広報はくば 2024年4月号 Vol.571

発行号の内容
-
その他
表紙
しろうま保育園卒園式 令和6年3月22日(金曜日)にしろうま保育園卒園式が行われました。 すみれ組、あじさい組35名の園児が、丸山村長から卒園証書を受取り、しろうま保育園を卒園しました。4月からは小学校へ入学し新たな生活が始まります。
-
くらし
白馬村令和6年度予算が可決されました(1)
◆予算編成にあたって 令和6年度予算が3月議会で成立しましたので、概要についてお知らせします。 令和6年度も、「白馬村第5次総合計画」の基本理念「白馬の豊かさとは何か〜多様であることから交流し学びあい成長する村〜」の実現を目指し、村政運営の基本である後期計画に掲げる基本目標に合致した事業を推進していくこととしました。限られた財源を効率的かつ効果的に配分し、「最少の経費で最大の効果」を挙げるため、す…
-
くらし
白馬村令和6年度予算が可決されました(2)
◆歳出の主な項目(目的別) 100万円未満切り捨て ◆歳出の主な項目(性質別) 100万円未満切り捨て
-
くらし
令和6年度の主な事業
令和6年度の特色ある事業を抜粋しました。単位は100万円未満を切り捨てています。いただいたご要望はすべて事業化したいところですが、限りある予算ですので、より効果があがるように創意工夫のうえ予算計上をしています。 ◆地球温暖化対策事業:1,300万円 [ゼロカーボンビジョンの実現に向けた取組の推進] 観光地の環境政策の取組を着実に進めるため、令和5年度に引き続き、環境GX専門人材を設置して環境政策の…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険事業勘定特別会計・後期高齢者医療特別会計
◆国民健康保険事業 10億8,010万円 前年度に比べ4,917万2千円の増額となります。国保税率は令和9年までに医療圏単位への平準化を行うため改定を行っています。白馬村の令和4年度の一人当たり医療費は288,624円で77市町村中75位となっており、皆様の保険料負担をできるだけ減らすためにも、医療費の伸びの抑制が求められます。 保健事業実施計画(データヘルス計画)等により保健事業を推進します。村…
-
くらし
令和6年度 水道事業会計予算
◆有収率向上と老朽化対策 令和6年度に予定している建設改良工事は、白馬駅前無電柱化に伴う水道管工事のほか、源太郎配水池取水ポンプ更新、倉下低区送水ポンプ電動弁更新などになります。 また、配水管の布設替えは、5箇所を施工する予定で、7576万円を計上しています。このほかにも、昨年度に引き続き、村内20kmを抽出して漏水調査を実施する予定です。 駅前の無電柱化に伴う工事については、1213万円の事業に…
-
くらし
野平地区 農業集落排水事業
◆公営企業会計の適用 公営企業を取り巻く経営環境は、急速な人口減少等に伴うサービス需要及び料金収入の減少や施設等の老朽化に伴う更新需要の増大等により、急速に厳しさを増しています。 こうした中で、公営企業が必要な住民サービスを将来にわたり安定的に提供していくためには、資産を含む経営状況を比較可能な形で的確に把握した上で、将来にわたり持続可能なストックマネジメントの推進や適切な原価計算に基づく料金水準…
-
くらし
下水道事業会計予算
◆ストマネ実施計画 令和4年度から2か年で実施され、施設の現地調査をはじめ、リスク評価、長期的な視点での改築シナリオ設定、修繕・改築計画の策定が行われました。令和6年度からは、し尿投入施設の整備を優先実施し、令和9年度から浄化センターの耐震化工事と併せて機械・設備の更新を行う計画です。 ◆2年目の耐震診断 浄化センターの建屋(建築物)については、平成26年度に耐震診断を実施済み。令和5年度に汚水処…
-
くらし
白馬村のデジタルトランスフォーメーション推進について
皆様こんにちは、白馬村デジタル統括監の菅です。広報誌には、今回で2回目の執筆となります。去年の4月から白馬村役場に赴任して早、一年が経過しました。この一年に進めた白馬村のDXに関する進捗報告を行います。 私が着任してまず初めに行ったのは、庁内業務改善の着手でした。理由としては、とにかく多くの紙(アナログ)を使用した業務が非常に多かったことから、まず役場内業務を改善するべきと考えました。そのため、一…
-
くらし
軽自動車税種別割の納付をお忘れなく!
