広報minokamo 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
Information Board[イベント](2)
■クアオルト健康ウオーキング 下米田さくらの森コース クアオルト健康ウオーキングは、体の変化と向き合い、心身を整える「無理をしない、がんばらない」ウオーキングです。自然を感じ、楽しみながら、自分に合った歩き方を学ぶことができます。 日時:3月18日(火)午前9時30分~午後0時30分 ※集合時間は午前9時15分です 場所:下米田さくらの森 休憩所 定員:15人(先着順) 参加料: ・市内在住、在勤…
-
くらし
Information Board[その他]
■介護者家族のつどい おどり場 介護に疲れたり、不安になることはありませんか。 介護や認知症について、飲み物を飲みながら、お互いに悩みを話したり、情報交換をして、ちょっと一息つきませんか。気軽にご参加ください。 日時:3月18日(火)午後1時30分~3時 場所:総合福祉会館 むくの木 対象:介護を受けている本人やその家族、介護者家族のつどいおどり場に関心のある人など 持ち物:飲食代(500円程度)…
-
講座
広域生涯学習情報誌「学びのとびら」を発行しました
広域的な生涯学習情報誌「学びのとびら」春号を発行します。多種多様な生涯学習講座を掲載していますので、新しいことを始めてみたい、学びの機会がほしい人は、ぜひご覧ください。 詳細は、学びのとびら冊子または生涯学習サイト「学びのとびら」(右下の二次元コードからアクセスできます)をご覧ください。 なお、この冊子は各戸配布をせず、次の公共施設などに配置しているほか、サイトでも講座情報をご確認いただけます。 …
-
くらし
Information Board[納期]
●国民健康保険料 9期分 ●後期高齢者医療保険料 9期分 問合せ:国保年金課国保・収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 9期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 納期限は、3月31日(月)です ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期限内であれば、コンビニエンスストアでも納付できます ※毎月第4日曜日の午前9時から正午まで、市税・国民健康保険料の納付相談を行います…
-
くらし
Information Board[休日当番]
各種当番については、急きょ変更になる場合がありますので、最新の情報は、ご利用の前に電話や市ホームページでご確認ください。 ※市外局番はいずれも「0574」です ■休日急患診療当番 ※受付は、午前9時~午後4時30分(休憩時間を除く) ※混雑状況によっては、診察受付終了時刻を早める場合があります ■休日急患歯科診療当番 ※受付は、午前9時~午後1時 ■休日の水道当番 ※受付は、午前8時30分~午後5…
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
■情報ボックス 県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中! ※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります ■[催し]県博物館にて企画展「雑草とよばないで」を開催 「雑草」とよばれながらも、それぞれに名前があり、美しい花を咲かせ、巧みに生きる植物を紹介する展覧会を開催…
-
くらし
市政情報番組のご案内
※番組の内容や時間は予告なく変更することがあります ■FMららで放送中(76.8MHz) みのかもHOTスタジオからお届けしています 美濃太田駅南口にあるFMららのスタジオから市の情報をお届けします。 ▽毎週(月)~(金) 6:54~7:00 みのかもフレイル予防体操 美濃加茂市オリジナルの体操で毎朝体を動かし「フレイル」を予防しましょう。 ▽毎週(月)~(金) 8:05~8:07 みのかもヘッド…
-
健康
保健行事カレンダー 2025.3.10-2025.4.09
■3月 March ・13日(木) 2歳児歯磨き教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・19日(水) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・26日(水) 6~7カ月児育児相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■4月 April ・3日(木) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・9日(水) 1歳児にこにこ相談(要申込) ※時間・対象:個別通知…
-
子育て
[Health]「健康のまち」から
■母子健康手帳と予防接種記録 今回は、お子さんを持つご家庭向けの情報をお知らせします。 ◆予防接種をお忘れではありませんか 春は進学や進級など、今までと環境が変わりやすい季節で、麻しんや風しんなどの感染症も、春から初夏にかけて流行しやすい傾向にあります。その一因は、気温差で自律神経のバランスが崩れやすく、環境変化によるストレスから免疫力が落ちてしまうためで、感染自体を未然に防ぎ、重症化を予防するた…
-
くらし
[Community]まち活ノート
