広報おがわ 8月号 2024年8月1日号 No.378

発行号の内容
-
くらし
ふるさと納税寄附金
村外の皆様からの寄附支援、その想いが様々な事業に活かされています。 令和5年度のふるさと納税の実績は、寄附金合計が2,369万6千円、寄附者が2,174人でした。 多くの皆様からご寄附をいただき、誠にありがとうございました。 小川村では、ふるさと納税を通じて令和4年度に寄せられた資金2,616万円を令和5年度の次の事業に充当いたしました。「村づくり推進事業」に349万円、「地域づくり活動支援事業」…
-
くらし
人権擁護委員交代
3年間、人権擁護委員をお務めいただきました川又啓一さん(成就第一)が、6月末日をもって退任されました。任期中、人権相談活動等にご尽力いただき、大変ありがとうございました。 7月1日からは、新たに法務大臣から任命された佐藤安男さん(夏和山部)が就任されました。 問合せ:住民福祉課 住民係 【電話】026-269-2323
-
くらし
公共施設の購入希望者の募集について
(1)小川村体験農園施設 小川村体験農園施設の土地及び建物の購入希望者を募集しています。 建物は、平成8年1月完成の、木造亜鉛メッキ鋼板葺平屋建て、77.76平方メートル、土地は771平方メートルです。最低売却価格は土地及び建物合せて117万円です。 (2)小川村山村振興交流促進センター(耕雲閣) 小川村山村振興交流促進センター(耕雲閣)の建物の購入希望者を募集しています。 建物は、平成8年1月完…
-
子育て
中条地区に続き鬼無里地区の生徒も小川中学校へ
7月2日(火)、長野市と小川村との間における教育事務の委託に関する協定書の一部を変更する協定書の調印が行われました。 このことにより、中条地区に続き、令和7年度からは鬼無里地区の生徒が小川中学校へ就学可能となりました。生徒数の増加に期待しています。
-
くらし
若者定住促進住宅「釜蓋団地」建設開始!
若者(子育て世帯)の定住を目的とした釜蓋団地平屋5棟の起工式が7月11日(木)に行われました。 年内には竣工予定で、その後に内覧会も予定しておりますので多くの皆様にご覧いただきたいと思っております。建設にあたっては、近隣住民の皆様を始めご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。 また、来年2月頃に入居者の募集を行いたいと計画しておりますので、詳しい説明が聞きたい方は住宅係までお問い合わせください…
-
スポーツ
「佐藤英賢」選手「永原悠路」選手 パリ五輪へ‼
パリ五輪、障害馬術に出場する佐藤英賢選手、3回目の五輪出場となり、すでに現地入りしているため、母校の小川小学校で応援メッセージを作成し、関係者を通じてメールを送り激励しました。 また、スケートボード・男子パーク競技に初出場の永原悠路選手が7月11日(木)、小川村役場に来庁されました。 中学一年まで在村し、父の影響から小学一年の時にスケートボードを始めた永原選手。役場の訪問後、小学校にも訪れ、全校児…
-
くらし
村職員の給与を公表します
村職員の給与は、村議会の審議を経て給料の額や各種手当ての割合が定められています。村民の皆さんに、広くご理解いただくため、次のとおり公表します。また、職員に対する福利厚生事業については、長野県市町村職員互助会へ委託し行っておりますが、同じく村民のみなさんにご理解をいただくため、併せて公表します。 1.人件費の状況(令和5年度普通会計決算見込み) 村の人口:2,252 歳出額(A):39億4,203万…
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(調整給付金)について
国の経済対策に基づき、物価高騰に伴う負担の軽減に向け、定額減税しきれないと見込まれる方等への支援として給付金の支給を行います。 ※令和6年度の課税情報に基づいて給付対象を判断するため、対象者には別途通知します。 ■「調整給付金」とは? ・デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6…
-
くらし
8月9日(金)~18日(日)夏の防火運動
この時季は、夏休みやお盆の帰省などにより、行楽地や各種施設では混雑が予想され、花火、ろうそくや線香、調理等が原因となる火災が発生する恐れがあります。 長野市消防局では、家庭や事業所での防火対策の取組として「夏の防火運動」を実施します。 ■ろうそくによる火災 事例:ろうそくが倒れて近くの物に燃え移った。供え物を下す際に、衣服に燃え移りやけどを負った。 ・ろうそくに火をつけたまま、その場を離れないなど…
-
くらし
9月1日は小川村防災訓練の日
防災訓練は、大災害などの非常時に的確な行動をとるために欠かせないものであり、被害を最小限に抑えるためには地域の皆さんの助け合いが大事となります。 今年も各地区の自主防災組織が中心となって、地区ごとに避難訓練及び各種訓練が計画されます。詳しくは、本広報誌と同時に配布しましたチラシをご覧ください。 災害は、決して他人事ではありません。皆さんで訓練に積極的に参加し、「いざ」という時のために備えましょう。…
-
くらし
長野地方法務局からのお知らせ
■令和6年4月1日から「相続登記の申請が義務化」されました。 詳しくは、法務省HP(「法務省」で検索)をご覧ください。 なお、相続登記に関する相談は、長野県司法書士会が運営する「常設電話相談(無料)〔【電話】026-232-6110〕受付時間…平日12:00~15:00」をご利用いただきますと、大変便利です。 自身の相続への備えとして「自筆証書遺言書保管制度」もご検討ください。 問合せ:長野地方法…
-
くらし
2025年農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 令和6年12月中旬から農林業を営んでいる皆様のところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 問合せ:総務課 総務係
-
イベント
長野3町村合同マッチングイベントを開催します!
