広報ながわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
乳がん検診
乳がん検診の日程が決定しましたので、お知らせいたします。 場所:保健福祉総合センター 超音波検診(30歳~39歳):11月5日(火) マンモグラフィ検診(40歳以上):11月14日(木)、27日(水)12月2日(月)、17日(火) 詳細につきましては、配布される「令和6年度特定健診・がん検診地区」の資料をご覧ください。 また、お申込みをされた方には、日程や詳細等について個別で通知をお送りいたします…
-
健康
町民ドックを受診される皆様へオプション検査のご案内
長和町では町民ドック受診時に、下記のオプション検査をお得に受けることができます。オプション検査の申し込みを希望される方は、町民ドックを受診する2日前までに、依田窪病院健康管理センターへ、ご自分でお電話での申し込みが必要です。皆様のお申込みをお待ちしています。 場所:保健福祉総合センター 問合せ:依田窪病院健康管理センター 【電話】68・2511
-
健康
精神保健福祉相談のご案内
不登校、眠れない、うつ状態、自殺予防、アルコール依存、自死遺族の方などの心の悩みを感じたら、お一人で抱え込まず、ぜひご相談ください。ご家族からの相談にも応じます。 日時: [偶数月] ・第1火曜日14時30分から16時10分 千曲荘病院 遠藤謙二先生 ・第3火曜日14時から16時 メンタルサポートそよかぜ病院 吉田朋孝先生 [奇数月] ・月1回木曜日14時30分から16時10分 千曲荘病院 武重宏…
-
しごと
町からのお知らせです〔産業振興課〕
■農作業安全対策の推進について 農業機械の利用が多くなる春・秋の農繁期を中心に、例年、農作業事故が多く発生しております。 「農作業死亡事故ゼロ運動」・「高齢農業従事者の事故防止」・「道路通行時の事故防止」を目標に、春と秋の農繁期を「農作業安全運動月間」として定め、取り組みを強化しています。 一人での農作業はなるべく控え、仲間や家族同士での声かけにより、休憩を十分に取り、安全に配慮した農作業を心がけ…
-
講座
町からのお知らせです〔依田窪南部消防署〕
■「甲乙共通課程」防火管理講習の開催 多くの人が出入りし、勤務または居住する建物には、収容人員により、防火管理者を選任しなければなりません。本講習は、防火管理者(甲種・乙種)の新規資格取得講習です。資格の取得を希望される方は受講してください。 日時:7月11日(木)12日(金)両日とも9時〜16時30分まで (ただし、乙種防火管理講習は11日のみ) 場所:丸子文化会館小ホール 対象:防火管理者資格…
-
くらし
町からのお知らせです〔長野県〕
■「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入参加者募集中! 4月12日より、長野県では、太陽光パネル・蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入の参加者の募集を開始しています。 「みんなのおうちに太陽光」は多くの人が一緒に安心して「太陽光パネル」や「蓄電池」を購入、設置できる共同購入キャンペーンです。さらに電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。 おうちでできるSDGs!この機会におトクに…
-
文化
みんなのひろば
広報ながわの俳句・川柳・短歌の投稿締切は、毎月15日です。 (15日が閉庁日の場合、翌開庁日が提出期限日) 翌月号に掲載します。一人二首まで、未発表のものを提出してください。 提出先は、長和町役場情報広報係(長和町古町4247番地1、【電話】75・2043、【FAX】68・4139)までご投稿ください。 また投稿の際には、必ず氏名・住所・電話番号の明記をお願いいたします。 なお、投稿いただいた俳句…
-
その他
広報ながわに広告を掲載しませんか。
有料広告の掲載は、町の新たな財源を確保し、住民サービスの向上および活力ある地域社会の実現を目的としております。連続して12ヶ月、広報ながわに広告を掲載していただける場合は「広告掲載料の割引」ができます。 詳細につきましては、長和町役場情報広報課までお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ先:長和町役場情報広報課 【電話】0268-75-2043【E-mail】[email protected]….
