小海町(長野県)
新着広報記事
-
イベント
小海小学校六年生 大洗体験学習 大洗を満喫! 八月四日、五日に小海小学校六年生による茨城県大洗町への体験学習が行われました。 一日目はライフセービング体験を行いました。ライフセーバーのリーダー“海賊のジーコ船長”をはじめとし個性豊かな“海賊”の皆さんから、海の素晴らしさと安全に楽しむための知識を教えていただきました。素早い行動、大きな声、チームワークを大切にして、ボディボードやサンドモールディングを楽しんでいました。 二日目は大洗水族館へ行き...
-
その他
アイラブ小海 私のひとりごと(241) 地域おこし協力隊 圓山佐登子 私は昨年、埼玉県川越市から小海町に移住し、地域おこし協力隊として「多文化共生の推進」に取り組んでいます。これまでアフリカや東南アジアで国際協力の仕事に携わり、帰国後は国内で在留外国人支援にも関わってきました。そうした経験を、この小海での活動にも活かしていきたいと考えています。 小海町には一八六名の外国人住民が暮らしており、国籍はベトナム、インドネシア、中国、スリランカ...
-
その他
羅針盤 「ワクチン成分をつくる蚕を廃校で生産KAICO国内で調達拡大」の記事を日本経済紙で目にした。 熊本県あさぎり町の廃校にて養蚕が開始され、地元企業が主体となって飼育を行っている。将来的には「障がい者の働く場所」として、拡大を目指しているという。明治時代「養蚕業」は国家産業であったが、第二次世界大戦や化学繊維の普及などにより衰退した。近年は蚕が作り出す有用なタンパク質が注目され、医薬品や化粧品、食品な...
-
スポーツ
第52回分館対抗ソフトボール大会 第1・2分館 優勝! 8月31日(日)総合グラウンドにおいて、第52回分館対抗ソフトボール大会が行われ、8チームの参加がありました。各チーム2試合の変則リーグ制で試合を行い、各リーグの上位2チームが決勝戦・3位決定戦に進み、予選・決勝戦と3試合を制した第1・2分館が見事優勝しました。 今年も壮年ソフトボール連盟の役員の方々を中心に、グラウンド整備をしていただき大会が開催できました。最後まで各チームの好プレーに会場が沸き...
-
スポーツ
第12回 分館対抗 カローリング大会開催 9月7日(日)北牧体育館において、第12回分館対抗カローリング大会が開催され、5チームの皆さんに参加していただきました。 コート内では和気あいあいと声を掛け合い、とても楽しい雰囲気の中で試合が行われました。参加された皆さん、お疲れさまでした。 試合結果は次のとおりです。 ・優勝…第3分館B ・準優勝…第4分館B ・3位…第4分館A
広報紙バックナンバー
-
小海町公民館報 第562号
-
小海町公民館報 第561号
-
小海町公民館報 第560号
-
小海町公民館報 第559号
-
小海町公民館報 第558号
-
小海町公民館報 第557号
-
小海町公民館報 第556号
-
小海町公民館報 第555号
自治体データ
- HP
- 長野県小海町ホームページ
- 住所
- 南佐久郡小海町大字豊里57-1
- 電話
- 0267-92-2525
- 首長
- 黒沢 弘
