広報minokamo 令和7年3月号

発行号の内容
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第11回
■市の木・市の花・市の色 昭和49年に市制施行20周年を迎えた美濃加茂市。記念すべき年にあたり、躍進を続ける市にふさわしい新しいシンボルを定めようと、その年のはじめから「市の木」「市の花」「市の色」の制定に向けた動きがはじまります。 当時はようやく市が市としてまとまりを見せはじめ、市の予算は合併当時と比べ約10倍になり、教育文化の向上や道路交通網の整備、農林産業の振興をはじめ市政も着実な歩みをたど…
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム
■まちの未来は、私たちの手で拓(ひら)く 美濃加茂市の未来は、私たち自身の手で開く。少子化や高齢化をはじめ、全ての課題には現場があります。そして、現場にはその地域ごとの特性に応じた解決策が求められます。地域の実情を最もよく知っているのは、行政でも専門家でもなく、そこに暮らす人々自身です。 現在、政府の「地方創生」の掛け声のもと、各市町村が独自のビジョンを掲げ、強みを生かしたまちづくりに奔走していま…
-
その他
今月号の表紙
美濃加茂というまちは、「さまざまな人が関わり合い、支え合い、行動に移すことで、まちを形成している」ということをイラストで表現しました。 あなたの地域では、どんなことが行われているのかを特集でご確認ください。
-
くらし
[特集]まちづくり協議会 地域で描く、まちの未来図。(1)
皆さんは「まちづくり協議会」をご存じですか? まちづくり協議会は、「住み続けたい、住んでよかったというまちにしていこう」「地域で解決できることは解決しよう」とそれぞれの地域の特性を生かし、自分たちでできることを自分たちで決めて活動する団体です。 今回の特集では、市内各地域のまちづくり協議会が、まちの未来をつくるため、どのような活動をどのような思いで実施しているのか皆さんにご紹介します。 Q.まちづ…
-
くらし
[特集]まちづくり協議会 地域で描く、まちの未来図。(2)
■伊深まちづくり協議会 設立:平成21年10月 ▽イチ押し活動 私たちは、地域の助け合いの事業や稲作・畑作体験支援などの活動を行いながら、伊深の深い歴史を次世代に伝える活動を行っています。 その取り組みの一つ、「食文化の伝承」では、「伊深ごはん研究会」を主体として、子どもたちと料理を作る「学童クッキング」の開催や、町の行事やイベント時に地元産の食材を使った料理を振る舞うなど、町内外問わずさまざまな…
-
くらし
[特集]まちづくり協議会 地域で描く、まちの未来図。(3)
■下米田地区まちづくり協議会 設立:平成29年3月 ▽イチ押し活動 力を入れているイベントの一つに「よなだ納涼夏祭り」があります。この祭りは、私たちだけではなく、消防団やPTA、青年団関係者、小学校、自治会などの団体が連携し、「子どもたちが楽しめる場を」と、夏休みの初日に開催しています。会場の中心にあるやぐらには多くの人が輪を作って盆踊りを楽しみ、屋台には行列ができるほどの盛況ぶりです。世代を超え…
-
くらし
Information Board[行政情報]
■市民課窓口を日曜日に開設 就職や転勤などにより、転入や転出が多くなる時期のため混雑緩和などを目的に日曜日に本庁舎1階の市民課の窓口を開設します。 日時:3月30日(日)、4月6日(日) いずれも午前9時~正午 取り扱い業務: ・住民異動届(転入、転出、転居届など)の受け付け ・印鑑登録の受け付け ・証明書(住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本など)の交付 ※広域交付による証明書は交付できません ※…
-
くらし
物価高騰重点支援給付金を支給します (令和6年度非課税世帯およびこども加算)
物価などの価格高騰による負担増を踏まえ、対象世帯に対して特別給付金を支給します。 ●対象 令和6年12月13日(基準日)時点で美濃加茂市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯(世帯全員が住民税課税者の扶養を受けている世帯は対象外) ●支給方法および手続き (1)プッシュ型給付となる世帯 支給対象世帯で、過去に美濃加茂市が実施した「令和5年度価格高騰緊急支援給付金(7万円)」または…
-
健康
HPVワクチン 自己負担なしで接種できる期間が延長される場合があります
■HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン) 自己負担なしで接種できる期間が延長される場合があります 対象の人が公費負担(自己負担なし)で接種できるHPVワクチン。その期間は令和7年3月31日まででしたが、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの期間に1回以上接種した場合に限り、残りの回数を自己負担なしで接種できる期間が、1年間延長(令和8年3月31日まで)されます。 ●対象 次の(1)(2)の…
-
くらし
障がいのある人の交通費を助成します
重度障がいのある人とじん臓機能に障がいのある人の交通費の一部を助成するため、重度心身障がい者移動支援券または血液透析患者交通費助成券を交付します。 ●対象 ●助成額 15,500円(最大) ※重度心身障がい者移動支援券および血液透析患者交通費助成券は、市が契約しているタクシー会社とガソリンスタンドで利用できます ●申込 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳)、代理人(親…
