広報はくば 2024年4月号 Vol.571

発行号の内容
-
しごと
小中学生と一緒に活動しませんか 学習支援等ボランティア募集 白馬小中学校・白馬村教育委員会
白馬村内の小中学校では、ボランティアによる学習等の支援をお願いしています。 令和6年度も、児童生徒の学校生活を充実させるために、左記の講座で、学習支援等ボランティアを募集します。地域の皆さんのご協力をお願いします。 ◆白馬南小学校 ◇クラブ活動講師 令和5年度は、「アウトドアクラブ」「ダンスクラブ」「手芸クラブ」「囲碁将棋クラブ」の指導をボランティアの方に講師をお願いしました。子どもたちの希望で、…
-
くらし
野生ザルによる被害防止について
最近、春になると野生サルの出没が増加します。 サルによる被害に遭わないために次の点について注意していただくようお願いします。 ◆サルの生態について サルは群れで行動します。10頭ほどのグループもあれば、40頭からなる群れもあります。大きな群れがある地域では、被害が拡大します。人間のように手足を使うサルは他の動物には有効な柵なども近くの木や建物に上って柵を飛び越えて侵入します。 サルは植物を中心とす…
-
くらし
白馬村消防団幹部の改選について
白馬村消防団の幹部が改選されました。1年間消防・防災の第一線でご尽力いただきます。 なお、消防団の活動には地域、職場、ご家族の深いご理解と温かいご協力が不可欠です。引き続き、並々ならぬご理解のほどよろしくお願いします。 ◆令和6年度白馬村消防団幹部名簿 詳細は本紙15ページをご覧ください。 ◆令和6年白馬村消防団出初式について 令和6年白馬村消防団出初式は次の日程で開催します。 関係する皆様のご協…
-
くらし
古紙回収のお知らせ
しろうま女性会では、次の日程で古紙回収を行います。 日時:5月8日(水曜日)午前8時から午前9時 場所:ウイング21駐車場 ◆回収するもの パンフレット(糊付け、ホチキスは取外し不要です)・カレンダー(金具は外してください)・はがき・名刺・白地印刷物・シュレッダーくず・ノーカーボン紙・感熱紙 ※パンフレット、カレンダー、はがき、名刺、白地印刷物の出し方 →回収業者指定の箱もしくは段ボール箱に入れ、…
-
くらし
白馬村自転車用ヘルメット購入費補助事業について
令和5年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。白馬村では、高齢者のヘルメット着用促進を目的として、この4月からヘルメット購入費用の一部を補助します。 ◆補助の対象となる方 令和7年3月31日において満65歳以上で、白馬村に住所を有し、かつ、現に居住されている方 ◆補助の対象となる経費 令和6年4月1日以降に購入されたヘルメットの購入費用 ※一定の安全基準を満たしているものに限り…
-
くらし
白馬デマンドタクシーをみんなで育てていきましょう!
■白馬デマンドタクシーへの移行で変更になる点(概要) (1)ふれAI号は、午前8時から午後5時まで(一年中)毎日運行し、時刻表がありませんので、運行時間内であれば、いつでも予約して、利用することができます。 (2)予約は、スマートフォンの専用アプリからもできるようになります。乗りたい時間と場所、行き先を入力すると、AIが利用者のオーダーに応じてタクシーを見つけてくれるので、それを確認して予約する、…
-
くらし
第21回 白馬村の農林業(白馬村味噌漬物生産組合)
白馬村味噌漬物生産組合(会長:福島和子)は平成19年に発足しました。原材料の大豆・米・水は、すべて白馬産を使用しており、先人たちから口伝えで教わった昔ながらの手作り味噌等を生産しています。 最大のこだわりはみそ玉づくりです。みそ玉の外側では麹菌が、内側では乳酸菌が活発に働きだし、発酵と熟成を繰り返します。昔ながらの知恵を用いた味噌は、ふくよかな甘みがあり、素材の旨さを味わえます。安全安心の味噌は白…
-
子育て
低所得の子育て世帯への加算給付金申請受付について
デフレ完全脱却のための総合経済対策として、物価上昇による負担増を踏まえ、負担軽減対策として、「低所得の子育て世帯への加算給付金」が支給されます。 対象となる世帯に対して、申請書類等を3月中旬に発送しました。 ◆対象となる世帯 令和5年度住民税均等割非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯で、18歳以下の児童がいる世帯(平成17年4月2日から令和6年3月31日に生まれた児童) ※令和5年12月1日時点で…
-
くらし
もしものときに役立ちます!『救急医療情報キット』
