勤めています。仕事では人情味のある社長や専務、上司の方々と関わりながら大好きな自然の中で汗を流しています。プライベートでは宿泊型イベントの運営・サウナイベント・畑・太鼓など移住…
-
くらし
みんなの楽集館
■地域歴史講座 開催 「小海町歴史と文化の会」の協力のもと、2月16日(日)に第3回地域歴史講座が開催され、35名の方が受講されました。 今回は、本間、宮下地区歴史探訪ということで、本間公民館で、小学生の皆さんに伝統の子ども獅子舞を特別に披露してもらい、その後、宮上諏方神社や本間十二社等を見学しながら講師の説明を受けました。 参加者からは、「同じ町内でも知らないことが多く、勉強になった。」との感想…
-
文化
「ギャラリー創」からのお知らせ
■第23回地元おやじの作品展 4月14(月)~5月18日(日) 竹細工・絵画・詩画・陶芸・写真・木皮画・刺繍・木彫・草木染木工細工・野鳥観察記録・他 男性たちの技が光る作品の展示。 問合せ:松原湖観光案内所 【電話】93-2005 水曜日休館
-
その他
羅針盤
各地で昔から行われ慣れ親しんできた行事の数々。代表的なのがお祭りや花火大会。地域住民が一丸となって盛り立てて「我こそは!」と言わんばかりに開催を待ち望んでいるモノが各地にある。市町村レベルの大きいモノが定番だが獅子舞や育成会でやる小規模でも「毎年恒例」というモノがある。本号のフォトニュースに掲載した「天神祭」もその一つ。太宰府天満宮に奉られている勉学の神様にあやかり子供達が健やかに勉学に勤しめるよ…
広報紙バックナンバー
-
小海町公民館報 第558号
-
小海町公民館報 第557号
-
小海町公民館報 第556号
-
小海町公民館報 第555号
-
小海町公民館報 第554号
-
小海町公民館報 第553号
-
小海町公民館報 第552号
-
小海町公民館報 第551号
自治体データ
- HP
- 長野県小海町ホームページ
- 住所
- 南佐久郡小海町大字豊里57-1
- 電話
- 0267-92-2525
- 首長
- 黒沢 弘