広報あげまつ 令和6年4月号(719号)

発行号の内容
-
子育て
令和6年度上松小学校・中学校入学式(表紙)
4月4日(木)に上松小学校・中学校で令和6年度入学式が行われました。 新入生は小学生13人、中学生24人で、拍手で迎えられた新入生たちは、それぞれ期待に胸を膨らませて、新しい生活への第一歩を踏み出しました。
-
くらし
令和六年度 上松町の当初予算(1)
一般会計予算の総額は四一億六三一万円となり、前年度に比べ一・六%減となりました。 ■歳入予算 町税は、総額五億九、八一七万円(前年比三・三%増)を見込み、住民税について法人分の増により前年比九・七%増の二億三、九〇六万円としました。 歳入の四七%を占める地方交付税は、前年比二・七%増の一九億三、〇〇〇万円を見込みました。 基金からの繰入金は、前年比三%減の三億二、二四〇万円を計上しました。 町債は…
-
くらし
令和六年度 上松町の当初予算(2)
■令和6年度の新たな事業(抜粋) ・町有財産管理事業(第1分団上町詰所の改修を行います) 32,575千円 ・移住・定住促進事業(町へ戻られた方へおかえり補助金を支給します※各種要件あり) 750千円 ・福祉医療事業(福祉医療受給者の受診者負担無償化を実施します) - ・保育園事業(保育園に太陽光発電設備を設置して照明をLED化します) 18,053千円 (3歳未満児の保育料無償化を実施します) …
-
子育て
令和五年度 小中学校卒業式・保育園卒園式
三月十五日(金)に上松中学校、三月十八日(月)に上松小学校で令和五年度卒業式が、三月二十二日(金)に上松保育園で令和五年度卒園式が行われました。 小学校では初めての、中学校では最後の学生服に袖を通した卒業生は一人ひとり礼儀正しく卒業証書を受け取り、在校生や先生、保護者の方達に拍手で送られました。 保育園では、卒園証書を受け取った卒園児が、小学生になったら頑張りたいことを大きな声で発表してくれました…
-
くらし
令和6年度 上松町職員地区担当表
地区担当職員の主な役割は、(1)地区と町(行政)との相談窓口、(2)各地区の町への意見・要望の関係部署等への取り次ぎ及び連絡調整を担います。 今年度の各地区の地区担当職員は以下のとおりです。どんなことでもご相談下さい。スピード感と責任を持った対応を心掛けて参ります。 (詳細は、本紙をご覧ください。)
-
くらし
地域おこし協力隊 新規採用隊員紹介
町では、本年度新たに三名を「地域おこし協力隊員」として委嘱しました。 地域おこし協力隊とは、総務省が行っている事業で、地方が都市からの住民を受け入れ、一定期間地域に居住して、地域ブランドの創出など地域おこしの支援や住民の生活支援など、各種の地域協力活動に従事してもらいながら、地域への定住・定着を促進することで、地域力の維持や強化を図っていくものです。 今回採用した三名は、それぞれ観光振興業務、空き…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
■AGEMATSU SAUNA CLUB、今年もやります! AGEMATSU SAUNA CLUBでは、これまでテントサウナの購入、西小川でのサウナ体験会、そして赤沢自然休養林でのサウナ体験会を実施してきました。町民の方をはじめ県外からもたくさんの人が訪れ、上松の大自然の中サウナを楽しんでいただけたと思います。 今年度は、協力隊の新隊員として上松サウナを共に盛り上げてくれる仲間が増えました。サウナ…
-
くらし
各企業様から企業版ふるさと納税のご寄附をいただきました
◆企業版ふるさと納税とは 企業が国の認定を受けた自治体の取り組む地方創生事業に対して寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受けることが出来る制度です。 上松町では、令和3年11月に認定された「上松町まち・ひと・しごと創生推進事業(あげまつ森の6次産業化事業)」推進のため、町外企業様からの寄附受付及び、いただいた寄附の積み立てを行っています。 ◆令和5年度中に御寄附をいただいた企業様 今年度、当町の…
-
くらし
森林鉄道再生プロジェクト in 寝覚の床 塗装作業完了
三月九日(土)と十日(日)の二日間、寝覚の床で保管されている「ディーゼル機関車No.99・No.120」を現役当時の姿にするための再塗装作業が行われました。 これは「森林鉄道再生プロジェクト」の一環として行われており、令和五年十一月から古い塗装の剥離や、さび止め用の下地塗などの準備作業がされ、塗料の関係により暖かくなるこの時期に塗装作業が行われました。 作業には観光協会職員の他、森林鉄道関係者や森…
-
スポーツ
大相撲 令和6年3月場所(春場所)御嶽海関の成績
■西前頭十枚目 9勝6敗 大相撲令和6年3月場所が、令和6年3月10日から27日まで大阪府エディオンアリーナ大阪で開催されました。2月12日に新型コロナウイルス感染症の影響で行えなかった結婚披露宴を開催し、多くの人にお祝いと応援を受けた御嶽海関。序盤は勝ち負けを繰り返していましたが、5日目から一気に4連勝を挙げました。しかし、その後は勝ちが続かず勝ち越しも危うい状況となりましたが、14日目に白星を…
-
くらし
~健やかに、生き生きと暮らせる福祉のまち上松~を目指して 上松町福祉計画を策定しました
町では、令和5年度に「第2次上松町地域福祉計画(令和6年度~令和11年度)」、「第9期上松町高齢者福祉計画(令和6年度~令和8年度)」、「第7期上松町障害者計画(令和6年度~令和11年度)」、「第7期上松町障害福祉計画、第3期上松町障害児福祉計画(令和6年度~令和11年度)」を「上松町福祉計画」として一体的に策定しました。 計画の策定にあたっては、住民福祉懇談会、アンケート、福祉関係事業所、関係者…
-
健康
健康増進センターリレートーク…健康とデータ94
■テーマ 健診は1回受けたら終わりでいいの?! 59.8%(R4年度)→49.1%(R5年度) 美林ちゃん(美) 太郎ちゃん(太) 美:今年度の健診、太郎ちゃんはいつ受けるの? 太:えっ…去年受けたから今年は受けなくてもいいかと思ってたよ! 美:太郎ちゃん…。健診は毎年受けてこそなのよ!! 太:分かった、今年も受けるよ!でも、なんで毎年受けなきゃいけないの? みなさんは、毎年健診を受けていますか?…
-
その他
人口
令和6年3月末現在 世帯:1,968戸(‐4) 男:1,938人(-17) 女:2,022人(‐8) 計:3,960人(‐25)
-
その他
その他のお知らせ(広報あげまつ 令和6年4月号(719号))
■令和6年4月25日発行 編集・発行:上松町役場危機管理課 印刷:山田印刷株式会社 2024/APRIL 719号 ■“Catalog Pocket”でも配信しています (本紙2次元コード参照)