■誰もが活躍できるまちづくり 三和まちづくり協議会 近年、三和町では、人口減少が顕著になっています。2000年には745人だった町内の人口は、2020年には448人と約40%も減少し、さらに、多くの地区が土砂災害特別警戒区域に指定されているため、新たな住宅建設も困難な状況に直面しています。 そんな中、町外から住んでもらえる人を呼び込むべく、三和まちづくり協議会では、空き家対策に力を入れています。こ…
-
子育て
[Child]子育てを楽しもう
■赤ちゃんがきた! 子育て支援課では、第1子の赤ちゃんとお母さんを対象とした親子講座「赤ちゃんがきた!」を開催しています。この講座に参加したお母さんたちが、口をそろえて話すことがあります。それは、「子育てで悩んだり困ったりしているのは、私だけではないことがわかり、ホッとしました」ということです。 初めての育児で赤ちゃんとの生活に喜びを感じながらも、泣いている赤ちゃんを目の前に困ってしまう場面は、た…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■地域と共に学び育つ「よなだっ子」 下米田小学校 下米田町578 【電話】25-2757 下米田小学校では、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域の皆さんにサポーターとして関わってもらい、現在52人のサポーターの皆さんと共に地域・家庭・学校を一つのチームとして連携・協働し、さまざまな活動を進めています。昨年6月からはその取り組みの一つである学校支援ボランティア「よなだっ子サポーター」の活動が…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
■退職や転職もあなたのキャリアの糧に! 新年度、希望に胸をふくらませて新しい仕事のスタートを切ったものの、「入社したばかりだけど毎日がつらい」、「せっかく転職したのに辞めたい」といった悩みを抱える人がみられます。「思い描いていた仕事と違う」「職場に馴染めない」など理由はさまざまですが、他人から見て入社直後の退職は、マイナスのイメージを持たれやすい要素です。 やみくもに退職という道を選ぶ前に、「(1…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
■企業から加速させる女性活躍社会 近年よく聞かれるようになった「SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)」には「ジェンダー平等」も目標として記されています。しかし日本のジェンダーギャップ(男女の違いにより生じる格差)は主要先進国(G7)の中でも最下位であり、女性が主体となって活躍している社会と言うには程遠いのが現状です。 女性の社会進出は進んでいますが、管理職や役員といった地位に就く女性…
-
文化
[Sister City]Do you know DUBBO?
■SHOYOEN(逍遥園(しょうようえん)) 姉妹都市ダボ・リージョンにある日本庭園「逍遥園」は、1999年に挙行された「ダボ市(当時名称)150周年記念式典」の際に、当時の美濃加茂市長が両市の友好の証として日本庭園建設への協力表明をしたことに始まります。 その後、美濃加茂市と美濃加茂国際交流協会が一体となって日本庭園の建設計画が進められ、ダボ市側から依頼されて加茂農林高校が庭園のデザインを作成。…
-
くらし
[Books]今月のおすすめ図書
■[一般書]日本の肉じゃが 世界の肉じゃが 阿古 真理(あこまり)/著 新星出版社 家庭料理の代表格「肉じゃが」。その歴史は意外と新しく、世相の変化に伴いレシピ本も変化しています。 生活史研究家の著者が、日本だけでなく世界中の「肉じゃが」について調べ、レシピと共に紹介します。1冊で実用と食文化論を味わえる本です。 ■[一般書]海を渡ったアライグマ 淺野玄(あさのまこと)/著 東京大学出版会 日本で…
-
くらし
[Consumer]広域消費生活相談室だより
■住宅の賃貸借 新生活を始める人が多くなる春は、賃貸契約のトラブルが発生しやすい時季です。書類上で契約していなくても、「契約します」と伝えた後で、「やっぱりやめたい」と申し出て、トラブルになることもあります。 部屋を借りるときは、契約内容や条件をよく検討し、次のことに注意しましょう。 ・建物の外観や周辺環境は、現地に行って確認し、部屋を見学(内見)してから決めましょう。 ・契約前に「重要事項説明書…
-
くらし
[Media]美濃加茂市の魅力を発信
■まちのイベント情報をまとめて紹介しています 市民やまちを訪れる皆さんへの効率的な情報発信を目的に、「AIイベント情報集約サービス」を導入し、「美濃加茂市イベント情報集約サイト」を運用しています。 市が主催するイベントだけでなく、民間団体などが開催するイベントも自動で掲載していますので、市の魅力の発見・再認識のきっかけとしてご利用ください。 ■SNSでもまちの情報を発信しています(LINE、X(旧…
-
くらし
[Recycle]市民団体による資源回収のご案内
各施設の共通回収品目:新聞、チラシ、雑誌・雑紙、段ボール、紙容器、牛乳パック、使用済み食用油、アルミ缶、ペットボトル(ラベルは剥がす)、発泡スチロール・食品トレイ、蛍光灯、使用済み乾電池、ペットボトルキャップ、使用済み小型家電(専用の回収ボックスに入るものに限ります。また、牧野エコひろばは牧野交流センターで回収しています) ※天候などにより資源回収を中止する場合は「すぐメールみのかも」でお知らせし…
-
その他
[Statistics]美濃加茂市の動き
■人口と世帯数の動き(人・世帯) ■市の高齢者統計 ※人口と世帯数の動き、高齢者統計は2月1日現在 ■生活系可燃ごみの排出量 ※上記比較14.5トンの減少 ■火災の発生件数 ■交通事故の発生件数