広報えな 2024年12月号 No.389

発行号の内容
-
くらし
地域情報トピックス(2)
■〔大井町・長島町〕中央公園のイルミネーション 大井町地域防犯パトロール隊と長島町交通防犯パトロール隊は、合同で防犯活動の一環として中央公園をイルミネーションできらびやかに彩ります。 期間:12月20日(金)~令和7年1月末 時間:午後5時~11時 場所:中央公園(大井町) 問合せ: ・大井振興室【電話】25-8220 ・長島振興室【電話】26-2295 ■〔三郷町〕ふるさとを想う椅子 椅子に座る…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
■新しく入った本をピックアップ! ウェブサイトで新着本がチェックできます(10月は448冊) ▽生きづらい時代のキャリアデザインの教科書 (大垣尚司/著 日経BP日本経済新聞出版) 生きづらい時代に、自分の身を守るには。経済や金の話、働くことについて、幸福と時間の捉え方など、仕事を軸に生涯について作戦を練る「キャリアデザイン」をするにあたり、押さえておきたい情報やヒントを紹介します。 ●一般書 ▽…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕12/11~1/10
■市制20周年記念第67回市美術展 日本画、洋画、書、写真など、8部門の一般公募作品に加え、審査員や委嘱作家の作品も展示します。 期間:12月19日(木)~22日(日)午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで) 場所:恵那文化センター 料金:無料 ■ロビーコンサートの出演者を募集中! 年齢やジャンルは問いませんので、どなたでも応募できます。出演を希望する方は、ぜひ気軽に問い合わせください。 ※出演…
-
くらし
エーナの社会見学!(79)
■消防団の活動 愛するまちを守るために みんなは「消防団」って何をしているか知ってる? 消防団とは、市町村の消防のための団体のこと。地域ごとに分団があって、市内には13分団あるんだよ。所属している人は、普段はそれぞれ仕事をしているんだけど、火事や災害が起きたときは、仕事の途中でも災害現場に出動するんだって。「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛を持って、恵那市のために活動する人たちはすごく…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■恵那にあった民有鉄道 その一 岩村電車 西部良治(りょうじ)さん 明治時代後半から昭和10年代初めまで、恵那には二つの民間の鉄道がありました。一つ目は、大井から岩村まで走っていた岩村電車。二つ目は、非常に短期間の営業でしたが、新大井駅から恵那峡まで通じていた北恵那鉄道大井線です。 それでは、今月号は岩村電車の話をしましょう。 次の写真を見てください。シルクハットをかぶった紳士や、制服を着た車掌、…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.33
【SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS】 SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 ■一般社団法人ジバスクラム恵那(上矢作町) 恵那らしさを追求し、稼ぐ観光都市を目指す団体です。恵那ふうど認証事業にも取り組んでいます。 ◆これまでのSDGsの取り組み ▽サスティナブルツーリズムの情報発信 持続可能な観光地を目指し、市の自…
-
しごと
恵那くらしビジネスサポートセンターだより
■恵那くらしビジネスサポートセンターを利用ください センターでは、市内の「はたらく」を推進する機関として、経営や創業の支援、就職の支援などをしています ■ビジネスに関する相談会の案内 ビジネスに関する悩み解決のお手伝いをします。電話かメールで予約ください。 ◆ウェブの集客と分析相談会 ▽マーケティングプランナー 水谷幸司(こうじ)氏 日時:1月11日(土) ▽こんな方におすすめ ・ホームページはあ…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■デイサービスを訪問したよ(武並こども園) 藤の里「結い」デイサービスに、年長組の園児がやってきました。今日はデイサービス利用者との交流会の日。園児たちは昼食を持って、こども園から約3・5キロの道を歩いてきました。 交流会では、歌に合わせて肩たたきを一緒に楽しんだ後、折り紙でハートを制作。子どもたちが先生になって折り方を教え、「こうやるんだよ」と話しながら交流を楽しみました。完成したハートは、つな…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■大根のカレーきんぴら ▽材料(2人分) ・大根 100グラム ・ニンジン 20グラム ・ピーマン 20グラム ・油 小さじ1 ・しょうゆ 小さじ1(A) ・カレー粉 少々(A) ※1人分:食塩相当量0.5グラム 野菜量70グラム ▽作り方 (1)大根、ニンジン、ピーマンを千切りにする。 (2)フライパンに油を入れ、千切りにした大根とニンジンを中火で炒める。火が通りにくい時は水を少量加える。 (3…
-
子育て
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.55
■アレルギー対応かんたんおやつ教室 米粉のリースピザを作ろう 「小さな子も簡単に作れます!」 食材は全てグルテンフリー。リースに見立てたかわいいピザを作ります。 日時:12月15日(日)午前10時半~正午 定員:中学生以下の子ども6人程度(未就学児は保護者同伴) 料金:1,000円 講師:アレルギー対応かんたんおやつマイスター 堀真奈美(まなみ)氏 内容:米粉や豆腐を材料に、生地を練るところから作…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔9/21-22〕恵那の秋を堪能ENAみのじのみのり祭 恵那駅周辺で2024ENAみのじのみのり祭が行われました。本年も2日間の開催で、ダンスなどのステージイベントや恵奈の次米(すきまい)献納パレード、五平餅を自分で焼いて食べる「五平フェス」などの催しがあり、約7万人の来場者が恵那の秋を楽しみました。 ■〔10/5〕41人の「発酵食品ソムリエ」新たに誕生 発酵食品の魅力と知識、歴史や文化などを学…
-
スポーツ
「輝く恵那人」239人目
■日本一になれて幸せ 厳しい練習を乗り越え叶えた夢 8月25日から30日まで行われた、第69回全国高等学校軟式野球選手権大会。この大会で3年連続優勝を飾った中京高等学校の軟式野球部で、副キャプテンを務めたのが西尾昇真(しょうま)さんだ。西尾さんはこの大会にレギュラーで出場。打順は3番を任された。個人成績は大会を通して15打数7安打と大活躍。3割以上が一流と言われている打率は4割を超え、チームの勝利…
-
くらし
年末年始カレンダー(主な公共サービス)
※この表にないものは、各施設に直接問い合わせください
-
その他
人口など
■人口(11月1日現在) 総数:46,178人(-50) 男:22,545人(-34) 女:23,633人(-16) 世帯:20,020世帯(+4) ( )内は前月との比較 ■人口動態(10月異動) 出生:17人 死亡:65人(-48人) 1月からの自然増減:-529人 転入:107人 転出:109人(-2人) 1月からの社会増減:-161人 ■交通事故(10月) 人身事故:4件(48件) 物損事…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2024年12月号 No.389)
■今月の表紙 みさとふれあい公園で元気いっぱいに遊ぶ、みさとこども園の園児たち。「公園ができてうれしい」と話してくれました。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■1月に1歳の誕生日を迎えるお子さんの写真を募集します。 (1)お子さん1人で写った、顔全体と胸から上が…
- 2/2
- 1
- 2