広報せき(Seki Gocoro) 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
[巻頭特集] 地域でつくる共助のカタチ(1)
近年、激甚化・頻発化している災害。被害をできる限り小さくするために、一人一人が取り組む「自助」はもとより、地域や身近にいる人同士が一緒に助け合う「共助」が必要とされています。今回の特集では、地域が一体となって防災力を高めようと取り組んでいる活動を紹介します。 ■楽しみながら学ぶ防災 地域の催しと同時に防災の知識を学んでもらう取組が広がっています。西部地区では西部ふれあいのまちづくり推進委員会が、地…
-
くらし
[巻頭特集] 地域でつくる共助のカタチ(2)
■みんなでつくる「地区防災計画」 《武儀》 地区防災計画は、自分たちが居住(勤務)している地区の特性を把握し、課題の洗い出しや取組可能な対策を検討しながら、平常時・災害時の活動として何をするべきなのかを形にしたものです。 武儀地域では、各自治会(自主防災会)が計画策定に向けて取り組んでいます。 関市自治会連合会武儀支部 防災部長 和座豊秋(わざとよあき)さん ◆平成30年7月豪雨 武儀地域は平成…
-
くらし
[最終回] 関市防災基本条例を施行しました
関市防災基本条例は、市民・事業者・自主防災組織や市が守るべきルールであり、防災の基本的な考え方を定めたものです。皆さんが条例の内容をよく理解し、日ごろの備えを進めていただけるよう、最終回では『自助』『共助』『公助』の関わりについて説明します。 ■『自助』『共助』『公助』の連携 これまでの大規模災害を見ても、交通網の寸断や通信の途絶、火災などの影響で、市や消防、警察などによる「公助」がすぐに行き届か…
-
イベント
今年の冬は氷見へ行こう! 氷見応援割キャンペーン
関市の姉妹都市である富山県氷見市では、令和6年能登半島地震で落ち込んだ観光需要の回復のため、宿泊予約サイト「楽天トラベル」で宿泊割引キャンペーンを実施します。これからの季節は氷見を代表する寒ブリシーズンも到来します。ぜひ氷見の冬の魅力を楽しみながら、復興を応援してください。 予約受付期間:11月25日(月)~令和7年2月21日(金) 宿泊対象期間:12月2日(月)チェックイン~令和7年2月28日(…
-
イベント
関シティターミナル2024-2025 ウィンターイルミネーション
■学校連携事業 SEKI×SHOKO(関商工機械科) 概要:関商工高等学校機械科3年生が総合的な学習の時間「課題研究」で地域貢献の一環として、イルミネーション展示に取り組んでいます。毎年テーマを考え制作しています。今年のテーマ「月光」をお楽しみください。 照会先:都市計画課 【電話】23-7957 【FAX】23-7746
-
くらし
年末年始 市役所などの業務のご案内
年末年始の市役所や各施設の業務は次のとおりです。休業期間中の出生届や婚姻届、死亡届の受付などは市役所の守衛室で日直職員が行います。 ※詳細は各施設までお問い合わせください。
-
くらし
年末年始ごみ収集
◆燃やせるごみの年末収集最終日 月・木の収集地区:2月30日(月) 火・金の収集地区:12月27日(金) ※収集日の午前8時30分までに指定ごみ袋に入れて、ごみステーションに出してください。 ◆年始の業務開始 ごみ収集は、1月3日(金)から通常どおり行います。 ◆クリーンプラザ中濃の年末業務 一般廃棄物(可燃・不燃・粗大ごみ)の直接搬入は事前申請が必要です。自宅の家庭ごみの搬入は、オンライン申請が…
-
くらし
年末年始のバス運行
年末年始のバスは、運休または土日祝日ダイヤでの運行となります。 ◆運休 ◆土日祝ダイヤ 照会先: ・都市計画課 【電話】23-7981 ・シティバス 【電話】22-2255 ・デマンドバス 【電話】23-7755 ・デマンド乗合タクシー 【電話】22-2225
-
子育て
市内学校紹介(4) みんなのがっこう、どんながっこう?
