広報あさひむら 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年6月 村議会村長提案説明 令和7年6月議会、村長提案説明内容を抜粋してお知らせします。一般質問・審議内容等は議会便りをご覧ください。 はじめに、村の動静に触れたいと思います。 乾燥注意報が続く中、4月の中下旬に2件の焚火が原因による、その他火災が発生しました。消火活動により短時間で鎮火し、大事には至りませんでした。ご協力を頂いた皆さんに感謝を申し上げます。正月明けの住宅火災と併せ、今年になり3件の火災が発生した事になります...
-
くらし
〔むらはいま〕あさひ診療所について 朝日村における地域医療の確保と、住民が身近な場所で医療が受けられる体制整備を目的とした診療所建設を進めています。 来院者が利用しやすく、職員が働きやすい施設を目指し、次の4つの視点に考慮した設計を行いましたので、概要をお知らせします。 なお、診療所等建設工事の開始は、8月下旬頃を予定しています。 工事に伴い周辺道路の交通制限を行う場合があります。皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろ...
-
くらし
〔むらはいま〕住宅施策について~朝日村地域優良賃貸住宅進捗状況~ 若者の移住定住・人口確保対策として、あさひ保育園西側に建設を進めています地域優良賃貸住宅の実施設計が完了し、9月以降建設工事が開始となりますので概要をお知らせします。本年度1棟5戸、令和8年度3棟10戸建設予定です。 ■住宅の概要 地域優良賃貸住宅:朝日村犬が原集合住宅建設事業(新婚・子育て世帯向け) 構造:木造2階建てメゾネット型 規模:令和7年度(A棟5戸)、令和8年度(B棟3戸・C棟3戸、D...
-
くらし
〔むらはいま〕定額減税調整給付金(不足額給付)の支給について ■支給対象者 ※対象者については、国のシステムにより確定次第通知でお知らせ致します。 ▼不足分給付I ・当初調整給付の算定に際し、令和5年の所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた者 ▼不足分給付II ※以下のすべての要件を満たす方 ・所得税及び...
-
くらし
〔むらはいま〕信州朝日村ふるさと応援寄付 私たちはこの美しい郷土を誇りに思い、豊かな心を育てながら、健康で住みよい村づくりを目指しています。 ■皆様からの応援ありがとうございます ○令和6年度ふるさと応援寄付 使途別集計表 (令和7年3月31日現在) 令和6年度「信州朝日村ふるさと応援寄付」は219件(企業・団体を除く)のご寄付をいただきました。 令和6年度も、「さとふる」や「楽天ふるさと納税」、「ふるさとチョイス」等のふるさと応援寄付サ...
-
くらし
〔むらはいま〕朝日小学校運営協議会CS(コミュニティスクール)の活動報告 朝日小学校運営協議会(CS)は、学校支援ボランティアの皆さんからたくさんのご協力をいただき、活動を行っています。今回は令和6年度の活動報告と令和7年度の様子をお伝えします。 ○令和6年度の活動報告 ○活動内容 読み聞かせ、環境整備、スケート靴ひもしばり、学習支援、ふるさと道場など ■令和7年度の活動の様子 今年度も学校支援ボランティアさんが学校に入って活動する『ボランティアさんといっしょ』を年8回...
-
くらし
〔くらしのガイド〕令和7年度 国民健康保険税 税率改正のお知らせ (1)国民健康保険税率改正について 平成30年度より国民健康保険制度は長野県が主体となって運営され、長野県より提示される納付金を朝日村が長野県に納めることになっています。 納付金の大部分は国保税が財源になっています。今後も納付金の額が変動することが予想されるため、基金を最大限有効活用しながら毎年税率改正を実施する予定です。 皆さまのご理解・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。 ○改正前と改正後...
-
くらし
〔くらしのガイド〕国民健康保険にご加入の皆様へ うぐいす色の保険証・資格確認書は令和7年7月31日に満了となりました 届いたお手元の書類をご確認ください ■マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせが届きます ▼資格情報のお知らせ ・資格情報のお知らせが届いた方は、マイナ保険証で医療機関等を受診してください。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方に、医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類です。大切に保管してください...
-
くらし
〔くらしのガイド〕後期高齢者医療保険にご加入の皆様へ(村内にお住いの75歳以上の方) 黄色の保険証・資格確認書は令和7年7月31日に満了となりました 令和7年8月1日からご利用いただける資格確認書を全員にお送りしましたのでご確認ください ※マイナ保険証をご利用中の方にもお送りしています 新しい資格確認書は葉書サイズ(青色)となります 従来の保険証とは大きさが異なりますのでお間違いのないようお願いします 問い合わせ:住民福祉課 健康づくり係 【電話】99-2540
-
くらし
〔くらしのガイド〕福祉医療の更新をお願いします ■福祉医療受給者証(障がい者)の有効期限が令和7年7月31日までとなっています。更新の手続きがお済みでない方は、申請用紙・健康保険の資格が確認できるものまたは個人番号が分かるもの・障害者手帳等をお持ちのうえ、住民福祉課(3番窓口)にてお手続きをしてください。 ■福祉医療受給者証(母子・父子家庭)の有効期限が令和7年10月31日までとなっています。更新月(10月)になりましたら通知を送付いたしますの...