上水内郡(信濃町・飯綱町・小川村)3町村と日本婚活支援協会が連携し、上水内郡への移住に興味があり結婚を真剣に考えている全国の独身女性と、信濃町・飯綱町・小川村の独身男性を対象とした婚活イベントを開催します。 野尻湖観光船クルーズやブレンドティー作り体験など、秋の信濃町をバスで巡ります。 開催日時:令和6年9月28日(土) 会場:信濃町内 参加費用:5,000円 参加条件:24歳~39歳の独身男女 …
-
イベント
伝筆・ほのぼのパステル展
展示期間:8月1日(木)~8月25日(日) 火曜日休館・入場無料 ふるさとらんど小川では、大町市の伝筆講師、新井いずみさん、長野市信州新町のパステル講師、山田みさ江さんを中心としたグループ展を開催します。およそ200点の伝筆作品とパステルアート作品を展示します。 ※ワークショップのお知らせ※ 『誰でも描けるパステルアート!』 日時:8月21日(水)13:30~ 定員6名、参加費700円(材料費込み…
-
くらし
公民館図書 ぶっくるたんぽぽ
■8月の新着本ピックアップ ◇小説 ・ゆうびんの父 門井 慶喜 ・告白撃 住野 よる ・ぎんなみ商店街の事件簿BRОTHER編 ・ぎんなみ商店街の事件簿SISTER編 井上 真偽 ◇伝記 ・心を強くする!ビジュアル伝記 渋沢栄一のことばと人生 是澤 博昭 ◇科学 ・宇宙をめざせ!科学実験大図鑑 JAXA宇宙教育センター ◇文学 ・生きてるってどういうこと? 谷川俊太郎 ◇農業 ・自然農・栽培の手引…
-
くらし
くらしの情報(1)
■納期限 9月2日(月)(会計税務係) 納期までの納付、口座残高の確認をお願いします。 ・個人住民税(2期) ■人権相談(住民係) 日時:9月9日(月)午前10時~午後3時 場所:役場2階 会議室ほか 相談員:人権擁護委員 福嶋美雪、佐藤安男 相談無料:秘密厳守 予約不要 問合せ:住民福祉課 住民係 【電話】026-269-2323 ■自転車用ヘルメット購入費補助金(総務係) 令和5年4月1日に道…
-
くらし
くらしの情報(2)
■くらしのカレンダー(暦) (診)診療所 (保)保健センター (び)びっくらんど小川 (役)役場 (に)にこにこ保育園 (小)小学校 (中)中学校 (公)公民館 (ふ)ふるさとらんど小川 (プ)プラネタリウム館 (バ)バスティ高府 (大)大洞高原 ■診療所 診療担当医表(9月分) 小川村国保直営診療所【電話】026-269-2279 小林淳生(小林クリニック七瀬院長) 小林由紀(糖尿病内科) 小林…
-
その他
その他のお知らせ(広報おがわ 8月号 2024年8月1日号 No.378)
■第7回高府町祇園縁日屋台村 7月13日(土) 高府町祇園縁日実行委員会により、バスティ高府広場で高府町祇園縁日屋台村が開催されました。当日は食べ物屋台や射的ブース等が設けられ、子どもから大人まで多くの方で振わいました。 ■村の人口(令和6年8月1日現在 前月比) 人口:2,216人(-15) 男:1,092人(-9) 女:1,124人(-6) 世帯数:1,012戸(-9) 発行:小川村 〒381…