市内小中学校の特色ある取組を紹介します ■地域とともに歩む 明日も来たいと思える学校 《富岡小学校》 富岡小学校は、活力のある地域に支えられながら全校18学級、412人が学ぶ中規模校です。 「明日も来たいと思える学校」を合言葉に、教育目標「学び、つながる喜びを感じる子」の実現により学力と社会性の向上を目指しています。 ◆特色ある学校教育の推進 ・ICTを活用した学習データの利活用や本校伝統の図書館…
-
子育て
第2回 将来の倉知小学校等複合化 施設ワークショップ」を開催しました
10月19日(土)に第2回「将来の倉知小学校等複合化施設ワークショップ」を開催しました。市では、倉知小学校と倉知ふれあいセンターを複合化し、南ケ丘小学校を再編した新たな公共施設を倉知小学校の敷地内に整備する計画を立てており、令和11年度の利用を目指しています。 第2回では、「複合化施設の必要な機能を考える」をテーマに、ワークショップを行いました。 ふれあいセンターの機能としては「PTA会議としても…
-
くらし
知っていますか? 関市自治基本条例
■関市自治基本条例は、関市のまちづくりのルール 平成26年12月25日に関市自治基本条例が施行されてから、もうすぐ10周年を迎えます。関市自治基本条例は、関市のまちづくりの最も大切な理念を定めたものです。 関市民にとって大切なこの条例を皆さんは知っていますか。 ◆関市自治基本条例とは 地方分権の推進、少子高齢化・人口減少社会の到来、市民のニーズや価値観の多様化などさまざまな課題に対応していくために…
-
くらし
総合福祉会館4階 わかくさ老人福祉センター ~リニューアルオープンしました~
愛称:あいづちに決定 利用対象:市内在住 60歳以上の人 ▽多目的室 面積:約70平方メートル(7m×10m) 用途:レクリエーション、サロン等 ※飲食可 ▽運動支援室 面積:約210平方メートル(21m×10m) 定員:80人程度 用途:運動教室、講演会等 ▽健康増進室 面積:約98平方メートル(14m×7m) 用途:ビデオ体操、レクリエーション等 ▽談話室・保養コーナー 面積:約147平方メー…
-
スポーツ
介護予防運動教室の受講生を募集します
~新しくなった運動支援室でスキルアップ体操をしませんか?~ 日時: 令和7年 ・1月11日・18日 ・2月1日・8日・15日 ・3月1日・8日・15日 (全8回) 午前10時~11時 場所:総合福祉会館4階 わかくさ老人福祉センター「あいづち」運動支援室 参加料:無料 対象:市内在住の60歳以上の人 定員:30人(申込順) 申込期間:12月2日(月)~20日(金) 申込方法:照会先へ電話で申込み …
-
くらし
人事行政の運営、給与などの状況の公表(1)
市の人事行政運営における公正性、透明性を高めるため、職員数、給与、勤務時間、勤務条件などの状況を公表します。 I 職員の任免および職員数 1.職員数の状況 (1)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在) (注)職員数は、一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、非常勤職員(会計年度任用職員)を除きます。 (2)職員の採用・退職などの状況 (注)…
-
くらし
人事行政の運営、給与などの状況の公表(2)
4.職員の手当の状況 (1)期末手当・勤勉手当(令和5年度) (2)退職手当(令和6年4月1日現在) (注)退職手当の1人当たり平均支給額は、前年度に退職した全職種にかかる職員に支給された平均額です。 (3)時間外勤務手当 (4)特殊勤務手当(令和6年4月1日現在) (5)その他の手当(令和6年4月1日現在) 5.特別職の報酬などの状況(令和6年4月1日現在) III 勤務時間、その他の勤務条件 …
-
くらし
人事行政の運営、給与などの状況の公表(3)
IV 職員の分限および懲戒処分の状況(令和5年度) (1)職員の分限処分の状況(令和5年度中に処分された職員数) 免職:0人 休職:4人 降任:0人 公務能率の維持を目的に、職員が心身の故障によりその職責を十分に果たすことができないなど、一定の事由がある場合に行う処分。 (2)職員の懲戒処分の状況(令和5年度中に処分された職員数) 免職:1人 停職:0人 減給:0人 戒告:0人 法令違反、職務上の…
-
くらし
INFORMATION(1)
■〔案内〕環境フェアせき2024 環境ポスターコンクール入選作品 環境ポスターコンクールに市内の児童生徒から90点の応募がありました。入選作品を紹介します。 ・関市長賞 ・関市教育長賞 ・実行委員長賞 ※詳細は本紙P.15をご覧ください。 照会先:環境フェアせき実行委員会事務局 【電話】23-6732 ■〔案内〕シティバス関上之保・関商工線の冬季期間迂(う)回運行 関上之保線・関商工線(粟野~多々…
-
くらし
INFORMATION(2)
■〔案内〕休日に乳がん検診と子宮がん検診を実施します 日時: 令和7年 ・1月19日(日) ・2月16日(日)午前9時~午後4時30分 場所:関中央病院 地下1階健診課 内容:休日に関市の乳がん検診(40歳以上)・子宮がん検診を受けることができます(各500円)。 申込方法:電話で予約 申込期限:前日まで (定員に達し次第申込終了) ※当日はおつりが出ないように、ご協力お願いします。 照会先:関中…
-
イベント
INFORMATION(3)
■〔催し〕市場の年末特売 お正月用品を大特価で販売します。今年も市場にキッチンカーがやってきます。市場でこだわりの生産者直売や、キッチンカーで買い物を楽しみながら特別な年末を過ごしてみませんか。 日時:12月29日(日)~30日(月) 両日ともに午前9時~午後1時 場所:中濃公設地方卸売市場(アテナ工業アリーナ西隣) 売り出し商品:新鮮野菜、果物、花、鮮魚、菓子 ※30日はもちまき、菓子まきがあり…
-
その他
INFORMATION(4)
■〔催し〕第12回ぎふ・関全国子ども俳句コンクール入賞作品展 上位入賞者の作品を一堂に展示します。 ・12月8日(日)~20日(金) 文化会館市民ロビー ・令和7年1月11日(土)~20日(月) マーゴ本館呉服の広瀬屋前 特設会場 ・令和7年1月24日(金)~29日(水) せきてらす ・令和7年2月2日(日)~8日(土) 学習情報館エントランスホール大壁面 ○表彰式 日にち:12月8日(日) 場所…
- 1/2
- 1
- 2