広報ながわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
長和町職員募集(1)
■長和町のために、一緒に働きませんか? 長和町では、「やる気」と「豊かな創造力」のある優秀な人材を幅広く求めるため、いわゆる「公務員試験」ではなく、民間企業等で導入されている「総合能力試験(SPI3)」に変更し職員採用試験を実施します。 公務員試験対策は必要ないため、公務員志望の皆さんだけでなく、民間企業志望の皆さんにも広くチャレンジしていただける採用試験です。 ◇令和6年9月1日採用試験 募集職…
-
しごと
長和町職員募集(2)
◇相手を思いやる気持ちと感謝の気持ちを持ち続ける 担当業務 企画財政課管財係 ・役場庁舎の施設管理全般 ・町が保有の土地・建物の管理 ・公営・町営住宅の管理 ・ふるさと納税関連 等 令和4年度採用 両角(もろずみ)咲希(さき)さん Q入庁のきっかけは? A.大学卒業後、東京の企業で働いていましたが、都会の環境に慣れなかったこと、家族にすぐ会える場所で働きたいと思い、地元に戻ることを決めました。ちょ…
-
子育て
コミュニティスクールの町 長和町 Vol.24
~保育園・小中学校で支援されている皆さん!その2~ 前回(VOL.23)は、和田保育園・和田小学校で一年間を通してどんな場面で地域の方々がご支援・ご協力いただいているのかを紹介しました。 今回は、長門小学校での様子を紹介致します。なお写真は昨年度撮影されたものを使用しています。 ■長門小学校(信州型コミュニティースクール) (*和田小学校は文科省型コミュニティ・スクール) 長門小学校では「地域連携…
-
くらし
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 唐沢(からさわ)直実(なおみ)隊員 長和町民の皆さん、こんにちは!地域おこし協力隊員の唐沢直実です。 強い日照りに草木が青々と茂り、セミやカエルなど季節の生き物たちもより活発になってきましたね。いよいよ夏本番が近付いています。皆さん夏を迎える準備はできていますか?私は「スポーツドリンク手作りしてみようかな~(簡単らしいです)」「虫刺され薬、買っとかなきゃ」などと半分楽し…
-
くらし
国保被保険者の皆様へ
-
くらし
後期高齢者医療ご加入の皆さまへ
-
子育て
今月のカシャ
ながと・和田保育園の両保育園の年長さんが古代ロマン体験館で粘土手形作りに挑戦。一人ひとり、個性豊かな作品ができました。 ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。
-
くらし
町からのお知らせです〔町民福祉課〕(1)
■「介護予防教室」を開催します ◇元気アップ教室体操教室(65歳以上の方) 日程・会場: ・7月10日(水)和田地区 和田コミュニティセンター ・7月11日(木)長久保地区 町民センター集会ホール ・7月24日(水)古町地区 古町コミュニティセンター ・7月25日(木)大門地区 大門基幹集落センター 時間:14時から15時 参加費:無料 *会場までの送迎もあります。 *初めての方も大歓迎です。直接…
-
健康
7月運動番組放送時間
■町ケーブルテレビ 「ゆいねっと」で毎日放送中! 水分補給をしながら体操しましょう。 ◇放送時間 7時30分~タオルストレッチ体操(15分間)腰まわりの体操(14分間) 8時00分〜全身のストレッチ体操(12分間) 11時30分〜スロートレーニング(19分間) 15時30分~膝まわりの体操(16分間) 16時00分~『ながわおたっしゃサポーター』による体操(5分間) 16時05分~脚の筋力を高める…
-
くらし
地球温暖化について知ろう! vol.7
■各部門における省エネ化推進施策 町の脱炭素の取組の推進のためには、個別主体ごとの取組だけではなく、町全体で、脱炭素の取組を推進していくことが求められています。国の「地球温暖化対策計画」では、省エネ化の取組について、その削減効果が示されています。 長和町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)におけるCO2削減目標の達成のために、各部門に対して推進していく施策の主なものは以下のとおりです。 問合せ:町…
-
くらし
【介護保険】要支援または要介護認定を受けている皆様へ
■負担割合証について(認定を受けている方全員対象) 現在お持ちの介護保険負担割合証の有効期限が令和6年7月31日までとなっています。7月中に、令和7年7月31日までの負担割合証を、保険料通知と一緒に送付します。介護保険サービスを受ける際の自己負担の割合を示す証明書になりますので、利用している事業所へ提示してください。 ■介護保険負担限度額認定制度・社会福祉法人等利用者負担軽減事業制度・長和町介護保…
-
くらし
町からのお知らせです〔町民福祉課〕(2)
