広報さかえ 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
岳北広域行政組合職員(消防職)を募集します
岳北広域行政組合では、令和7年4月採用予定の消防職員を次のとおり募集します。 募集職種及び人数:初級(消防職) 若干名 試験内容等: ・第1次試験…9月22日(日) ・第2次試験…10月下旬を予定 申込受付期間:7月16日(火)~8月20日(火)17時15分までに必着 ※詳細については、下記にお問い合わせください。 問合せ:岳北広域行政組合 総務課 総務係 【電話】0269─62─0119
-
くらし
栄村老人クラブ等活動助成事業補助金のお知らせ
村では高齢者の社会参加の促進のために活動する老人クラブに対し補助金を支給します。 対象者:年間を通じて活動を行う単位老人クラブ(またはシニアクラブ等) 補助金額:当年度の4月1日時点の老人クラブ会員数1人につき1,000円を年1回支給 ※複数の老人クラブに所属している方は重複して会員数に含めることはできません。 申請方法:補助金交付申請書類、役員名簿に必要事項を記入し、老人クラブの活動が分かる資料…
-
講座
第1回 家族介護教室のお知らせ
家族介護教室を開催します。介護が少しでも楽にできる方法を一緒に学びませんか?介護者同士の交流会も企画しています。現在、在宅介護している方や介護に関心のある方のご参加をお待ちしております。 日時:7月18日(木)午前10時~正午 テーマ: ・身体に負担をかけない身体介護 ・家庭でもできる排泄介助 ~横漏れしにくいパッドの使用方法~ 対象者:高齢者を在宅介護しているご家族・興味のある方 場所:栄村役場…
-
くらし
村内山菜類放射性物質の測定結果について
村では山菜類の放射性物質測定を行っています。昨年秋に実施したキノコ及び本年度の結果は次のとおりです。コシアブラではセシウムの一部が計測されていますが、食品衛生法の基準値(100ベクレル/kg)を下回っており、安全性が確認されました。 ※食品からの線量の上限値、年間1ミリシーベルトから算定した、年間に食品から受けても問題のないとされる放射線量を十分に下回る線量値が100Bq/kgです。 問合せ:農政…
-
くらし
水稲共済加入農家の皆さんへ
■令和6年産水稲の被害届の受付を開始します。 対象:水稲共済に加入していて、自然災害、病虫害、獣害などにより減収が見込まれる場合。 申告方法:各戸配布の損害通知書に必要事項を記入のうえ、長野県農業共済組合北信支所に提出してください。 締切:9月2日(月) 問合せ:長野県農業共済組合北信支所 【電話】026-219-2892
-
くらし
農作業中の熱中症にご注意を!
毎年、約30名の方が農作業中の熱中症により、亡くなっています。特に高齢者の方はちょっとしたことで脱水を起こしやすいため、次のことに気をつけながら農作業を行いましょう。 ◆予防のポイント ◇暑さを避ける 高温時の作業は極力避け、日陰や風通しのよい場所で作業 ◇こまめな休憩と水分補給 喉の渇きを感じる前に、こまめに水分・塩分を補給 ◇単独作業は避ける 複数名で作業を行う、時間を決めて連絡をとり合う ◇…
-
イベント
聞き書き甲子園 栄村成果発表会
日時:8月6日(火)14時~16時 場所:役場かたくりホール 内容: (1)聞き書きに関する基調講演 テーマ「聞き書きの大切さ(案)」 聞き書き甲子園実行委員会 委員長 澁澤壽一様 (2)高校生による名人紹介 (3)名人・高校生による体験談 参加費:無料(事前予約不要) ◆「聞き書き甲子園」へ協力自治体として参加しました 全国の高校生が日本のさまざまな地域で暮らす森・川・海の名人を訪ね、名人が大切…
-
イベント
グルっとまるごと栄村サイクリング2024 秋開催のお知らせ
◆10/13(日) 今年の「グルっとまるごと栄村サイクリング」は10月13日(日)に開催します。例年、このイベントは8月に開催していましたが、猛暑・熱中症対策のため、秋の開催になります。 村内の「グルっと100キロ」をコースに、300名以上の選手をお迎えする予定です。 このイベントでは、沢山の村民の皆さんから沿道での声援、ボランティアスタッフとして参加していただいています。 イベントを参加される選…
-
くらし
繁殖木を初確認! チョウとアリのふしぎな関係 !!
■希少動植物調査員からの報告(44) 皆さんはお子さんに、「チョウの幼虫は何を食べて育つの?」と聞かれたらどう答えますか?恐らく、「草や木の葉っぱ」と、答えるでしょう。そうなんです。ほとんどのチョウの幼虫は、植物を食べて育つのです。ところが、チョウの世界にも変わり者がいるようです。なんと幼虫時代にアブラムシなどを食べて育つチョウの仲間がいるのです。 村内でも、その仲間のチョウが見つかっています。ム…
-
くらし
本年度も進めます!『自学共育!』
栄村教育委員会報 No.26 発行:栄村教育委員会事務局 2024年7月号 ■生涯学習係 ◆栄村自然学校「山野草と魚とり~自然のめぐみをとって味わってみよう~」 6月1日(土)今年度1回目の自然学校を開校しました。参加者は18名で、北野公民館を拠点に地区内の山林原野と美座川で活動しました。 各自食べられると思う山野草を見つけ公民館に持ち帰り、スタッフに天ぷらにしてもらいました。スタッフが昼の用意を…
-
くらし
7月生活カレンダー
◆子ども・子育て 【七夕集会】 日時:5日(金)午前9時から 場所:北信保育園 【保育園開放日】 日時:9日(火)、23日(火)午前9時から 場所:北信保育園 【子育てオンラインセミナー】 日時:4日(木)午前10時から 場所:ひなたぼっこ 【子育て相談日】 日時:18日(木)午前9時30分から12時 場所:ひなたぼっこ 【あそびの教室】 日時:29日(月)午前9時30分から 場所:北信保育園 ◆…
-
その他
その他のお知らせ(広報さかえ 令和6年7月号)
■表紙 ~マタギサミットが開催されました~ 6月22日(土)に栄村でマタギサミットが8年ぶりに開催されました。岩手県や秋田県など日本各地から約160人が参加し、活発に情報交換がされました。 詳細は、本紙5ページをご覧ください。 ■サマージャンボ宝くじ発売! 販売期間:令和6年7月8日(月)〜8月8日(木)まで 抽選日:令和6年8月23日(金) この宝くじの収益金は、市町村のまちづくりや環境対策、福…
- 2/2
- 1
- 2