広報きそ387号(令和6年11月28日発行)

発行号の内容
-
スポーツ
第66回木曽川源流村内一周駅伝大会が開催されました
11月3日(日)に伝統ある「木曽川源流村内一周駅伝大会」が盛大に開催されました。今年も第1部(5区間)のみの開催で、20チーム、補欠チーム1チーム4名の総勢104名の選手が参加し、ゴールの村民センターまで全チームが無事タスキを繋ぎ、完走する事が出来ました。個人成績等は本紙18ページをご覧下さい。
-
くらし
村長コラム
■敬老会の開催に想う 木祖村の敬老会は、世界中で猛威を振るった新型コロナウイルス感染症の影響により、ここ4年間開催が見送られてきましたが、今年は5年ぶりに村内全地区で開催され、私もお招きをいただきました。 敬老会は、これまで懸命に働き、地域をけん引されてきた皆さんのご長寿を地区を挙げてお祝いする大切な行事ですが、一人暮らしの高齢者が増える中、ご高齢の皆さんの交流の場という面からも大きな意義があると…
-
くらし
百歳おめでとうございます!
9月16日(月)敬老の日に、今年度百歳を迎えられる2名の方へ、奥原村長より内閣総理大臣からのお祝い状の伝達と、村からの記念品の贈呈を行いました。 ますますのご健康とご長寿をお祈りいたします。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
新規採用職員紹介
(1)自己紹介 (2)抱負・意気込み (3)村民の皆様へのあいさつ (4)その他 竹入 雄二(たけいり ゆうじ) (1)木祖村役場総務課庶務係に配属された竹入雄二と申します。どうぞよろしくお願い致します。出身は辰野町で、最近まで南箕輪村に在住しておりました。これまで木祖村とは、ほとんど縁が無く、こだまの森に遊びに来るくらいでしたが、この度、縁あって試験を受け入庁しました。 (2)伊那谷からの移住と…
-
くらし
木祖村人事行政の運営状況等のお知らせ(1)
■1 職員の給料及び定員管理の状況 (1)人件費の状況(普通会計決算) (2)職員給与費の状況(普通会計決算) (注) 1 職員手当には退職手当を含まない。 2 職員数は令和5年4月1日の人数である。 3 企業会計等は含まない。 (3)職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(令和6年4月1日現在) (4)職員手当の状況(令和5年度支給割合) (5)職員の初任給の状況(令和6年4月1日現…
-
くらし
木祖村人事行政の運営状況等のお知らせ(2)
■2 職員の勤務時間その他勤務条件の状況 (1)勤務時間、休憩時間の状況 (2)年次有給休暇の状況(令和5年) (3)分限及び懲戒処分の状況(令和5年度) ■3 職員の服務の状況 (1)営利企業等の従事許可の状況(令和5年度) ■4 研修の状況(令和5年度) ■5 人事評価の状況(令和5年度) ※時給の職員は除く ■6 職員の福祉及び利益保護の状況 (1)福利厚生制度の状況(令和5年度) (2)利…
-
くらし
住宅新築等における手続等制度の変更について
建築基準法及び建築物省エネ法の改正により、令和7年4月から建築にあたって必要な手続き等が変わります。令和7年4月1日以降に工事に着手するものが対象となりますので、住宅等の新築や増築のご予定がある方は改正法を踏まえ設計段階からご検討ください。 ■改正の背景 住宅・建築物の省エネ対策を強力に進めるための「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」…
-
くらし
宅地造成及び特定盛土等規制法について
長野県では、令和3年7月に静岡県熱海市で発生した土石流災害を踏まえて施行された「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」に基づく規制区域を指定するため、基礎調査を実施しました。 この度、この規制区域の案についてパブリックコメントを実施します。 募集期間:11月1日(金)から12月16日(月)まで 閲覧場所: ・県ホームページ ・長野県建設部都市・まちづくり課(長野県庁本館7階) ・行政情…
-
くらし
水道管の凍結防止について
寒さも日に日に増しておりますが、ご自宅の水道やトイレの凍結防止の点検はお済でしょうか。水道管は、気温が氷点下になると凍結・破裂の可能性が高くなります。凍結防止対策を忘れずに点検をしっかり行い、厳しい冬に備えておきましょう。 ■凍結防止対策 ◇凍結防止ヒーター(凍結防止帯) 凍結防止ヒーターは、通電することによって管を温めて凍結を防止するものです。しっかりとコンセントに差し込んで機能しているか確認を…
-
くらし
猫によるお困りごとについて
飼い主のいない猫(野良猫)や外飼いされている猫によるふん尿や、鳴き声等により、苦情や相談が保健所や役場に多く寄せられています。行政で捕獲や駆除をしてほしいといった要望もありますが、猫は「動物愛護及び管理に関する法律」により愛護動物と定められており、みだりに捕獲や駆除ができません。無秩序な繁殖によるかわいそうな猫を増やさず、地域の生活環境の改善を図るため、私たち一人ひとりができることは何か考えてみま…
-
くらし
公共交通(広域路線バス運行)について
人口減少、高齢化が進む木曽地域において公共交通を安定して確保するために、広域路線バスの運行の指針となる「木曽地域公共交通計画」を策定しました。 郡内6町村はじめ、県、交通事業者、地域住民が連携し地域公共交通網の再構築を行っています。 広域路線バスを運行することにより、どのように変わるのかご説明します。 ■広域路線バスとは? 木祖村役場前を出発点とし、木曽病院まで運行するバスです。途中、木曽町日義地…
-
くらし
木曽地域の生涯学習に関する住民アンケート調査のお願い
木曽広域連合では、令和4年度に「木曽広域連合自治体DX・ICT利活用計画」を策定し、総合的かつ計画的にまちづくりに取り組んでおります。現在、木曽地域の生涯学習に関する住民アンケートを実施中です。QRコードをスマートフォンで読み取り、ぜひご協力ください。皆様のご意見が今後の施策に反映されますので、よろしくお願いいたします。 ※QRコードは本紙をご確認ください 回答期限:2024年11月30日 【UR…
-
イベント
Photo News♪ 令和6年度もイベントを開催しました!