-
子育て
子育て支援センターだより
■絵本の時間 毎週月曜日、11時~11時10分 スタッフによる絵本の読み聞かせを行っています。親子で絵本を楽しみましょう。 ■親子講座「公園で遊ぼう」 日時:5月18日(土)10時から11時 場所:長和町水処理センターの公園(雨天の場合は子育て支援センター室内) 内容:自然体験講座 講師:NPO法人やまぼうし自然学校 対象者:未就学のお子さんとその家族 先着8世帯 申込み:5月10日(金)までに支…
-
くらし
長和町社会福祉協議会だより
◆心配ごと相談日 期日:5月15日(水) 時間:午前9時から12時 場所:和田コミュニティセンター ※弁護士も相談に応じます。(午前10時から正午) ◆結婚相談日 期日:5月19日(日) 時間:午前9時から11時30分 場所:長門老人福祉センター ◆子育て応援 ありがとう市『こども服・子供用品あげる、もらう』を開設中 時間:月曜日から金曜日9時から16時(祝祭日は除く) 場所:和田コミュニティセン…
-
くらし
ようこそ!図書館・ふれあい館へ
■今月のこの本どう? テーマ:『植物がある暮らし』 春になると、園芸心がわいてきませんか。庭や畑で本格的に花や野菜を育てるまではできなくても、ベランダや部屋で植物を育てたり、飾ったりするだけでも心が癒され、満ち足りた気持ちになります。育てて良し、鑑賞するも良し、食べるのもまた良し。今月は、毎日を植物と楽しむためのヒントとなる本をご紹介します。 ■今月はこれで決まり! ■今月のおすすめ 『るるぶ福井…
-
子育て
児童クラブ通信
■「モルック体験」(長門児童クラブ) 3月26日(火)25人が参加してモルックを体験しました。未経験の児童が多かったので、経験がある2・3年生にお手本を見せてもい、2チームに分かれて練習から始めました。ボールと違い思ったように投げられず、しょんぼりする児童もいましたが、チーム内から「がんばれ」「ドンマイ」と声がかかりみんなで楽しみながらできました。 ◇長門児童クラブ 行事予定 ・あゆみ会との交流 …
-
その他
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 髙田(たかだ)傑(すぐる)隊員 こんにちは!地域おこし協力隊に着任して2年目の高田です! 長和町に移住して、早々と2年という月日が流れて、来年の4月をもって卒業となり、残り1年となりました。 移住した当初から、色々な方と出会い可愛がって頂き、今では様々な形でお付き合いをさせて頂く方も多くなり本当にありがたく思っています。 この2年間で、子供が生まれたり、古民家を改修でき…
-
くらし
町のわだい(1)
■全日本ジュニアスキー選手権に出場 ー小学生時代の集大成 大舞台で披露ー 3月25日(月)に同月26日(火)に菅平高原パインビークオオマツスキー場で開催の「JOCジュニアオリンピックカップ2024全日本ジュニアスキー選手権大会」に出場される赤松(あかまつ)千寿(ちひろ)さんの激励式が行われました。 赤松さんは3月9日(土)、10日(日)に開催された「2024Macアースパインビークカップ長野県ユー…
-
くらし
町のわだい(2)
■デマンド交通運行実験出発式 ー長和町の新たな足となれるようー 4月1日(月)、巡回バス「ながわごん」の運行体制がかわり、出発式が行われました。 「ながわごん」は定時定路線、6つのコースを決まった時間に走っていましたが、4月1日より、フルデマンド方式の予約制の乗り合いバスとなり実証運行という形でスタートしました。 髙見沢副町長からはあくまでも実証運行なので、今後住民の皆様からの意見を聞き、ブラッシ…
-
子育て
保育園開放日のお知らせ
未就園児のお友達が保育園に遊びに来れる日です。 今年度は園庭を開放する日を作りました。広いお庭で一緒に遊びましょう。(園庭のみの開放ですので、雨天の時は中止です) 和田保育園・ながと保育園どちらへもお出かけください。 時間:9:30~10:45まで園庭で遊びましょう。入り口で受付をお願いします。 ※予定が変更になる場合もあります ~持ちもの~ 帽子・着替え・タオル・水筒(お茶)・その他必要な物 *…
-
その他
編集後記
5月号の発行をもちまして、広報を担当してから1年が過ぎました。昨年度は長和町について無知に近い状態から始まりましたが、様々な場所へ取材に行く中で沢山の素敵な人との出会いがあり、長和町の魅力を多く見つけることができました。今年度は昨年度より「見やすく」「面白く」「詳しく」をモットーに町の情報を掲載していきます。そして、老若男女かかわらず、毎月の広報を楽しみに思ってくださる方が一人でも増えるよう、編集…
-
健康
上手な医療のかかり方
町民の皆さまが、安心して医療を受けるためには、一人一人のかかり方がポイントです!上手に医療にかかると、自分自身の金銭的な負担、時間的な負担、体力的な負担が軽くなるほか、医療機関、医療従事者側への負担も軽減されます。 ■ポイント1 まずは「かかりつけ医」を持ちましょう! 日常生活における健康の相談から、傷病による受診や通院など「かかりつけ医」はどの世代の方にとっても健康をサポートする頼もしい存在とな…
-
その他
長和町の人口
総人口:5,540人 世帯:2,602世帯 男性:2,759人 女性:2,781人 (令和6年4月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(広報ながわ 令和6年5月号)
■今月号より、グリーン購入の考えに基づいて、環境に優しい用紙に変更しました。 ■広報ながわ 令和6年5月号 No.224 長和町役場 〒386-0603 長野県小県郡長和町古町4247番地1 【電話】0268-68-3111【FAX】0268-68-4011 ホームページ【HP】https://www.town.nagawa.nagano.jp
- 2/2
- 1
- 2