広報さかえ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
聞き書き甲子園 栄村成果発表会が行われました!
栄村では昨年度、聞き書き甲子園実行委員会が主催する「聞き書き甲子園」に協力自治体として参加しました。今回栄村の名人8名に対し全国の高校生が聞き書きを行った成果発表会を8月6日(火)かたくりホールにて開催しました。 発表会冒頭では、聞き書き甲子園実行委員長を務める澁澤壽一氏より「聞き書きの大切さ」をテーマに講演いただきました。 江戸時代より続いてきた自然共生循環型社会は昭和40年代の高度成長期より大…
-
くらし
栄村名人の紹介
◇齋藤勝美【農業・山菜採り・郷土食づくり】 略歴:両親が行っていた農業を子どもの頃から手伝っていた。高校卒業後、親の畑を受け継ぎ農業を始める。姉妹都市などとの交流にも積極的に参加してきた。現在はズッキーニ作りをメインで行っている。 ◇山田一二三【マタギ】 略歴:若い頃は東京で左官屋として働いていたが、父の跡を継いでマタギとして熊や小動物の狩猟を始めた。10年ほど前にマタギは引退した。 ◇齋藤福男【…
-
イベント
令和6年度 二十歳の集い
8月15日(木)に栄村役場かたくりホールにおいて、令和6年度栄村二十歳の集いを開催しました。対象者9名のうち、6名の皆様にご列席いただきました。皆様は、久しぶりの再会を懐かしみながら、たくさん記念撮影したり、中学生時代の担任の先生と久々の会話をしたりと、終始笑顔が絶えない日になりました。 二十歳を迎えた皆様、誠におめでとうございます。 ※詳しくは、本紙4ページをご覧ください。 ◆二十歳代表あいさつ…
-
くらし
フォトニュース
~村内の行事等を写真でお伝えします!~ 8月のお盆の時期を中心に村内各地区で夏祭りが行われました。 「魚のつかみ取り」や「提灯行列」などの楽しいイベントや「獅子舞」などの神楽の奉納など各地区で特色があります。帰省客も参加し、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。 ・箕作 ・小滝 ・青倉 ・泉平 ・横倉 ・白鳥 ※写真は本紙5ページをご覧下さい
-
しごと
栄村職員を募集します
栄村では、令和7年4月1日採用予定の職員を募集します。 ◇試験の区分・採用予定人数 [一般事務] ・初級 若干名(高校卒業程度) ・上級 若干名(大学卒業程度) ◇試験日 ・1次 令和6年10月26日(土) ・2次 令和6年11月中旬予定 ◇試験内容 ・1次 教養試験、適性検査 ・2次 資格審査、作文、面接試験 ◇申込受付期間 令和6年8月30日(金)から令和6年9月24日(火)まで ◇受験資格 …
-
くらし
雪害対策救助員等派遣世帯認定申請について
村内に暮らしの拠点を置く住民で、自力での住宅等の雪下ろしや道ふみが困難であり、子どもや親せきからも支援を受けることができない世帯に対して、屋根の雪下ろしや道付けの支援を行います。派遣を希望される方は、派遣内容をよくご確認の上、以下のとおり申し込みをお願いいたします。 対象世帯:自らの労力をもって雪下ろしや道ふみが困難と認められる以下の世帯の方 (1)申請時に65歳以上の高齢者のみで構成する世帯 (…
-
イベント
グルっとまるごと栄村サイクリング2024 開催まであと1か月
■10/13(日) グルっとまるごと栄村サイクリングの開催まで、約1か月となりました。沢山のボランティアへの申し込み、ご協賛、心より感謝申し上げます。 参加される皆さんの中には、村の「景色」「食」「山道でのサイクリング」そして何よりも村民の「声援」「ふれあい」を楽しみにしている選手が沢山いらっしゃいます。 私設エイド(休憩場所)や道沿いでの声援が、選手の皆さんの力になります。 皆さんで一緒に村のア…
-
健康
健幸だより
■栄村子ども子育てセンターのご紹介 ~ひとりで悩まず、まずはご相談ください~ 保健師及び家庭児童相談員が、村内で暮らす18歳までのお子さんを子育てしているすべての子育て世帯を対象に、相談に応じ支援を行う母子保健機能と児童福祉機能を併せ持つ相談支援の窓口です。 ◇~個々に合わせた支援~ 妊娠中から子育て中のさまざまな不安や悩みに寄り添い支援を行います。 妊娠中・出産後の子育て支援として、助産師が出産…
-
くらし
秋山支所だより
~秋山の情報をお知らせします~ 9月秋山は各地区の、秋まつりが始まります。小赤沢・屋敷・上ノ原・和山地区のお祭りは、大山祇命(おおやまづみのみこと)を祀っていて「山の神」山の精霊を支配する神様と言われています。 秋山には、神楽はありませんが、夜には地元の方はもちろん、お祭りを見に来た方も輪になり「のよさ節・下甚句・烏踊り」などを一緒に踊ります。 小赤沢の本殿の両脇には3つの社殿があり、中央の祭神は…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol.89
(中央地区担当 山田慎) 2回目の栄村の夏を過ごしました。 昨年と同じく、野田沢の祭りにも参加させていただき、私はさいとり舞を踊りました。 1年目よりも上手くいき「去年よりもよかった」と周りの方々にも言ってもらえて嬉しかったのですが、間違えたところもあったので来年はもっと上手く舞いたいところです。 野田沢にはもう少し大きくなればさいとり舞を踊れる子供がいるが、向こう数年は次世代に繋ぐために、引き続…
-
子育て
令和6年10月から児童手当の制度改正があります
