広報ながわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
長和町社会福祉協議会だより
◆心配ごと相談日 期日:2月19日(水) 時間:午前9時から12時 場所:古町コミュニティセンター ※司法書士も相談に応じます。(午前10時から正午) ◆結婚相談日 期日:2月16日(日) 時間:午前9時から11時30分 場所:長門老人福祉センター ◆子育て応援 ありがとう市『こども服・子供用品あげる、もらう』を開設中 時間:月曜日から金曜日9時から16時(祝祭日は除く) 場所:和田コミュニティセ…
-
くらし
ながわまち栄養だより vol.4
■災害時に備えて食料備蓄を! 災害時には、1週間以上ガス・水道・電気などのライフラインが使えない、災害支援物資が3日以上到着しない、スーパーマーケットやコンビニ等で食品が手に入らないなどの状況が想定されます。 このため、災害に備えて最低3日分以上~1週間分×人数分の食品の家庭備蓄をしましょう。 ハザードマップ等もあわせて確認し、状況に応じて2週間分など多めに備えることも大切です。 ◇家庭備蓄の例 …
-
くらし
ようこそ!図書館・ふれあい館へ
■今月のこの本どう? テーマ:『児童向けの本ですが読んでみませんか』 子ども向けにつくられた実用書が大人にも人気です。わかりやすい言葉やマンガをつかい、人付き合いや算数など手軽にすぐに知識を得られる工夫・達成感が大人の関心を集めているようです。大人が、自分を高めたり教養を身につけたりするために児童書が一役かっている!?年齢にとらわれないものが今後増えていくかもしれません。 ■今月はこれで決まり! …
-
子育て
児童クラブ通信
■「まゆ玉作り」(長門児童クラブ) 1月7日(火)16人の子ども達がまゆ玉作りに挑戦しました。手のひらでコロコロ丸めて赤・青・緑・黄色のカラフルなまゆ玉ができました。それを柳の枝にさしてハイポーズ! 翌日にどんど焼きをする予定でしたが、風が強く吹いたのでコンロで焼いて、五穀豊穣を祈りながら美味しく頂きました。 今年も無病息災でよい1年になりますように! ◇長門児童クラブ行事予定 ・かるた大会 ・あ…
-
子育て
子育て支援センターだより
■クリスマス会 サンタさんがプレゼントを届けに来てくれました。 お楽しみレースみんな頑張ったね! ■入園グッズ作りのご案内 日時:2月12日(水)、14(金)10時〜11時30分、15時〜15時30分 場所:子育て支援センター 内容:お仕度ボード作り 対象者:来年度入園予定のお子さんとその保護者 申込み:2月7日(金)までに支援センターに申し込みください。 ■2月の予定 ―お役立ち情報― Amul…
-
くらし
町のわだい(1)
◎地域の身近な話題をお届けします。皆さまからの情報をお待ちしております。 総務課情報管理係広報担当【電話】75-2043までご連絡ください。 ■山の子学園寄せ植えワークショップ ー理念の「地域共生」に基づき交流ー 12月5日(木)、山の子学園共同村にて、クリスマスの寄せ植えワークショップが開催されました。 フローリスト桜屋の代表桜井慎さんをガーデニング講師に迎え、5種類の花材を使った寄せ植えとスポ…
-
くらし
町のわだい(2)
■長和町映画祭 能登地方へ義援金寄附 ー復興の一助にと、思いを込めてー 11月17日(日)、長門町民センター集会ホールにて開催された「第18回長和町映画祭」を通して集められた義援金6万円が、12月18日(水)役場にて長和町映画祭の実行委員長の森田さんから社会福祉協議会の尾美会長に託されました。 映画祭では作中に主人公が育てた桜の苗を能登半島の小学校に植えるシーンがある、神山征二郎監督の作品「さくら…
-
その他
編集後記
表紙で掲載させていただいた『おたや祭りの花火』が打ち上げられた1月14日(火)は、2025年で最初の満月の日でした。年のはじまりである1月の満月は、ウルフムーン(狼月)と呼ばれ、金運や恋愛運が高まる縁起の良い日とされています。ウルフムーンという名称は、アメリカ先住民の農事暦(のうじれき)で、厳しい冬が続く1月に食料が尽きてお腹を空かせたり、繁殖期を迎えたりするウルフ(狼)の遠吠えが聞こえることから…
-
健康
特定健診・がん検診を受けましょう!
■ご存知ですか?長和町の死因割合 右記の図にありますように、長和町の死因の約5割は、がんや心臓病、脳卒中などの生活習慣病です。生活習慣病は初期や予備軍の段階では、自覚症状がないまま進行していくことが多いため、健診を受けて予防や早期発見をすることが大切です。 1年に一度健診を必ず受診しましょう! ◇地区特定健診地区 令和7年度より新しく、血管年齢測定・前立腺がん検診・骨密度健診が追加になりました。 …
-
その他
その他のお知らせ(広報ながわ 令和7年2月号)
■長和町の人口 総人口:5,514人 世帯:2,620世帯 男性:2,717人 女性:2,771人 (令和7年1月1日現在) ■長和町役場 〒386-0603 長野県小県郡長和町古町4247番地1 【電話】0268-68-3111【FAX】0268-68-4011 【HP】https://www.town.nagawa.nagano.jp ■広報ながわ 令和7年2月号 No.233
- 2/2
- 1
- 2