広報各務原 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
子育て
地域で学ぶ!かかみがはら寺子屋事業
市は、子どもたちの将来の夢や郷土愛を育むため、平成26年度に「各務原寺子屋事業」をスタートさせました。この事業は、市内の、さまざまな分野で活躍する人材や企業、誇るべき施設や歴史遺産などの地域資源を活用し、地域の皆さんと連携して子どもたちを育成するものです。 寺子屋事業に参加し、日ごろできない体験をしてみませんか。皆さんの参加をお待ちしています! ■ものづくり見学事業 企業を訪問し、日ごろ使っている…
-
健康
人生100年時代のカラダづくり(RIZAP)
高齢期になりやすい、筋力や心身の機能などが低下した状態「フレイル」。健康と要介護の間の状態で、高齢者の多くが「フレイル」の状態を経て要介護状態になると考えられています。 今号では、フレイル予防講座を紹介。この講座は、あの「結果にコミットする」ことで有名なライザップが運営します。フレイルを予防するとともに、いつまでも元気に、若々しく過ごしましょう! ■フレイルを知る ◇フレイルの進行 筋肉量は、加齢…
-
くらし
あさけんレポート
■ドローン活用の連携協定と実証実験 市長 浅野健司 ドローンの活用を通じ、社会課題の解決を目指す、クロステックフィールドジャパン株式会社。5月7日に、同社と関市、各務原市の3者で、ドローンをはじめとする次世代高度技術を活用し、地域産業の振興や地域課題の解決、災害発生時の対応を強化するための連携協定を締結しました。 協定の締結により、大規模災害時の被害状況調査や、孤立地域への物資の輸送手段の一つとし…
-
くらし
くらしとけんこう(1)
■日本ライン夏まつり ロングラン花火 期日:8月1日~10日 20:00~20:10(荒天・増水時は中止) 場所:木曽川河畔ツインブリッジ下流(鵜沼南町6) 備考:公共交通機関をご利用ください 詳細:市観光交流課内日本ライン夏まつり実行委員会 【電話】058-383-9925 ■モンキーパーク 市民優待入園割引 期間:7月6日~9月8日(8月10日~15日は除く) 優待料金: ・ワンデーパスポート…
-
くらし
かかみがはら SDGs レポート
令和4年から開始した「かかみがはらSDGsパートナー登録制度」。令和5年度の活動をまとめた報告がパートナーから届きました。その一部を紹介します。 〔ゴール2〕 職員の家庭で余っている食料品を集め、フードバンクへ提供した。 〔ゴール3〕 地域の方が正しく、快適に福祉用具を使えるよう、各拠点、訪問先で無料の「福祉用具出張勉強会」を実施した。 〔ゴール9〕 AIで生産計画を作成。従来2~3時間かかってい…
-
くらし
PFOS・PFOA検査結果
6月3日の検査結果をお知らせします。(国の暫定目標値50ng/L) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
くらし
くらしとけんこう(2)
■夏の図書館祭り in 川島ほんの家 ◇あそぼう!しろう!~ふしぎで楽しいおはなしを体験しよう!~ 日時:7月21日(日) 10:00~11:00 対象:年長児、小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:20人(保護者含む。申込順) ◇夏休み読書感想文教室 日時:8月3日(土) 9:30~11:30 対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:32人(保護者含む。抽選) 講師:高田浩史・作…
-
くらし
くらしとけんこう(3)
■介護保険料決定通知書・納付書の送付 第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料は、前年所得に基づき、毎年7月に決定通知書・納付書を送付します(年金からの支払者は決定通知書のみ)。 ◇保険料基準額が変更 第9期(令和6年度~8年度)の市の保険料基準額は、月額6000円(年額7万2000円)です。納期ごとの保険料額は、年額を納付方法に応じて期割した額となります。 ◇保険料段階と保険料一覧 詳細:介護保…
-
くらし
納め忘れはありませんか?