-
くらし
〔くらしのガイド〕戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金の請求受付について 今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔意の意を表すため、戦没者等の死亡当時のご遺族で、要件に該当する方に特別弔慰金(記名国債)が支給されます。支給要件については、朝日村ホームページをご覧ください。 前回(第十一回)請求者の方へ6月中に請求のご案内をいたしました。お早めにご請求ください。 支給内容:額面27・5万円(5年償還の記名国債) 請求期限:令和1...
-
くらし
〔くらしのガイド〕地域包括支援センターからのお知らせ ■9月は、世界アルツハイマー月間です 村では「認知症 支えて 見守る 村づくり」をテーマに、9月に役場庁舎で展示やライトアップを実施します 今年度は令和7年9月22日(月)18時~20時まで役場庁舎をライトアップします! 9月は、図書館とのコラボも実施します! ぜひ図書館へも足をお運びください オレンジランチ 毎月開催しています 毎月第1金曜日 中央公民館講堂 お気軽にご参加ください ■認知症サポ...
-
子育て
〔健康ガイド〕子育てのお悩み、一緒に考えます 子育てに関する様々なご相談は、「こども家庭センター」にご相談ください。 ○電話で 【電話】99-2540 ○役場で 5番窓口 ○メールで 朝日村ホームページお問い合わせから ○オンラインで 【電話】99-2540でご予約 ○ぽけっと広場で 月に1回、わくわく館のぽけっと広場の日に、出張相談を行っています。 開設日は、 8月26日(火) 9月30日(火) 11月18日(火) 12月16日(火) 1月...
-
健康
〔健康ガイド〕予防接種は計画的に 健康を守る手段の一つとして、予防接種があります。年齢等適切なタイミングで接種することで感染症にかかるリスクを下げることができます。 体調が悪い時は接種ができないため、感染症が流行し始める冬を避け、早めに接種しましょう。予防接種の通知が届いたら、内容を確認し、接種の計画をたてましょう。 ■主な注意点 ・定期の予防接種は公費で打てる期間が決まっています。 ・打ち忘れの無いよう定期的にスケジュールを確認...
-
健康
〔健康ガイド〕健康診断を受診して、健康寿命を延伸しよう 皆さんは毎年健康診断を受診していますか。 健康診断を受診することで、病気の早期発見と生活習慣の見直しができます。 朝日村国民健康保険加入者の高血圧の年代別治療状況割合を見ると、40歳代から50歳代にかけて、約3倍になっています。 高血圧は、長い間治療をしないことで血管に負担がかかり、動脈硬化が進行し、脳血管疾患、心疾患、腎疾患等の重大な病気にかかりやすくなります。 高血圧は生活習慣が大きく関係して...
-
健康
〔健康ガイド〕骨髄バンクドナーの助成について 骨髄ドナーは、骨髄等提供時に骨髄等採取のための入院だけでなく、検査等の通院も必要となり、仕事を休む等経済的に負担がかかります。 村では、ドナーの負担軽減を図り、骨髄等の移植を推進するために、ドナー及びドナーが勤務する事業所に対して、助成金を交付しています。 詳細は朝日村のホームページをご覧ください。 ■骨髄バンクとは 白血病などの血液の病気のための骨髄移植等が必要な患者と、骨髄等を提供してくれる方...
-
健康
〔健康ガイド〕がん患者へのアピアランスケアの助成について がん患者の就労や社会参加を支援し、療養生活の質の向上を図るため、医療用ウィッグや乳房補整具等の購入費用の一部を助成しています。 詳細は朝日村のホームページをご覧ください。 ■アピアランスケアとは 医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減すること 問い合わせ:住民福祉課 健康づくり係 【電話】99‒2540
-
くらし
〔情報ひろば〕第一回朝日村 ゼロカーボンセミナーを開催しました 5月24日、朝日村役場大会議室にて、第一回朝日村ゼロカーボンセミナーを開催しました。 昨年度「第四次朝日村環境基本計画」「朝日村地球温暖化対策実行計画」を策定し、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするため、村民・事業者及び行政が一体となり、再エネ・省エネを推進していくこととしました。このセミナーは、排出実質ゼロに向けてゼロカーボンへの取り組みの入り口となるような内容について、講師を招き...
-
くらし
〔情報ひろば〕朝日村消費者の会 しおじり・あさひ環境大賞で優秀賞 しおじり・あさひ環境大賞を主催する(株)アイネットは旧塩尻・朝日最終処分場敷地にて、太陽光発電事業を行い、売電収益の一部を塩尻市と朝日村で地域環境に関する活動において功績のあった個人・団体を平成27年より表彰しています。 第10回しおじり・あさひ環境大賞に朝日村は、「朝日村消費者の会」が不要食器の再利用・再活用の取り組みが評価され優秀賞に選ばれ、5月16日に松本ブエナビスタで表彰されました。
-
くらし
〔情報ひろば〕令和6年度 ごみ大幅減 引き続きご協力を 令和6年のごみ収集量(資源ごみ含む)は819tで、令和5年度と比べ、約55tの減量となりました。 一般家庭から出された可燃ごみは、約60t減量となりました。 引き続き、ごみ削減目標を1人1日ミニトマト1個分(約15g)とし、分別・削減にご協力をお願いします。
- 1/2
- 1
- 2