広報やまがた 令和6年3月号

発行号の内容
-
健康
いちいの里からこんにちは
●新型コロナワクチン接種について 全額公費(無料)による接種は令和6年3月31日で終了します。村での予約受付は3月15日をもちまして終了しました。現在手元に残っている未使用の接種券は令和6年4月以降は使用できませんので適切に処分していただきますようお願いします。 令和6年4月1日以降、65歳以上の方及び60歳~64歳で対象となる方(※)には新型コロナの重症化予防を目的として秋冬に定期接種が行なわれ…
-
健康
《こころの健康(6)》 ~セルフケアについて~
みなさんは、普段からこころの健康を保つためのセルフケアをしていますか?セルフケアとは、自分自身をケアすること、すなわち自分自身で世話をする・面倒を見ることです。こころの健康を保つためのセルフケアの方法をいくつか紹介します。 (1)基本的な生活習慣を整える 適切な睡眠、食事、運動に加え、リラックス時間も設けるようにしましょう。 (2)自己ケアをする 自分が気持ちが良い、楽しいと感じることをすることで…
-
子育て
子ども活動支援金を活用して運動用具を購入・更新しました!
このほど、公益財団法人ライフスポーツ財団(大阪府吹田市・理事長清水進氏)の取り組みの一環である『子ども活動支援金』として、山形村へ100万円のご支援いただきました。同財団は1983年に設立され、以来40年以上にわたり、地域における幼少児期のスポーツや運動・あそびの機会創出、子どもたちのスポーツ活動の支援等の普及・推進活動に尽力され、全国の自治体や様々な団体に対して継続的な支援を行なわれております。…
-
くらし
令和6年度可燃ごみ袋支給事業のお知らせ
家庭において紙おむつを使用している方で、次のいずれかに該当する方に「可燃ごみ袋」を支給します。令和6年度分は4月より受付を始めます。 対象者: ・要介護認定者(要介護1~5) ・身体障害者手帳保持者 枚数: ひと月あたり5枚支給 申請時の持ち物: ・介護保険証または身体障害者手帳 ・紙おむつの領収証(令和6年4月以降に購入したもの) 申請・問合せ:保健福祉課 【電話】97-2100
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
国では、毎年3月を自殺対策強化月間と定め、自殺予防の取組みを強化しています。 3月から4月は進学や進級、就職、転勤等により取り巻く環境が変化し、大変忙しくなりやすい時期です。悩みを抱えている人は、一人で抱え込まず、専門の機関に相談しましょう。また、身近な人が悩んでいることに気づいたら、声をかけてゆっくり話を聴き、必要に応じて適切な相談機関につないであげることも大切です。 【相談窓口】一人で悩まず相…
-
くらし
山形村今、空き家について考える
●空き家 6年で29件増加 !令和5年度に村では空き家実態調査と所有者に対する意向調査を実施しました。平成29年に実施した同調査と比較して、空き家の件数は6年で29件増加しました。少子高齢化に伴い今後も空き家の数は増加していくものと考えられます。また、管理されていない空き家も増加しています。地区別の件数は下表のとおりですが、地区により空き家の数も増減も違いがあるようです。 ○山形村空き家の件数の推…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.67
大橋 一允隊員(農業振興) 農業を始めるにあたり、農作物の生産には色々な資材が必要ということは承知していたつもりでした。しかし実際に活動していく中で、その想像よりも細かく、多くの物が必要だということがわかりました。例えば除草剤散布をするにしても、背負いの薬剤散布機や希釈用のタンク、メジャーカップからパッキンなど修理交換用の部品まで様々必要となる場面があります。 活動する際に使うものは買ったりもらっ…
-
くらし
長野県弁護士会と「災害時における相談業務に関する協定」を締結
2月26日山形村と長野県弁護士会では、村内で地震や風水害等の大規模災害が発生した場合において、被災者向けの相談業務を実施し、円滑に被災者支援を行なえるよう協定を締結しました。 これにより、被災した際に発生するさまざまな法律問題に対し、専門的立場から素早い助言や支援に繋がることが期待されます。
-
くらし
被災地支援職員派遣のご報告
1月22日~27日に能登半島地震被災地への職員派遣として、輪島市へ2名の職員を派遣しました。現地では、避難所の運営支援として、食事の配膳や受付、現地職員の補助、その他困りごとへの相談などを、日中及び夜間でローテーションを組みながら行ないました。 また、3月24日~30日にも2名の職員を派遣し、家屋調査や証明書発行業務を行ないます。
-
しごと
令和6年度会計年度任用職員募集
任用期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日※再任用する場合があります 募集人数:各種若干名山形保育園で、令和6年4月1日から勤務をしていただける方を若干名募集します。 申込受付:随時午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を除く) 応募方法:募集要項、申し込み書は山形保育園にあります。詳細については山形保育園にお問い合わせください。 申込み・問合せ:山形保育園 【電話】98-2035
-
くらし
防災だより No.274 松本広域消防局山形消防署
■春の火災予防運動が実施されました 令和6年3月1日(金)~3月7日(木)までの7日間、春の火災予防運動が実施されました。 3月は火災が最も発生しやすく、空気が乾燥する時季ですので、火の元には十分注意しましょう。 ■火災を防ぐポイント! ・空気が乾燥し風の強い日は、畦焼きや焚き火をしない。 ・焚き火をするときは、周囲に燃えやすい物がないことを確認し、風向きにも配慮する。(ご近所に煙や灰で迷惑をかけ…
-
くらし
やまがたインフォメーション(1)
■お知らせ-行政心配ごと相談 日時:4月18日(木)午後1時30分~3時30分 場所:保健福祉センターいちいの里談話室 問合せ:総務課 【電話】98-3111 ■お知らせ-社会教育施設の男性用トイレにサニタリーボックスを設置 皆さまが安心して施設を利用していただけるよう、トレーニングセンターとミラ・フード館の男性用トイレにも、新たにサニタリーボックスを設置しましたのでお気軽にご活用ください。 これ…
-
くらし
Yamagata Cable Television Service 4月番組表
放送時間: 月~土…6時30分・9時~23時まで毎時間 日…9時・13時・17時・21時 ※都合により番組内容・放送日程が変更になる場合があります。
-
くらし
やまがたインフォメーション(2)
■4月の村税等納期限 日時:4月25日(木) ○上下水道料 ※口座振替の方は、預金残高を確認して振替ができるように、また現金納付の方は、お手元の納付書により納め忘れのないようにしてください。 ■4月のすくすく ○4月10日(水) びっとタイム はじめまして!今年度も元気にすくすくがスタートします☆たくさん遊びにきてね! ○4月22日(月) すくすくBirthday and お楽しみ会 4月生まれの…
-
その他
村のうごき
(2月29日現在総人口) 人口:8,538人(前月比-2) 男:4,218人(前月比-2) 女:4,320人(前月比±0) 世帯数:3,197世帯(前月比+3)
-
その他
その他のお知らせ(広報やまがた 令和6年3月号)
■表紙 3月7日 やまのこ保育園のひな人形 やまのこ保育園では、手作りのかわいらしいひな人形が園児たちを見守っています。胴体には山形村に縁の深い繭玉が使われ、カラフルな着物が仕立てられた人形の個性に目を奪われます。 ひな祭りの由来をご存じですか? 古代中国で行なわれていた災厄を払うための行事が日本に伝わり、貴族の子女の遊びであった「ひいな遊び」と結びついて、現在のひな祭りの形ができあがったとされて…