広報ながわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
卒業・卒園
町内の各保育園・小学校・中学校で、卒園式・卒業式が行われました。恩師や後輩、友達と別れを告げ、それぞれが新たな道へ歩き始めました。
-
くらし
相続登記が義務化されます!
-
くらし
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 上野(うえの)琉花(るか)さん みなさんこんにちは。地域おこし協力隊の上野です。 新年度が始まり、まもなく桜が咲き始める時期となりました。厳しい寒さを今年も越えることができ、ほっとした気持ちを抱きつつ、どこか焦りも感じています。 協力隊に着任して3年を終えましたが、同期の依田と同様、コロナの特例により1年間の延長をすることとなりました。4年目は町の雇用からは外れるため、…
-
イベント
信州・長和町観光協会よりお知らせ
■信州長和街道ロゲイニング 開催:5月25日(土)8:30受付 15:00終了 会場:古町コミュニティーセンター ロゲイニングは制限時間(4時間)内に地図に示すポイントを捜し写真撮影で証明して得点を獲得する競技です。ご家族や友人とチームを組んで身近なポイントを回ることで競技に参加することができます。地域の隠された名所旧跡を訪ねてみませんか。皆さまのご参加を歓迎いたします。 ※※※街道沿いの皆様のご…
-
子育て
今月の「カシャッ」
2月21日(水)、長門・和田小学校の5年生が卒業証書の原料である楮(こうぞ)の皮むきを行いました。最終工程の紙漉きも楽しみですね。
-
くらし
地球温暖化について知ろう!vol.4
■カーボンネガティブ 先月号での『長和町の状況はどうなのでしょう?』の答えです。 予想された方、計画(案)を見ていただいた方もいるかと思いますが、長和町はゼロカーボンを達成していると、計画策定の過程でわかりました。 面積の約86%が山林を占めている長和町では、その豊富な森林資源による吸収量がCO2(二酸化炭素)排出量を上回る状態『カーボンネガティブ』という状態になっており、将来的にも続くと推計され…
-
くらし
4月運動番組放送時間
■町ケーブルテレビ 「ゆいねっと」で毎日放送中! [放送時間] 7時30分~タオルストレッチ体操(15分間)膝まわりの体操(14分間) 8時00分〜肩まわり体操(12分間) 11時30分〜転倒予防の体操(29分間) 15時30分~スロートレーニング(19分間) 16時00分~『ながわおたっしゃサポーター』による体操(5分間) 16時05分~骨粗鬆症予防の体操(11分間) [放送時間] ※4月8日〜…
-
くらし
町からのお知らせです〔町民福祉課〕
■「介護予防教室」を開催します ◇元気アップ教室 体操教室(65歳以上の方) 日程・会場: ・4月11日(木)長久保地区町民センター集会ホール ・4月17日(水)和田地区和田コミュニティセンター ・4月18日(木)大門地区大門基幹集落センター ・4月24日(水)古町地区古町コミュニティセンター 時間:14時から15時 参加費:無料 *会場までの送迎もあります。 問合せ:町民福祉課高齢者支援係 【電…
-
子育て
町からのお知らせです〔教育委員会〕
■奨学金(貸付)制度の奨学生募集 経済的理由により学費の支弁が困難と認められる高等学校、高等専門学校、短期大学又は大学、専修専門学校に在学している者に対する奨学金貸付制度があります。毎年4月に申込を受付します。 経済的な理由の基準は、父母の収入金額を基に、就学している兄弟や世帯人員等の世帯状況によって異なります。 募集受付期間:4月1日(月)から4月28日(金) 貸付の額: ・高校及び高等専門学校…
-
くらし
町ごみ袋等の取扱い店について
町民の皆さまには、日ごろから家庭ごみの適正な分別及び処理をしていただいていることに感謝申し上げます。 令和6年4月1日現在における取扱い店は下記のとおりです。 なお、袋の種別やサイズなどにより一部取り扱っていない店舗もございますので、ご注意ください お問い合わせ先:町民福祉課生活環境係 【電話】75-2081
-
くらし
暮らしのカレンダー4月ーAprilー
■長和町一般廃棄物処理場について 開場日:毎週火・土・日曜日 開場時間:午前8時30分〜午後4時 処理場連絡先:【電話】68-4120 注意事項:入場時には、「一般廃棄物処理場利用券」を職員に提示してください。 問合せ:町民福祉課生活環境係 【電話】68-3111(代表) 【電話】75-2081(係直通) ■水道緊急当番店 問合せ:建設水道課上下水道係 【電話】75-2090(係直通) ■母子保健…
-
くらし
後期高齢者医療制度からお知らせです