■し尿くみ取り休業のお知らせ 長和町汚泥再生処理センターが8月10日(土)から16日(金)まで休業となることから、し尿のくみ取りができません。くみ取り依頼は余裕をもって行いましょう。 問合せ:町民福祉課生活環境係 【電話】75・2081 ■福祉医療費受給者証の更新手続きをお願いします 福祉医療とは、対象者が病院等で医療等を受けた際の自己負担分を助成する制度です。 《更新対象者》 ◇障がい者(18歳…
-
くらし
町からのお知らせです〔総務課〕
■不動産取得税についてのお知らせ 不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を取得したときに、取得した方に納めていただく税金(県税)です。原則として取得原因(売買・贈与・交換など)、有償・無償にかかわらず課税されます。 納税額:課税標準額(税額計算の基礎となる額)×税率です。 課税標準額: ・新築家屋 「固定資産評価基準」により算出した評価額 ・その他不動産 市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格…
-
しごと
町からのお知らせです〔産業振興課〕
■転作の現地確認を行います 米の生産調整のため現地確認(転作確認)を左記の日程で実施します。 なお、立札の配布は行いません。 現地確認日程: ・古町・長久保・大門地区 7月16日(火)から18日(木 ・和田地区 7月22日(月)から24日(水) 問合せ:長和町農業再生協議会 産業振興課農政係内 【電話】75・2082
-
くらし
暮らしのカレンダー7月
■長和町一般廃棄物処理場について 開場日:毎週火・土・日曜日 開場時間:午前8時30分〜午後4時 処理場連絡先:【電話】68-4120 注意事項:入場時には、「一般廃棄物処理場利用券」を職員に提示してください。 問合せ:町民福祉課生活環境係 【電話】68-3111(代表)【電話】75-2081(係直通) ■水道緊急当番店 問合せ:建設水道課上下水道係 【電話】75-2090(係直通) ■母子保健ガ…
-
講座
子育てサポーター養成講座 受講生募集
近年、子育ての環境は大きく変化しています。核家族化や、地域のつながりが少なくなっている中で、子育てをしているお父さん、お母さんの不安や負担が大きくなってきています。 長和町では、子育て中のお父さん、お母さんを暖かく見守り支えていただけるよう、子育てサポーター養成講座を開催します。養成講座を終了した方には、子育てサポーターとして活動していただきます。実際の活動が難しい場合でも、子育て支援について学び…
-
イベント
第3回美ヶ原高原親子自然観察会
小学生と保護者を対象とした夏休みの自然観察会です。夏の美ヶ原で山歩きを楽しんでみませんか。 対象:小学生とその保護者 日時:8月3日(土)8時から16時(松本市役所東庁舎前集合) 会場:美ヶ原高原美術館~美しの塔~王ヶ頭(約9キロメートル) 定員:40人※応募多数の場合は抽選 料金:500円(保険代含む) 持ち物:昼食、雨具、飲み物など 講師:美ヶ原高原パークボランティア 申し込み方法:7月15日…
-
イベント
第13回美ヶ原高原ノルディックウォーキング
対象:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴) 日時:9月7日(土)9時45分~14時30分頃 集合場所:道の駅美ヶ原高原駐車場 持ち物:ウォーキング専用ポール(先着40名分の無料貸出し有り)、昼食、飲み物、敷物、雨具等 料金:中学生以上500円(保険代を含む、小学生以下無料) コース:道の駅美ヶ原高原駐車場→美しの塔→王ヶ頭(昼食)→道の駅美ヶ原高原駐車場 申し込み方法:8月1日(木)~8月18日…
-
くらし
あすなろの会上田
この会は、大切な家族を自死により失われた方々が、交流会に参加することにより、辛く苦しい気持ちを安心して語り合い、同じ体験を持つ仲間と支え合うことで、心が癒されることを目指します。 無理に話さなくても、ほかの方のお話を聞くだけの参加でも構いません。 対象:家族を自死で亡くされた方(自死された方の親・配偶者・兄弟・子ども対象者以外の方の参加はできません) 日時: ・令和6年7月11日(木) ・令和6年…
-
くらし
女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそうなやみ)」
長野県女性相談支援センターは、困難な問題抱える様々な悩みに関する相談に応じるための相談機関です。女性相談支援センターは、様々な問題に応じた支援を行うとともに、緊急の場合は、困難な問題を抱える女性及びその同伴する家族の一次保護を行います。「【電話】#8778」へお電話すると、電話をかけた地域の最寄りの女性相談センターにつながります。 (留意事項) ※通話料は、ご相談者の負担となります。 ※ご相談者の…
- 1/2
- 1
- 2