広報はくば 2024年11月号 Vol.578

発行号の内容
-
くらし
長野県最低賃金のお知らせ
長野県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、令和6年10月1日から時間額998円に改正されました。この機会にご確認ください。 お問合せ:長野労働局労働基準部賃金室 【電話】026-223-0555
-
くらし
令和5年度 情報公開制度実施状況及び個人情報保護制度運用状況の公表
令和5年度の情報公開と個人情報開示の状況を次のとおり公表します。 ◆行政文書公開の状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日) ◆個人情報開示の状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日) ※教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会に対する請求はありませんでした。 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
くらし
令和6年度上半期の村長交際費支出内訳を公表します
交際費とは、地方自治法に規定された歳出予算区分のひとつで、村政の円滑な推進を図ることを目的に、村長が村を代表して外部と交際するために要する経費です。公表する内容は、支出日・摘要・金額で、プライバシー保護のため個人氏名の公開は差し控えています。 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
イベント
館報 はくば 2024.11.11 Vol.524
◆ふれあい教室 ◇「中国語教室」 インバウンドの増加により、中国語を耳にする機会が多くなっているため、今年度から中国語教室を新たに開講しました。 こんにちは=你好(ニーハオ)、ありがとう=謝謝(シエシエ)などのあいさつや相手の名前を聞いたり聞かれたりなど基本的な会話から学んでいます。 講師の山東房子先生からは、ほとんどの漢字は一つの発音しかないなど、日本語との違いの説明や受講生からも多くの質問が出…
-
くらし
図書館だより No.275
◆新着案内 ◇一般・郷土 ◇児童書・絵本 ◇雑誌 ◆今月のおすすめ本 『学力喪失 認知科学による回復への道筋』 今井むつみ/著(岩波書店) ◇内容紹介 なぜ学校では多くの子どもたちが学ぶ意欲を失ってしまうのか?乳児期には驚異的な吸収力で言語を習得した子どもたち。しかし入学すると、それまでの「学ぶ力」を発揮できずにいる。子どもの「わからない」原因を理解し、自ら学ぼうとする力の回復を、文章問題の解答例…
-
くらし
保健ガイド 11月~12月
15日〜翌月末までの予定を日付順に記載しています。 ◆乳幼児健診等 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター1階 ◆予防接種 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター1階 お問合せ:白馬村こども家庭センター(白馬村教育委員会 子育て支援課内) 【電話】0261-85-8101 ◆子育て支援ルーム ※予約は子育て支援ルームに連絡をください。 ※支援ルームは登録制となっておりますので、初回利用時に登録カードの…
-
くらし
姉妹都市コーナー
◆静岡県 河津町 ◆和歌山県 太地町
-
その他
編集後記
現在、広報担当をしている総務課環境情報係では、DX(デジタルトランスフォーメーション)統括監及びGX(グリーントランスフォーメーション)統括監をおき、白馬村の変革を目的として事業を行っています。DXに関しましては、今年度デジタル田園都市国家構想交付金を活用して様々なシステムを導入しました。特に白馬村公式LINEについては、行政の情報発信媒体として導入したものですので、ぜひ友だち登録をお願いします。…
-
その他
人口
人口:8,383人 男:4,185人 女:4,198人 世帯:4,183世帯 (令和6年11月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(広報はくば 2024年11月号 Vol.578)
※広報はくばでは毎月表紙写真を公募しています。 ※時節に合わない等により採用できない場合もありますが、御了承ください。 ◆白馬の豊かさとは何か ―多様であることから交流し学びあい成長する村― ◆広告募集中 広報はくば及び白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています お問合せ:白馬村役場総務課 ◆広報はくば 2024.11 vol.578 発行:白馬村役場 〒399‒9393 長…
- 2/2
- 1
- 2