令和6年10月分(初回支給は令和6年12月)から、児童手当法の制度改正が行われます。 具体的には次の内容が変更となります。 ●所得制限の撤廃 ●支給対象児童の年齢を「中学生(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長 ●第三子以降の手当額(多子加算)を月1万5千円から月3万円に増額 ●第三子以降の算定に含める対象の年齢を「18歳到達後の最初の年度末…
-
くらし
「ツキノワグマ出没(目撃)マップ」を公開
長野県公式ホームページでは、県内におけるツキノワグマ目撃情報を地図に示した「ツキノワグマ出没(目撃)マップ」を公開しています。目撃情報のある地域周辺では特に、明け方・夕暮れ時の外出はなるべく避けるなど、クマと遭遇しないための行動を心がけましょう。 ・鈴、ラジオ、笛などを使い、人の存在をクマに知らせる ・クマの行動が活発になる明け方 ・夕暮れ時の外出はなるべく避けるとともに、外出するときは複数人で行…
-
イベント
令和元年東日本台風から5年 シンポジウム・展示会のお知らせ
(1)令和元年東日本台風から5年 シンポジウム -復興の歩み、これまでとこれから 地域・学校・企業- 日時:令和6年10月12日(土)午後1時30分から 場所:長野市芸術館メインホール (オンライン配信あり) 内容:災害記録の継承事業、地域住民・学校・企業の取組事例の紹介など 参加費:無料 (2)災害アーカイブ展-令和元年東日本台風から5年- 日程:令和6年10月8日(火)~10月18日(金)まで…
-
くらし
ハンセン病元患者のご家族へのお知らせ
~補償金制度のご案内~ 国では、ハンセン病元患者家族に対し、法に基づき、ハンセン病元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するための補償金制度を設けています。秘密は守られますので、まずはお電話で相談してください。差別のない社会の実現を目指しましょう。 ◇厚生労働省 補償金相談窓口 【電話】03-3595-2262 受付時間:平日10時~16時
-
くらし
事業所の福利厚生に…飯水岳北勤労者共済会に加入しませんか!
飯水岳北勤労者共済会は、地域の中小企業の事業主と勤労者が会員となり、中小企業が単独で行えない多様な福利厚生サービスを提供する団体です。 相互扶助によるスケールメリットを生かし福利厚生の充実をお手伝いします。 事業内容: ▽給付事業 ・お祝い金…結婚、出産、還暦、小中学校入学など ・お見舞金…傷病・障害見舞金、死亡弔慰金など ▽厚生事業 指定施設割引券の配布、協定施設割引利用カード進呈 入会金及び会…
-
しごと
自衛官等を募集します
■第3回一般曹候補生 概要:自衛隊の中核となる自衛官を目指します。 資格:令和7年4月1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付:令和6年10月1日(火)~11月28日(木) 試験日:〈1次〉令和6年12月7日(土)~12日(木) ■陸上自衛隊 高等工科学校生徒 概要:高度なテクノロジー教育を受け、国際社会でも活躍できる陸上自衛官となるものを養成・教育する学校 資格:令和7年4月1日現在で15歳以上…
-
講座
健康づくり講座のお知らせ
~疲れがとれないのは歳のせい? すっきりと目覚めるための睡眠講座~ 睡眠は私たちの生活に欠かせない大切な要素であると同時に、なかなか眠れなかったり寝ても疲れがとれないなど多くの方が悩みを抱えている部分でもあります。興味のある方はぜひご参加ください。 日時:令和6年9月27日(金)午後2時~3時30分 受付時間:午後1時30分~ 会場:役場1階 かたくりホール 講師:健康運動支援研究所 上級睡眠健康…
-
イベント
ゆきぐに信用組合「ゆきしんウォーキングキャンペーン」について
栄村と包括連携協定を締結しているゆきぐに信用組合による、イベントのご案内です。 対象者:南魚沼市・魚沼市・湯沢町・津南町・十日町市・小千谷市・栄村に住所または勤務先がある個人(18歳以上)および企業 募集人数:全体で5,000名 参加費:無料 景品:達成基準による抽選や成績に応じて、各種QUOカードをプレゼントします。 申し込み期間:8月20日(火)~9月20日(金) ウォーキング実施期間:10月…
-
くらし
ねんきんネットで簡単便利!
ねんきんネットを活用することで、ご自宅や外出先で、「年金記録照会」や「年金見込額試算」など、さまざまなサービスを御利用いただけます。 スマートフォンやパソコンから、24時間いつでも確認することができます! ◆納め忘れた国民年金保険料も納付できるようになりました! 納付書がなくてもインターネットバンキング等での納付が可能です。 ※納付できるのは、前月分以前の保険料に限ります。前納等、当月分以降の保険…
-
くらし
秋の全国交通安全運動が始まります
~信濃路はみんなの笑顔つなぐ道~ 秋の全国交通安全運動が次の期間で行われます。秋口における日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時や夜間に重大交通事故が多発しております。ドライバーも歩行者も交通ルールの遵守と正しいマナーを実践し、自分の命や周りの人の命を守りましょう。 期間:9月21日(土)~9月30日(月) 問合せ:総務課 情報防災係 【電話】0269-87-3112
- 1/2
- 1
- 2