救急医療情報キットとは、緊急時に救急隊や医療機関がその情報を活用し、適切で迅速な救急活動につなげるものです。 ◆適切で迅速な処置を行うことができます。 119番通報 ↓ 救急隊出動 ↓ 発見・確認 冷蔵庫の医療情報キットを取り出し、病院へ搬送します。 ↓ 搬送 ↓ 搬送中に医療情報内容の確認や、かかりつけ医に情報提供を受けます。 ◇救急医療情報キットって? 「かかりつけ医」「持病」「緊急連絡先」な…
-
くらし
包括支援センターだより いろりカフェを開催しています
いろりカフェは、認知症予防、介護相談、地域交流を兼ねた集いの場でどなたでも参加できます。 いろりカフェの主な目的は、 (1)認知症についての理解を深める (2)認知症の方にとっては、自ら活動し楽しめる場所 (3)家族にとっては、分かり合える人と出会える、情報交換や相談できる場所です 参加された方から「楽しみにしている」「刺激をうけている」などの感想をいただいています。気軽に思っている事が言える場所…
-
くらし
白馬村図書館等複合施設の整備方針について
これまで検討してきた図書館等複合施設について、今後の整備方針を決定しましたので、お知らせします。 ◆検討経過 令和4年度:官民連携調査の実施 これまでの検討経過を踏まえ、施設規模3,000平方メートル、事業費約25億円の計画で民間事業者の意向を調査したところ、官民連携手法による施設整備・運営に参入意欲を有する民間事業者が複数ありましたが、官民連携手法の採用による経費削減は期待できない結果となりまし…
-
子育て
HAKUBA H.S. Report Channel 白馬高校レポートチャンネル
◆2月29日 3年生を送る会and生徒表彰 新生徒会主催の3年生を送る会を開催しました。花のアーチで卒業生を迎え入れた後、生徒会長からのビデオメッセージを皮切りに、3年間を振り返るスライドショーや、部活の後輩たちや教員からのビデオメッセージが流れました。その後は全学年混合のグループ対抗でイントロクイズに挑戦しました。これは学年の壁を越えて交流を深めようという生徒会のスローガンの下での企画で、それぞ…
-
くらし
図書館だより No.268
◆お知らせ 蔵書点検にご協力いただきありがとうございました。返却し忘れがないか、今一度ご確認をお願いします。 ◆新着案内 ◇一般・郷土 ◇児童書・絵本 ◆今月のおすすめ本 『選挙、誰に入れる? ちょっとでも良い未来を「選ぶ」ために知っておきたいこと』 宇野 重規/監修(Gakken) ◇内容紹介 税金と働き方、多様性や人権問題、環境問題、政治のしくみを、身近なことから国際的な課題まで、日本と世界を…
-
くらし
4月~5月 保健ガイド
15日~翌月末までの予定を日付順に記載しています。 ◆乳幼児健診等 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター1階 ◆予防接種 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター1階 お問合せ:子育て支援課 母子健康係 【電話】0261-85-8101 ◆子育て支援ルーム ※支援ルームは登録制となっておりますので、初回利用時に登録カードの記入をお願いします。 ※月曜日~金曜日 AM9:30~12:00 PM13:00…
-
くらし
姉妹都市コーナー
◆静岡県 河津町 ◆和歌山県 太地町
-
その他
編集後記
令和6年度が始まりました。2ページからは白馬村の令和6年度新年度予算についての記事を掲載しています。より住みやすく、より魅力的な白馬村を目指し、行政運営を進めてまいります。また、令和5年度に実施した白馬村のデジタルトランスフォーメーション推進の報告についても掲載しています。令和6年度は自治体公式LINEの開設や、書かない窓口など、住民の皆様により便利に行政サービスを提供する予定です。(広報編集担当…
-
その他
人口
人口:8,739人 男:4,405人 女:4,334人 世帯:4,450世帯 (令和6年4月1日現在) ※上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。 住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24年7月9日改正法施行)
-
その他
その他のお知らせ(広報はくば 2024年4月号 Vol.571)
※広報はくばでは毎月表紙写真を公募しています。 ※時節に合わない等により採用できない場合もありますが、御了承ください。 ◆白馬の豊かさとは何か ―多様であることから交流し学びあい成長する村― ◆広告募集中 広報はくば及び白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています お問合せ:白馬村役場総務課 ◆広報はくば 2024.4 vol.571 発行:白馬村役場 〒399‒9393 長野…
- 2/2
- 1
- 2