■令和6・7年度の保険料率が決まりました 後期高齢者医療制度の保険料率は、医療給付費等を推計して2年ごとに見直されます。 長野県における令和6・7年度保険料率は、後期高齢者の増加や医療費の伸びに加え、現役世代の負担を抑えるための国の制度改正により、次のとおり増額改定することになりました。 お一人おひとりの保険料額は6月下旬に決定し、7月以降にお住まいの市町村から決定通知書によりお知らせします。 皆…
-
健康
ご自身の身体をチェックしてみませんか?筋肉量測定会
■運動も行います! こんな方におすすめです! ・お腹まわりが気になる ・運動しているけど、効果が気になる ・筋肉量を知りたい ・体脂肪率や内臓脂肪を知りたい 筋肉には、体を支え、動かし、エネルギーを貯蔵する機能があります。 筋肉量が減るとフレイルや転倒・骨折などの危険が高まります。 1回目の測定で自分の筋肉量や運動の方法を知り、2回目測定時に筋肉量増加を目指しましょう! ◇体組成計でわかること ・…
-
くらし
〔最高20万円〕住まい快適促進助成事業
■住まい快適促進助成事業 ー令和7年3月31日までー 町では、地域経済の活性化や町民の居住環境の向上を図るため、町民が町内の施工業者に発注して、個人の住宅の増改築等のリフォームを行う場合に、その一部を助成する事業です。 ※住まい快適工事とは、住宅の機能維持又は機能向上のために行う修繕、補修、模様替え、改築、増築、設備改善等を言います。 ◇助成対象者 ・住宅の所有者で、申請する年の1月1日以前に町内…
-
講座
町からのお知らせです〔依田窪南部消防署〕
■「甲乙共通課程」防火管理講習の開催 日時:5月30日(木)・31日(金)(乙種防火管理講習は30日のみ) 両日とも9時30分から16時 場所:上田創造館 内容:多くの人が出入りし、勤務または居住する建物には、収容人員により、防火管理者を選任しなければなりません。防火管理者の資格(甲種・乙種)を付与する講習です。 定員:100名(先着順) 受講料:講習日に徴収します。 甲種4千円/乙種3千円 ※上…
-
イベント
町からのお知らせです〔サントミューゼ〕
■望月優芽子ピアノ・コンサートin長和町 お気軽にクラシック音楽ををお楽しみください。 出演:望月優芽子(ピアノ) 日時:4月24日(水)19時開演(18時30分開場) 会場:長和町長門町民センター 料金:全席自由500円(当日券のみ、高校生以下無料) プログラム:ドビュッシー/ベルガマスク組曲(全曲)ラヴァル/亡き王女のためのパヴァーヌほか ※前売券の販売はありません。会場で当日券(18時30分…
-
くらし
町からのお知らせです〔長野県〕
■春山での遭難にご注意を 昨年の県内では、春山期間中(4月~6月)に死者・行方不明者8名を含む60名が遭難しました。 遭難を防ぐため次の点に注意して春山を楽しみましょう。 ・入山前には必ず登山情報を集め、自分の体力・技術に見合った登山計画を立てるとともに、万全な体調で山に登りましょう。 ・入山前から気象情報を把握し、天候の判断を誤らないよう注意しましょう。 ・万が一に備えて、雪崩ビーコン・プローブ…
-
文化
みんなのひろば
広報ながわの俳句・川柳・短歌の投稿締切は、毎月15日です。 (15日が閉庁日の場合、翌開庁日が提出期限日) 翌月号に掲載します。一人二首まで、未発表のものを提出してください。 提出先は、長和町役場情報広報係(長和町古町4247番地1、【電話】75・2043、【FAX】68・4139)までご投稿ください。 また投稿の際には、必ず氏名・住所・電話番号の明記をお願いいたします。 なお、投稿いただいた俳句…
-
その他
広報ながわに広告を掲載しませんか。
有料広告の掲載は、町の新たな財源を確保し、住民サービスの向上および活力ある地域社会の実現を目的としております。連続して12ヶ月、広報ながわに広告を掲載していただける場合は「広告掲載料の割引」ができます。 詳細につきましては、長和町役場情報広報課までお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ先:長和町役場情報広報課 【電話】0268-75-2043【E-mail】koho@town.nagawa….
-
子育て
子育て支援センターだより
■4月からはじまります! ―ランチの日― 毎週水曜日のみ、お部屋のランチコーナーやお庭の東屋で昼食をとることができます。 時間は、11時30分から13時になります。 ―絵本の時間― 毎週月曜日、11時から11時10分 保育士が絵本の読み聞かせやふれあい遊びを行います。 お気軽にご参加ください。 ―お役立ち情報― 4月から毎月、産後ママ・子育てママ向けに身体に関するお役立ち情報をお届けします。 ■手…
- 1/2
- 1
- 2