広報せき(Seki Gocoro) 令和6年8月号

発行号の内容
-
しごと
[巻頭特集] 紡ぐ技術、つながる思い。事業承継(1)
市内で近所の工場の閉鎖や飲食店・生活に必要な店などが廃業してしまうという話を聞くことはありませんか。 国内の企業は約368万社(令和3年経済センサス‒活動調査)あり、そのうちの99%以上を中小企業が占めています。市内の事業所数は4,759社あり、その数は年々減少しています。中小企業数減少の背景には次のような問題が考えられます。 ▽経営者の高齢化 東京商工リサーチ(東京都千代田区)が発表した令和5年…
-
しごと
[巻頭特集] 紡ぐ技術、つながる思い。事業承継(2)
◆ニッケン刃物株式会社 業種:製造販売業 〈親族内承継〉 ・熊田幸夫さん ・熊田祐士さん 〈事業承継までの流れ〉 平成26年祐士さん入社 ↓ 平成30年老朽化に伴い新社屋完成 同時に事業承継完了 「ニッケン刃物株式会社」はキッチンバサミや布切バサミなどの刃物製品をはじめ、日本刀型ペーパーナイフや人気アニメなどとのコラボレーション商品を手掛ける会社です。 昭和21年に創業して今年で78年目。「ニッケ…
-
くらし
第1回 関市防災基本条例を施行しました!
この条例は、地震や激甚化する自然災害から身を守るため、市民、事業者、自主防災組織、市の役割分担のもと、協働して防災力を高めるために、基本的な考え方を定めたものです。 この条例の制定を契機に、日ごろの備えを進めていただくため、今月から連載記事で紹介します。 ■なぜ条例が必要なの? ◇制定の背景 ・想定を超える災害が多発し、地域での助け合いの重要性が高まっている ・南海トラフ巨大地震や台風で、これまで…
-
くらし
自衛隊への情報提供を望まない人へ(除外申請の受付)
市では、自衛隊法などの法的根拠1に基づき、自衛隊岐阜地方協力本部からの求めに応じて、自衛官等の募集案内資料の郵送に利用するための情報を提供します。 その情報提供を望まない人は、下記の申請により、情報提供対象者から除外することができます。 ◇情報提供について 次の条件をすべて満たす人の「氏名」と「住所」をラベルシールに印刷された状態で提供します。 ア 日本国籍を有すること イ 関市に住民登録されてい…
-
イベント
国民文化祭 SEKI Music Night 2024
「清流の国ぎふ」文化祭2024の一環として関市アーティストバンク登録のアーティストによる夜のホワイエコンサートを2夜連続開催します。 日時: ○ジャズナイト 11月1日(金) 開場:午後5時30分 開演: ・1部午後6時 ・2部午後7時20分 ○クラシックナイト 11月2日(土) 開場:午後5時30分 開演: ・1部午後6時 ・2部午後7時20分 会場:文化会館大ホール ホワイエ 出演: ▽1日 …
-
しごと
関市女性が働きやすい職場認定事業所紹介Vol.17
■株式会社サンテイ 令和5年度認定 ▽育休取得率100% 男女問わず働きやすい職場環境を目指します 当社は、メンズおよびレディースの主にスーツなどのアパレル製品を、海外自社工場などで生産し販売している企業です。社員・パート社員も含めた女性社員の割合は全体の60%であり、多くの女性が活躍しています。年齢層も幅広く、子育て・介護など仕事と家庭の両立ができる職場環境を目指しています。 現在、女性の育休取…
-
しごと
~明日の関市をあなたの手で~令和6年度 市職員採用試験(技能労務職)
※詳細は、試験案内をご確認ください。試験案内は8月初旬に市ホームページに掲載する ほか、秘書課(北庁舎3階)で配布します。なお、受験申込みは原則として電子申請で行うため、試験案内に申込書類は添付していません。 【HP】https://www.city.seki.lg.jp/ ※ネット環境が整っていないなどの理由により電子申請ができない場合は、秘書課へご相談ください。 [技能労務職採用] ※1 採用…
-
イベント
三夜連続開催 「関市の夜空を彩る花火大会」
市の夏の風物詩である「花火大会」が、今年は関市合併20周年を記念して三夜連続開催されます。 ■第16回関市民花火大会 場所:稲口 津保川河畔(稲口橋下流) 日時:8月13日(火)午後7時30分~8時20分 ※小雨決行(荒天・増水時は17日(土)に延期) 駐車場:市役所駐車場 ※せきてらすとの間でシャトルバスを運行します。 ◇見どころ 趣向を凝らしたスターマインや音楽とコラボレーションしたミュージッ…
-
くらし
関市に「ポケふた」がやってきた!
