くらし 令和7年6月 村議会村長提案説明

令和7年6月議会、村長提案説明内容を抜粋してお知らせします。一般質問・審議内容等は議会便りをご覧ください。

はじめに、村の動静に触れたいと思います。
乾燥注意報が続く中、4月の中下旬に2件の焚火が原因による、その他火災が発生しました。消火活動により短時間で鎮火し、大事には至りませんでした。ご協力を頂いた皆さんに感謝を申し上げます。正月明けの住宅火災と併せ、今年になり3件の火災が発生した事になります。一層の火の用心をお願いするものです。
基幹産業である農業ですが、今年も3月に2度の上雪に見舞われましたが、順調に春野菜の定植作業が行われ、天候も良く生育も順調に推移しました。
5月上旬、春野菜の出荷に合わせ、JA松本ハイランド幹部の皆さんと北九州市場に向けた野菜のトップセールスに出向きました。市場関係者との打ち合わせ、市場ではせり前に朝日出荷品目の販売促進セレモニー、また、大型スーパーではロメインレタス等の販売促進、RKB毎日放送のラジオ番組の取材もあり、朝日村や朝日ブランド野菜のPRを行いました。
北九州市場では、長年築いてきた信頼関係が強く、朝日ブランドを大切に扱って頂いております。今後も、物流問題等多くの課題がありますが、産地と市場とのあらゆる情報交換によるブランドの強化と他産地より優位な価格維持が図られると確信しました。
しかし、5月中旬から下旬にかけて、玉レタス・サニー・リーフレタスの緊急需要調整事業制度が国より発動され、廃棄を含む出荷調整が入りました。5月での出荷調整は今までに例が無い状況です。要因は全国的に気象状況が良く豊作基調となっている事です。今後、春野菜から夏野菜に切り替わっていきます。引き続き価格推移を見守って行く必要があります。
6月1日に、梅雨のシーズンを前に上組地区で土砂災害防災訓練が行われ38名の方に参加を頂きました。昨年、土砂災害の危険区域に指定された全地区が訓練を終了致しましたので、訓練も2巡目に入りました。次に各課の重要テーマでございます。

■総務課関係
環境省が進める地域レジリエンス自立分散型エネルギー設備導入事業で、昨年度は役場庁舎に太陽光発電設備と蓄電池を導入しました。今年度は小学校に太陽光発電設備と蓄電池の他、高効率LED照明488台の設置を計画し、申請中でございます。総事業費は1億6︐800万円で一般財源は550万円です。尚、不採択の場合、今年度は見送りとなります。
総務省が進める災害備蓄用避難所資器材整備事業ですが、資器材の購入に5,390万円、国庫補助金22分の1・特別交付税2分の1にて行います。
令和6年度に実施した定額減税調整給付において、減税しきれない対象者約500名に総額2,300万円の調整給付を行います

■企画財政課関係
人口減少対策の1つにあさひ保育園西に地域優良賃貸住宅を計画中ですが、現在実施設計に入っており、8月下旬頃から造成工事に入ります。
国が進める行政情報システムの標準化において、今年度は戸籍関連のシステム移行を実施してまいります。
本年、10月1日には、全国一斉に国勢調査が実施されます。国内に居住する全ての人を対象とする、国の最も重要な調査となりますので、村民の皆さまのご協力をお願いいたします。

■住民福祉課関係
あさひ診療所の建設設計が煮詰まってまいりました。当初の計画から約8,000万円予算が伸び、合計で約3億円となる見込みです。
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金は、国の住民税均等割非課税世帯に1世帯3万円、子ども加算1人2万円支給については、227世帯と子ども23人に支給済となっています。県の住民税均等割のみ課税となる世帯に、1世帯2万円、子ども加算1人2万円支給については、6月下旬より支給予定です。
子どもの医療費助成として、ひと月1レセプト500円を4月診療分より自己負担額を0円としております。
戸籍法の改正により、戸籍の氏名に振り仮名が記載されます。朝日村では7月下旬より朝日村に本籍がある方に確認の通知を発送する予定です。

■建設環境課関係
5月24日に、第1回ゼロカーボンセミナーを開催し大勢の村民の皆さんに参加をいただきました。これは、第4次環境基本計画地球温暖化対策実行計画を推進する活動の一環で、今年度4回のセミナーを予定しております。
5月18日に今年第1回目の地区ボランティアを行って頂きました。14地区267名の参加により村内各所の美化活動に汗を流して頂き、快適で住みよい地域づくりが出来ました事に感謝申し上げます。
大尾沢浄水場建設工事の進捗に関してでございます。令和4年度から始まった事業ですが、昨年、ろ過方式を砂ろ過から膜ろ過に切替え、現在配水池の新設工事が行われており、進捗率は75%で今年12月の完工予定です。
朝日村土地開発公社の中組西住宅団地造成事業ですが、今月中旬に入札今月末に工事着手になります。

■産業振興課関係
農林水産省が推進する農村型地域運営組織が朝日村の各種団体を母体とし、あさひRMOふるさとづくり協議会として発足しました。

■教育委員会関係
光輪寺薬師堂仁王門並びに仁王像について、昨年度末に教育委員会において村の重要文化財の指定をいたしました。
小学校の長寿命化を進めていますが、今年度は給食棟等の改修工事を行います。それに伴い約半年間給食の提供が出来なくなり、仕出し弁当による対応を行います。尚、アレルギー対応はできない為、家庭からのお弁当持参となりますが経費負担を村で行います。
5月25日に長寿を祝う会が開催され、75歳以上の方826名中92名の参加を頂き、飲食を伴い楽しいひと時を過ごしていただきました。今年のお夏祭りも昨年に引き続き中学生も運営に携わり、若い力と発想に期待をしています。
子どもの居場所作り事業で、社会福祉協議会へ委託しているカレー大作戦ですが、今年度は子ども達が滞在する時間を設けられる様工夫をしてまいります。