-
くらし
狂犬病予防集合注射についてお知らせします
次の日程で狂犬病予防集合注射を実施します。3月中に送付する案内はがきが届いた人は、裏面を記入して当日ご持参ください。 毎年1回の狂犬病予防注射は、飼い主の義務です。なお、動物病院でも注射は受けられます。 ●狂犬病予防の集合注射の日程 4月21日(月) 4月22日(火) 4月23日(水) 4月24日(木) ●注射料金 一頭につき3,200円 ※動物病院の場合は別途診察料が必要になることがあります ※…
-
スポーツ
ちゅうたいクラブ前期(4月~9月)およびジュニア第1期(4月~6月)の会員を募集します
●ところ プラザちゅうたい、東テニスコート ●参加料 ジュニア種目…1,500円/1種目、ジュニア種目以外…3,000円/1種目 ●申込 受付開始日時から随時、プラザちゅうたいで受け付けますので、本人または家族が申し込みください ※種目によっては別途、消耗品代金が必要となります ※受付開始日時に申込希望者が定員を超えた場合は抽選となります ※「ジュニアバドミントンA・B」は受付開始日時の20分前か…
-
子育て
Information Board[募集]
■乳幼児期親子支援事業 乳幼児学級 子育てについて話をしたい人、聞きたい人、友達が欲しい人、仲間と一緒に子育てについて学びませんか。お住まいの地区で年齢ごとの学級を開催します。 日時:毎月1回(5月から2月までで、8月は休み) いずれも午前9時45分~11時 ※学級ごとに開催日を決定します ※多胎児(さくらんぼ)学級は地区の学級とは別に第4火曜に開催します 場所:各地区交流センター、生涯学習センタ…
-
しごと
令和7年国勢調査統計調査員を募集します
国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯の実態を把握するため、5年に一度、全国一斉に行われる最も重要な統計調査です。 調査員の仕事:説明会出席、担当地域の確認、調査票の配布・回収・検査・提出など 調査活動期間:8月下旬~10月下旬頃 調査員報酬:5万円程度を予定(受け持ち件数により変動あり) 調査員の身分:調査員として任命されている期間は、非常勤の国家公務員 対象: ・原則20歳以上の人 ・責任を持っ…
-
講座
Information Board[講座](1)
■マタニティクラス 健やかなマタニティライフを過ごすため、仲間と一緒に妊娠・出産・育児について学ぶ教室です。 なお、助産師への個別相談もできます。 日時:3月12日(水)午前10時~正午 場所:三和交流センター 内容:マタニティヨガ 対象:市内在住の妊婦(妊娠16週以降) 申込:前日までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:健康課母子保健…
-
講座
Information Board[講座](2)
■はたおり講座(初級) 初心者を対象にした全3回の機織(はたお)り入門講座です。 日時:5月10日(土)、17日(土)、24日(土) いずれも 午前9時30分~正午 ところ:みのかも文化の森 生活体験館 対象:中学生以上で、3日間全てに参加できる人 参加料:2,100円 定員:4人 申込:3月11日(火)から28日(金)までに、直接またはメール(みのかも文化の森ホームページ講座申込専用フォーム)、…
-
講座
おとなのための植物観察会
大人を対象に市内などを歩きながら四季折々の植物を観察します。 ●とき・内容 (1)5月10日(土) みたけの森の湿地植物を観察 (2)6月28日(土) ぎふ清流里山公園内の新緑の植物を観察 (3)10月11日(土) 蜂屋町から山之上町に向かう林道沿いの植物を観察 (4)令和8年3月14日(土) 加茂川沿いの春の植物を観察 いずれも 午前9時30分~正午 ●ところ (1)みたけの森(御嵩町) (2)…
-
子育て
自然探検発見 わくわくクラブ
身の周りの植物や動物などを観察したり、比べたり、一緒に調べたりしながら自然を楽しむ会です。 ●とき・内容 (1)5月18日(日) 春の森へ出かけ、森の音や様子を五感で感じよう。 (2)6月22日(日) いろいろな石の面白いところを見つけよう。 (3)10月19日(日) 秋の森に出かけ、この季節の虫を探そう。 (4)11月23日(祝) 種子にかくされた工夫を学び、作品を作ってみよう。 いずれも 午前…
-
イベント
木曽川夢空間 美濃加茂市民特別割引のご案内です
市では犬山市、各務原市、可児市、坂祝町と連携した観光プロモーションを実施しています。今回は各施設から市民特別割引のご案内です。 営業情報については、事前に各ホームページでご確認ください。 ■日本モンキーパーク(遊園地) 美濃加茂市民優待入園割引 左の割引券を切り抜き、入園窓口に提出すると入園料の割り引きが受けられます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 割引期間:3月8日(土)~4月20日(日) 場…
-
イベント
Information Board[イベント](1)
■アートギャラリー 気軽に立ち寄れる展示場です。 場所:シティプラザ(シティホテル美濃加茂内1階) 出展:市美術連盟 作品:油彩部門 入場料:無料 問合せ:みのかも文化の森 【電話】28-1110 ■木曽川和音会 落語やコント、漫才など、岐阜大学唯一のお笑いサークルから選りすぐりの3人が笑いを届けにやってきます。 日時:3月16日(日)午後1時~2時 場所:かも~る(文化会館)3階 展示室1 出演…