広報ながわ 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
児童クラブ通信 ■「デイサービスとの交流会」(和田児童クラブ) 児童クラブの隣の隣にあります「ほほえみ」さんへ交流に行ってきました。 「自分の特技を見てもらうんだ」と張り切って、披露したり、みんなで輪になって「ボッチャ」を楽しみました! おやつも一緒に食べたんだよ! 皆、いい顔してましたーまた、お邪魔しようね。 ■「七夕飾り」(長門児童クラブ) 7月7日(月)、毎年恒例の七夕飾りに子供たちみんなの願いを飾りました...
-
子育て
子育て支援センターだより ■0歳からの靴選び 国保依田窪病院理学療法士 山﨑先生より子どもの靴選びのポイントを教えていただきました。 ■水遊びのご案内 日時:8月1日(金)〜8日(金)10時30分〜11時(2日、5日は除く) 内容:金魚すくい、ミストシャワーなど水遊びを楽しむ(水の中に入って遊ぶことはできません) 対象者:未就園のお子さんとその家族 持ち物:ぬれてもよい服装、着替え、タオル、水分などお子さんに必要なもの ■...
-
くらし
長和町社会福祉協議会だより ■心配ごと相談日 期日:8月20日(水) 時間:午前9時から12時 場所:長門老人福祉センター ※司法書士も相談に応じます。(午前10時から正午) ■結婚相談日 期日:8月17日(日) 時間:午前9時から11時30分 場所:長門老人福祉センター ■子育て応援 ありがとう市『こども服・子供用品あげる、もらう』を開設中 時間:月曜日から金曜日9時から16時(祝祭日は除く) 場所:和田コミュニティセンタ...
-
子育て
[依田窪南部中学校]アントレ学習だより VOl.2 紫苑祭に向け、地域と繋がる活動を行う依田窪南部中学校の取り組みを紹介!
-
くらし
町のわだい(1) ■福祉ふれあいフェスタ開催 ーみんなで育む しあわせの輪ー 6月14日(土)、「ひとりの力が地域を支える、地域の力がひとりを支える」をスローガンに、第17回福祉ふれあいフェスタが和田コミュニティーセンターで行われました。今年は、「医療的ケア児を育てていく中で」と題し、こどもの福祉車両「フルサポ」代表の古畑裕隆さんから、医療が必要な子どもたちが気軽にお出かけできるような支援活動についての講演会、バン...
-
くらし
町のわだい(2) ■奥信濃100(100kmの部)の完走 ー町の誇りを背負って100kmー 6月23日(月)、地域おこし協力隊の小谷沙智隊員が木島平村で開催されたトレイルランニング大会奥信濃100(100kmの部)の完走報告に役場を訪れました。この大会は、険しい山道や急な登り下りを含む過酷なコースで知られ、多くの参加者が装備を最小限に抑えて挑みます。そうした中で小谷隊員は、町の魅力を広く発信したいという想いから、な...
-
その他
編集後記 暑中お見舞い申し上げます。厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。8月は今月の広報でも紹介したように、ヒメキリゾートフェスティバルから始まり、和田宿宿場祭り・黒耀石のふるさと祭り等の多くの夏祭りが町内で開催予定となっております。体調に気をつけながら、合併20周年記念に向けて盛り上がっていきましょう! 広報担当者になり、シャッターを押す以外のことが何もわからない中、カメラを使うよう...
-
イベント
第41回ふる里和田宿 宿場まつり 灯点し頃、江戸時代の賑わいと今を感じる 日時:令和7年8月14日(木)14:00~21:00 会場:和田宿本陣周辺 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■長和町合併20周年記念~和田村閉村記念で埋めたタイムカプセルを開封します 20年前の旧和田村では、8月14日に「和田村閉村記念メモリアルイベント」を開催しました。その催しの一つとして「思い出、未来へのメッセージ」と題し、タイムカプセルとし...
-
その他
その他のお知らせ(広報ながわ 令和7年8月号) ■長和町の人口 総人口:5,476人 世帯:2,642世帯 男性:2,724人 女性:2,752人 (令和7年7月1日現在) ■『ながわ新発見!まるっと周遊 みんながわになるスタンプラリー』の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■『ヒメキリゾートフェスティバル』の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■長和町役場 〒386-0603 長野県小県郡長和町古町4247番地1 【電話】0268...
- 2/2
- 1
- 2