広報はくば 2024年7月号 Vol.574

発行号の内容
-
スポーツ
表紙
◆永原悠路選手が白馬村から初めて夏季オリンピック(パリ五輪)へ出場します! 永原選手はスケートボード男子パーク競技にて、先日ブダペスト(ハンガリー)で開催されたパリオリンピック予選シリーズの第2戦を終え、世界ランキング17位となり2024パリオリンピックの出場権を獲得しました。 白馬村初の夏季大会のオリンピアンとなった永原選手は、日本時間の8月7日19時30分から予選、24時30分から決勝に臨みま…
-
くらし
白馬村公式LINEアカウントがスタート!
◆白馬村役場の自治体公式LINEのサービスが7月1日からスタートしました! QRを読み込むと、友だち登録が可能です。 LINEの友達追加画面から左記QR(本紙参照)を読み込むか『@hakubavillage』で検索をお願いします。 ・アカウント名…白馬村 村男のアイコンが目印です ◇オンライン申請 LINEのトーク画面で、様々な申請や手続が可能になります。申請の方法も難しい申請フォームなどではなく…
-
くらし
白馬村ゼロカーボンロードマップ連載(2)
◆白馬村ゼロカーボンロードマップ推進に向けた3つの方針と4つの重点領域 ◇白馬の地域特性に根ざした方針のもと、4つの領域を重点的に推進していきます 市町村は最小行政区画という、行政で最も小さい単位に分類されます。 つまり、国連、国、県と比較して、より地域に根ざした具体的な取組が求められます。 本ロードマップでは、白馬村に根差した取組の検討・実装に向けて、「豊かな自然資源」を有すること、「国内有数の…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 Vol.42
移住定住施策・空家対策担当 高田 移住相談を受ける中で一番多くいただく質問は「物件が見つからないのですが…」「空き家の紹介はしてくれないでしょうか…」等、住宅関連のものです。先々月から実施している移住希望向けのアンケートでも同様の意見をたくさんいただいており、村として何ができるのか、何をすべきなのか検討を重ねてきました。そして、白馬村空き家(空き地)バンク制度を開始するための計画が少しずつ具体化し…
-
くらし
夏の交通安全やまびこ運動が始まります
夏となり屋外で遊ぶ機会が増える子供の安全確保につなげるため、横断歩道におけるドライバーの歩行者優先のルール遵守と歩行者のマナーアップ行動を呼び掛けるとともに、酷暑期における飲酒運転の増加が懸念されることから、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故の防止を図ることを目的として、次のとおり夏の交通安全運動が実施されます。 ◆期間 令和6年…
-
くらし
令和6年度大糸線利用促進事業助成金について
大糸線活性化協議会では、大糸線の利用促進及び地域の活性化を図るため、大糸線(糸魚川駅から南小谷駅間の一部または全部を含む区間)に乗車するイベント等に助成金を交付します。 この機会に、多くの皆様からご利用いただきますようお願いします。 ・大糸線に乗って出かけませんか? お問合せ:大糸線活性化協議会事務局(糸魚川市産業部都市政策課計画交通係) 【電話】025-552-1511【FAX】025-552-…
-
くらし
大糸線増便バスの実施について
大糸線活性化協議会、大糸線利用促進輸送強化期成同盟会および西日本旅客鉄道株式会社では、北陸新幹線金沢~敦賀開業で利便性が高まる大糸線沿線へ、より多くのお客様にお越しいただくことを目的として、左記のとおり臨時増便バスの運行を開始しました。 ◆事業について (1)JR大糸線臨時増便バス実証事業 ・運行期間…令和6年6月1日(土曜日)~令和7年3月31日(月曜日) ・運行区間…糸魚川駅~白馬駅 ・運行本…
-
スポーツ
第27回 白馬スノーハープ クロスカントリー大会
白馬スノーハープクロスカントリー大会は、長野冬季オリンピックのクロスカントリー競技会場(スノーハープ)を舞台に当初は有志により始まった大会です。現在では二千人を超える参加者を迎え、初夏を飾る一大イベントとなり、本年度で第27回目の開催を迎えます。 本年度は昨年度と同様に各地区、観光協会、陸上競技団体及びスポーツ競技団体のご協力をいただきながら開催します。ご協力いただきます皆様におかれましては、よろ…
-
イベント
村民運動会の協賛企業・団体を募集します
昨年4年ぶりに開催した村民運動会を今年度も開催します。 定番の競技からオリジナル競技まで、様々な競技を今年も行っていきます。 広々としたフィールドで村民が一堂に会し、体を動かし汗をかき、笑い、真剣勝負に挑み、世代を超えて交流しながら楽しむ運動会。賑やかな運動会にしましょう。 日にち:9月1日(日曜日) 会場:白馬クロスカントリー競技場 スノーハープ プログラムは決まり次第お知らせいたします。 なお…
-
くらし
新たに住民税非課税となる世帯への給付金
物価高による生活費の負担増等を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税になった世帯に対して、1世帯あたり10万円と、18歳以下の世帯員1人あたり5万円を支給します。 ◆対象 基準日(令和6年6月3日)において、新たに令和6年度分の住民税が非課税または均等割のみ課税になった世帯 ※令和5年度に「物価高騰支援地方創生交付金(1世帯7万円給付:令和6年1~3月支給)」「物価高騰対応重点支…