百年公園内にある岐阜県博物館にて、特別展「ポケモン化石博物館」が開催中です。その開催を記念して、岐阜県で初めてとなる5枚のポケモンマンホール「ポケふた」が、県内に設置されることとなりました。 岐阜県では関市のほかに各務原市、下呂市、関ケ原町、高山市の5市町に1枚ずつ「ポケふた」が設置されています。 ぜひ県内の「ポケふた」を巡ってみてください。 7月18日(木)に一挙にお披露目されました。 ※詳細は…
-
子育て
水辺の生き物調査員を募集します
市民のみなさんとともに水の中に住む生き物の調査を実施し、市独自の生き物図鑑を制作します。 対象市在住の小学4年生以上の親子30人程度 ・区分1(特別調査員)3回の調査全てに参加できる人 10人程度 ・区分2(一般調査員)当該回の調査(1つまたは2つ)に参加できる人 20人程度 ※応募者多数の場合は抽選となります。第1回調査に限り一般調査員は10人程度とします。 目的市民にとって身近な自然である川へ…
-
くらし
INFORMATION(1)
■〔案内〕福祉人材確保補助金の申請受付を開始します 福祉人材を確保するため、市内の介護事業所で勤務している人の就業や資格取得などを補助します。 申込方法:申請書と添付書類を照会先に提出 ※申請書は市ホームページよりダウンロードできます。 申込期限:10月31日(木)必着 ※補助金の振込は申請月の翌月末頃を予定。詳細は市ホームページから 照会先:高齢福祉課 【電話】23-7730 ■〔案内〕就学相談…
-
くらし
INFORMATION(2)
■〔募集〕あったか子ども見守り標語募集 関市青少年健全育成協議会では、子ども見守りボランティア活動の啓発のための標語を募集します。 見守る立場、見守られる立場、それぞれの気持ちを標語にしてください。 募集作品:子どもたちを見守るボランティアの想い、ボランティアの人に対する子どもたちの気持ちを表現した標語 (例)子の未来 育てる地域の ボランティア[令和5年度金賞作品] 応募資格:市内在住の人 賞金…
-
くらし
INFORMATION(3)
■〔募集〕第74回関市美術展作品募集 会期:10月19日(土)~27日(日)午前9時~午後5時 ※21日(月)は休館日 ※最終日は午後4時まで 場所:文化会館 賞:市展賞・市長賞・議長賞・教育長賞ほか 募集部門絵画(日本画・洋画)/造形・デザイン(彫刻彫塑・工芸・デザイン)/写真/書 作品規格: 〈絵画(日本画・洋画)〉 6号(41.0cm×31.8cm)以上 100号(162.1cm×130.3…
-
イベント
INFORMATION(4)
■〔催し〕さわやか学級 美術の秋をパステルアートで楽しもう パステルアートは、パステル画材を粉状にして、指などにつけて描くアートです。初心者でも一部型紙を使用することで、クオリティーの高い作品を完成させることができます。絵に対して苦手意識がある人でも、気軽に参加できます。 日時:9月20日(金) ・午前の部 午前10時~正午 ・午後の部 午後1時30分~3時30分 場所:学習情報館2階創作実習室 …
-
くらし
INFORMATION(5)
■〔募集〕第47回「税に関する習字」作品募集 納税道義の向上と税知識普及のため実施される「税を考える週間」として、幼児・児童による習字作品展の展示作品を募集します。 対象:市内に居住する幼児および児童 課題: ・幼児「ぜい」 ・小1「あお」 ・小2「のうぜい」 ・小3「ふりかえ」 ・小4「青色申告」 ・小5「電子申告」 ・小6「申告納税」 ※市販書道用紙(タテ33.3cm×ヨコ24cm) ※展示に…
-
くらし
INFORMATION(6)
■〔催し〕World Cafe in せきてらす 関市国際交流協会が市民と在住外国人の交流の場としてワールドカフェを開催します。飲食物の販売、ジャズバンド演奏、盆踊り、お茶と浴衣の体験会を実施予定です。 日時: ・8月23日(金) 午後5時~8時30分 ・8月24日(土) 正午~午後8時 ※盆踊り、お茶と浴衣の体験会は24日のみ。詳細は関市国際交流協会ホームページをご確認ください。 【URL】ht…
-
健康
INFORMATION(7)
■〔催し〕点訳ボランティア養成講座 点字は視覚障がいのある人が情報を得る手段の一つです。初めて点字を学ぶ人を対象に点訳講座を行います。 期間:8月21日~11月27日の毎週水曜日(計15回) 時間:午後7時~9時 場所:学習情報館 2-1研修室 講師:関六ツ星会 定員:20人 参加費:無料 持ち物:筆記用具 申込方法:電話または本紙P.20の二次元コードから申込み 申込期限:8月14日(水) ※詳…
-
その他
INFORMATION(8)
■〔案内〕8月・9月の市役所休日窓口開設 開設日: ・8月4日(日) ・9月1日(日) 時間:午前9時~正午 開設する窓口:市民課・保険年金課・環境課・水道お客様センター ※戸籍の広域交付はメンテナンスのため利用できません。 照会先:市民課 【電話】23-7700 ■〔案内〕税・料の納付8月 ・市県民税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・保育料等 ・留守家庭児童教室使用料 …
-
その他
INFORMATION(9)
■〔催し〕文化会館 8月の休館日:5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月) ※行事・日時など一部変更されることがあります。 ◇市民の劇場公演のご案内〔7月末時点〕 ※今後発売を予定している公演の詳細(変更になる場合があります)は、発売月号でお知らせします。 ◇文化会館オンラインチケットサービス 公演チケットがスマートフォン・パソコンからいつでもどこでも予約購入ができます。 利用に際して…
-
くらし
市長コラム 戮力協心(りくりょくきょうしん) * Vol.3
*力を合わせて心を一つに事をなす ■酷暑を乗り切りましょう! 暑い夏の真っ盛り。この暑さを何とかできないものかと誰もが思われるのでは… 世界の平均気温は上昇し、大型で強い台風や線状降水帯による豪雨被害が発生したり、猛暑や熱帯夜になる日が増えたり、気候変動を身近に実感しています。それは日本だけではなく、各国から豪雨や干ばつといった異常気象が報告され、世界共通の喫緊課題です。 市は、令和4年2月に「ゼ…
- 1/2
- 1
- 2