今年度も各イベントを開催いたしました。会場等の借用、ボランティアスタッフとしての運営、イベント実施に対する御理解、御協力をいただきまして感謝申し上げます。 ■テンカラ釣りand毛バリ講習会・テンカラ釣り優先区域設定 6月から7月の2ヶ月間、18区公会所付近の笹川にテンカラ釣り優先区域を設定いたしました。週末を中心に区域内でテンカラ釣りを楽しんでいる方の姿を見ることができました。 また6月22日(土…
-
イベント
お・や・すミーティングメンバーの活動報告
■『きそむら1日花屋さん』2024.8.11(日)薮原宿藤屋テラス きそむら1日花屋さんOPEN! 村民のお花提供者さんも増えてきて、みなさんの協力で開催できました。「またやってね。」と言っていただき、企画メンバーも嬉しくなりました。 ■『キソムラボ森フェス』2024.9.16(月・祝)やぶはら高原こだまの森 森ヨガ。マルシェ。KODOMO★ふりま。謎解き木祖村さんぽ。ダンスステージ。 いろんな体…
-
くらし
公民館だより
令和6年度も下期に入りました。例年ですと公民館の一大行事である村民文化祭を終えて一息ついているところですが、国政選挙により日程変更となりこれからの開催となります。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。今回は、前号以降の事業についてご報告します。また現在、来年度の事業計画の検討を行っているところです。意見・要望等ありましたら是非お寄せ頂きますようお願いいたします。 ■9/11(水) 手話入門講座…
-
スポーツ
木祖村総合型スポーツクラブ源流のもりクラブニュース 第8号令和6年11月28日
■NEWS1 JA祭・木祖村マルシェに参加しました 10月12日(土)に行われた、JA祭と木祖村マルシェに出店しました。ブースでは、モルック、ストラックアウト、握力測定などのスポーツ体験を行いました。老若男女問わず多くの方にお越しいただきました。 ■NEWS2 鳥居峠ツアーを開催しました 10月12日(土)には鳥居峠にて木祖村の四季ウォーキングツアーを開催しました。奈良井側から峠を越え、薮原駅では…
-
スポーツ
第66回 木曽川源流村内一周駅伝大会が開催されました!
11月3日(日)文化の日、素晴らしい秋晴れのもと、伝統ある「木曽川源流村内一周駅伝大会」が盛大に開催されました。今年も第1部(5区間)のみの開催で、20チーム、補欠チーム1チーム4名の総勢104名の選手が参加し、ゴールの村民センターまで全チームが無事タスキを繋ぎ、完走する事が出来ました。選手、役員の皆さんのご協力に深く感謝申し上げます。また沿道での応援や陰で支えて頂いた皆さんのご理解ご協力にも感謝…
-
健康
保健室だより
今号の担当:管理栄養士 田中 ■適塩…生きていくのに“適正な塩分量” 「最近、血圧が高くなってきた。塩分のとりすぎかな?」「塩辛いもの減らせば血圧下がるかなぁ?」降圧剤の薬を飲んでいる方もそうでない方も、良好な血圧コントロールには適正な塩分摂取がポイントです。 ◇高血圧の原因は?…「塩のとりすぎ」だけじゃない 偏った食事、アルコール多飲、喫煙、運動不足、肥満、睡眠不足、ストレス、寒さ等々… いろい…
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の6人から皆さんへのお便り Vol.020
■見て来て聞いて協力隊!どんな活動しているの? ◇木祖村にお住まいの皆さまへ 現在木祖村では、坂口・平野・菅原・丸山・桒葉・井上の6人の隊員が、商工観光・アクティビティ・一次産業・農業・木工振興・お六櫛と、それぞれのテーマをもって、村の課題解決や地域力の維持・発展のため、日々励んでいます。今年度も残り半分ということで、今回のお題は「私と木祖村と冬と」です。 ■一次産業を盛り上げる菅原りょうた隊員の…
-
くらし
税の窓口
■確定申告のための決算説明会・消費税等説明会の開催について 木曽税務署では、青色申告会連合会との共催により事業所得等における具体的な決算の仕方や青色申告決算書、収支内訳書の作成等についての説明会を開催いたします。 会場:木曽町文化交流センター 2階大会議室(会議室1・2) 対象者、開催日時及び説明内容: 定員:(1)から(3)の各開催30名(事前予約制) 予約につきましては、開催日時の前日午後3時…
- 1/2
- 1
- 2