-
くらし
定額減税調整給付
物価高による生活費の負担増等を踏まえ、令和6年度分個人住民税および令和6年分所得税から、本人及び配偶者を含めた扶養親族1人につき4万円が控除される定額減税が実施されています。 控除しきれないと見込まれる方を対象に、差額を給付します。 ◆対象等 ◆手続き 対象となる方には8月下旬に通知を郵送する予定にしています。必要事項を明記の上、返送してください。(※通知は届きますが、手続きが不要な場合もあります…
-
くらし
税務署からのお知らせ
(1)国税相談専用ダイヤル(ナビダイヤル)のご案内 国税に関する一般的なご相談や手続きの案内などについては、国税局の「電話相談センター」において、国税局の職員等がお答えしています。 ・国税相談専用ダイヤル…【電話】0570-00-5901(コクゼイ)(全国一律料金) 受付時間:平日8時30分~17時(土日祝日及び12月29日~1月3日を除く) ※ナビダイヤルにつながらない場合は、大町税務署の代表電…
-
くらし
~登録を検討中の事業者の皆様へ~ インボイス制度登録要否相談会のご案内
消費税の基本的な仕組みやインボイス制度について理解を深めていただくとともに、登録するかどうかお悩みの方を対象に、登録要否相談会を開催いたしますので、是非ご参加ください。 ・参加無料 ・事前予約制 ◆主な内容 登録要否相談会…消費税の基本的な仕組み、インボイス制度の概要、登録の考え方や必要な情報等の案内 ◆開催日程 ・税務署の代表電話にお問合せいただく際は、税務署の電話番号にお掛けいただいた後、自動…
-
くらし
村税・料金のお支払いについて
※:クレジットカード決済には、別途税額に応じた手数料がかかります。 お問合せ:白馬村役場 税務課【電話】0261-85-0712 上下水道課【電話】0261-85-0714
-
くらし
令和6年度 ペレットストーブ、薪ストーブ購入費助成希望者募集について
白馬村では地球温暖化防止の方策として、個人や法人がペレットストーブを購入される場合に、購入代金の3分の1(上限10万円)の助成をする「白馬村森のエネルギー推進事業補助金」を平成20年度に制定しました。令和4年度からはそれに加え、薪ストーブを購入される場合に1台分の購入額の2分の1(上限10万円)の補助金を交付する事業も開始しました。 この機会に、信州の木材を有効活用できるペレットストーブ、薪ストー…
-
くらし
第24回 白馬村の農林業(人と野生動物の棲み分け・緩衝帯整備)
今年は、例年よりクマの目撃件数が増加傾向のため、長野県が令和6年6月5日から8月31日(土曜日)までの間、県内全域を対象とした「ツキノワグマ出没注意報」を発令しました。白馬村では、増加傾向の野生動物対策として、草刈りウィークを設け、住民に環境整備を呼びかけるとともに、人里付近の(*)緩衝帯整備を実施しています。集落や農地、道路沿いの森林は、人と野生動物の棲み分ける緩衝帯になります。この森林を整備す…
-
子育て
放課後子ども総合プラン事業とは
すべての児童が放課後等を安心・安全に過ごし、多様な体験・活動を行うことができるよう、文部科学省と厚生労働省が協力し、放課後児童クラブと放課後子ども教室の2つの事業が連携しながら総合的な放課後対策を推進する事業です。 ◆放課後子ども教室とは 放課後に子どもたちの安全・安心な居場所を設け、地域の方々の参画を得て、子どもたちとともに勉強や遊び、地域住民との交流活動等を行う取組です。 ◆放課後児童クラブと…
-
くらし
建築物等景観パトロールが始まりました!
白馬村では良好な景観の育成のために、令和5年1月1日から白馬村景観条例を施行し、同条例に基づく白馬村景観計画により、建物や工作物の外壁色や形状、建物配置等の基準を定めました。 令和6年度からは、更なる景観育成を図るために、白馬建築業組合と連携した景観パトロールを実施することになりました。 景観パトロールでは、白馬村景観計画で定めた基準に、新築建物や外壁塗替時等の使用色が適合しているか等を、現地訪問…
-
くらし
ミライへの分別 (vol.14)
未来の地球環境や白馬村の豊かな自然環境を守り、次世代へとつなげるために今からできることを始めていきましょう。 白馬村内から排出される可燃ごみのエコパークへの搬入状況は表のとおりです。 令和3年度と新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の令和5年度とで搬入量をみると、580tもの可燃ごみが増加しています。また、白馬村においての事業系のごみの増加が著しく、事業系のごみの削減は緊迫した課題であること…
-
くらし
観光振興のための財源を検討しています
住む人も訪れる人も幸せになれる持続可能な地域づくりを目指して観光振興のための財源を検討しています ◆検討の経過 H28.3 白馬村観光地経営計画で戦略の一つとして「観光振興のための財源確保」を明記。 H30.5 白馬村観光振興のための財源確保検討委員会を設置 H31.4~ 宿泊・リフト・別荘等への課税、登山協力金、事業者負担金等を有力な選択肢とする旨の報告書を検討委員会が取りまとめる。 ~コロナ禍…
- 1/2
- 1
- 2