◆令和6年度の軽自動車税種別割の納期限は5月31日(金曜日)です。 納税通知書は5月中旬までに郵便でお手元に届きますので、次の方法により期限内に納付してください。 ◇金融機関等の窓口 金融機関・ゆうちょ銀行・郵便局・コンビニエンスストアで納付ができます。 ◇QRコードを利用した納付方法 納付書に印刷されているQRコードを利用してパソコン・スマートフォンから「地方税お支払いサイト」で納付(クレジット…
-
くらし
中信県税事務所からのお知らせ
◆自動車税(種別割)の納付について 普通自動車をお持ちの方(4月1日現在の名義人)に課税される自動車税(種別割)の納期限は令和6年5月31日(金曜日)です。5月上旬にお手元に届く「納税通知書」により、金融機関、コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリなどで納期限までに納めましょう。5月下旬になっても「納税通知書」が届かない場合はお問合せください。 お問合せ:中信県税事務所大町事務所 【電話】…
-
くらし
白馬村における水田活用直接支払交付金等 (水張り・畑地化促進)について
白馬村の農業者の皆様が活用している国(農林水産省)の農業者支援制度は左記にお示しのとおり5つほどあります。*1 戦略作物助成、産地交付金等は主には村内の大規模農業法人のそばや麦・大豆の転作が対象ですが、その他の法人や個人の認定農業者のアスパラや、ミニトマト等の園芸品目も対象となっています。こちらで課題となっているのは、水田機能を維持しながらそば、麦・大豆等の畑作物を生産する農地については水稲とのブ…
-
くらし
戸籍の広域交付が始まりました
本籍地でのみ交付していた戸籍証明書等が白馬村役場でも取得できるようになります。 ◆広域交付の対象となる証明書 戸籍全部事項証明書 1通450円 除籍全部事項証明書 1通750円 改製原戸籍 1通750円 ◆広域交付で証明書を請求できる人 本人 配偶者 父母、祖父母等(直系尊属) 子、孫等(直系卑属) ※兄弟・姉妹は請求不可 ※法定代理人、委任状による代理人請求は不可 ◆必要書類 顔写真付きの本人確…
-
しごと
白馬村図書館協議会の委員を募集します
図書館の運営やサービスについて、広く村民の皆様からご意見をお聞きすることを目的として、白馬村図書館協議会の委員を公募します。 応募資格:次の要件をすべて満たす方 (1)白馬村に住民登録している20歳以上の方 (2)他の審議会等の公募委員に選任されていない方 (3)図書館の運営について深い関心のある方 募集人員:4名以内 任期:委嘱の日から令和8年3月まで(約2年間) 開催回数:年2回程度(予定) …
-
文化
田頭のシダレザクラの文化財指定について
令和6年3月4日付けで、白馬村の天然記念物に「田頭のシダレザクラ」が指定されました。堀之内地区田頭にあるこのシダレザクラは、エドヒガン系のシダレザクラで推定樹齢は300年以上の古木です。幹回り340cm、樹高10m、枝張りは東側4m、西側3m、南側12mの迫力ある巨木であり、平成26年に発生した神城断層地震では、周辺の家屋が倒壊した中でもしっかり持ちこたえ、以降も毎年見事な花を咲かせています。 こ…
-
子育て
「白馬村こども家庭センター」が開設となります
妊産婦や子ども、子育て家庭に対する支援を一層充実させるため、児童福祉法の改正により、令和6年4月から各自治体に「こども家庭センター」を設置することが努力義務化されました。 白馬村においても、母子保健と児童福祉の両部門が連携・協働し、妊産婦や乳幼児から18歳までのお子さん、それぞれの家庭に応じた切れ目のない支援を行うため、令和6年4月1日から子育て支援課内に「白馬村こども家庭センター」が開設となりま…
-
くらし
水道設備の確認を ―漏水の対応はお早めに―
4月から、令和6年度の検針が始まります。家に降り積もった雪も融け、例年漏水が発見される時期となりました。令和5年度も大規模な寒波が襲来し、全国的に水道の凍結等の事故が多発しています。 凍結は管路の漏水に繋がり、水道料金の高額な請求に関して多くの相談が寄せられます。 ◆漏水の確認方法 冬期間は、多くの世帯で冬期暫定使用量による請求をしているため、水道、下水道の使用量や請求金額などの数値による漏水の確…
-
健康
健康づくりだより 心の相談会
4月になり新しい生活がスタートしました。嬉しいことや楽しいことも多い時期ですが、慣れないことで心が不安定になりがちな時期でもあります。心が不安定な時は、自分一人ではネガティブな感情から抜け出すのに時間がかかることもあります。一人で悩みこまず誰かに話して、視野を広めて別の道(捉え方)を探すのはとても大切なことです。自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきましょう。 ◆令和6年度 心の相談会 日時:…
-
イベント
令和6年度 大北地区障がい者運動会の参加者を募集します
大北地区障がい者運動会実行委員会では、障がいのある人とない人との相互理解を促進するとともに、スポーツに親しむことを通じて体力の維持増強を図ることを目的に、令和6年度大北地区障がい者運動会を左記のとおり開催します。是非ご参加ください。 1.主催 大北地区障がい者運動会実行委員会(構成団体:福祉関係団体及び行政機関) 2.日時 令和6年6月29日(土曜日) 午前9時30分から午前11時40分 運動会終…
-
子育て
白馬村子育て支援ルーム *なかよしひろば
村内にお住いの未就園児と近隣市町村にお住いの未就園児と保護者の皆様が利用できるようになりました。 皆さんお誘い合わせて遊びに来てください。 *土曜日の一時保育はしろうま保育園で実施(要予約) 予約は支援ルームで受け付けます。 *一時保育 6か月を過ぎた乳児の利用ができます。 保護者のリフレッシュ等の目的で、お子さんをお預かりし保育します。 対象児: ・村内に住んでいる方(親子共に住民票のある方) …
- 1/2
- 1
- 2