納付期限:7月31日(水) ・固定資産税・都市計画税…2期 ・国民健康保険料…2期 ・後期高齢者医療保険料…1期
-
くらし
くらしとけんこう(4)
■国民健康保険被保険者証を更新 現在使用している国民健康保険被保険者証の有効期限は、7月31日です。新しい被保険者証は7月中に簡易書留で郵送します。これまでお使いの被保険者証は、8月1日以降に破棄してください。 備考: ・有効期限は令和7年7月31日です。ただし、一部の方は年齢到達などによって異なります ・加入する健康保険を変更した場合は、市役所または市民サービスセンターへ、お早めに届け出てくださ…
-
くらし
心の通い合う街
■子どもの人権 子どもの人権が社会問題になっています。子どもも大人もお互いの違いを認め、個性を尊重することが重要です。 子どもが一人の人間として尊重され、安心して生活できるよう、家庭や地域で語り合い、守っていきましょう。 資料提供:まちづくり推進課
-
健康
くらしとけんこう(5)
■学校に行きづらさを感じる小中学生へ 各施設で、自分のペースで活動してみませんか? ◇あすなろ教室 日時:月~金曜日 10:00~14:30 場所:産業文化センター4階(那加桜町2) ◇さくら 場所・期日: ・さくら・なか(中央図書館4階研修室2・那加門前町3)…火~金曜日 ・さくら・まえみや(稲羽東小学校南・前渡西町)…月~金曜日 時間:9:15~15:00 ◇学びの部屋ココカラ 日時:火~金曜…
-
くらし
くらしとけんこう(6)
■次期総合計画基本計画(素案)の意見募集 令和7年度から始まる新たな総合計画(基本計画)の素案への意見を募集します。 公表(閲覧)場所:市役所3階 企画政策課、市民サービスセンター、市ウェブサイトなど 対象:市内在住・在勤・在学の方 備考: ・匿名や電話、口頭での提出は不可 ・提出者に個別の回答はしません ・提出された意見は、市の考えを整理した上で公表 ・求める内容と関係のない意見などには回答しな…
-
講座
カルチャー(1)
■中央ライフデザインセンター ◇プロのイラストレーターから学ぶ「タブレットでイラストを描こう」 日時:7月30日、8月20日・27日 いずれも火曜日 10:00~11:20(全3回) 対象:小学5年生以上 定員:10人(抽選) 講師:小島千枝・イラストレーター 費用: ・小・中学生…600円 ・高校生以上…900円 持参品:タブレット端末 備考:当選者へ7月19日に連絡 申込と詳細:7月18日まで…
-
講座
カルチャー(2)
■中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣 ◇スマートフォンで撮影した四季折々スマホ写真展「清流の国ぎふ」 期間:7月10日~15日 9:00~17:00(15日は12:00まで) 場所:中山道鵜沼宿脇本陣(鵜沼西町1) 中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣 〒509-0132鵜沼西町1-116-3 休:7/1・8・16・17・22・29 【電話】058-379-5055 ■川島ライフデザインセンター ◆健康と防災、後回…
-
健康
健康に役立つ情報をお届け 健康のたね
■高血圧と減塩 厚生労働省が推奨している、1日あたりの食塩摂取量の目標量は、成人男性…7・5g未満、成人女性…6・5g未満です。しかし、実際の摂取量は目標量を大きく超えています(下図参照)。 〔1日あたりの食塩摂取量〕(令和元年 国民栄養・健康調査) ◇高血圧の原因と影響 私たちの体には、体内の環境を一定に保とうとする性質があり、血液中の塩分濃度は、0・9%に維持されています。 食塩を取り過ぎると…
-
くらし
各務原の元気な団体・サークルを紹介! わきあいあい
■中央山歩き同好会 私たちのサークルは、「楽しく、安全に」をモットーに、春は山の花、夏はロープウェーも利用して高山、秋は紅葉、冬は地元の低山を楽しんでいます。 現在、60代~70代を中心に、男性9人、女性14人で活動しています。経験豊富な会員も多く、山の情報や登山技術などを学ぶことができます。 月1回の登山は、近場を除き、バスを利用するため、縦走が可能で、いろいろな眺望を楽しむことができます。 今…
-
子育て
Let’s go(レッツゴー)子ども館
■誕生日おめでとう 「みんなであそぼ」の時間に、生まれ月のお子さんの誕生日を、みんなでお祝いします。 備考: ・日時は各館にお問い合わせください ・誕生月のお子さんに、メダルをプレゼント。5館のうち、いずれか1館で渡します。子ども館のスタッフにお声かけください ■7月のあかちゃんあつまれ 場所・日時: ・そはら…7月4日(木) ・さくら…7月8日(月) ・うぬま…7月9日(火) ・あさひ…7月10…
-
くらし
おいしい、かんたん にんじんレシピ にんじん食堂
■にんじんラタトゥイユ ・材料(4人分) にんじん…80g タマネギ…200g ナス…250g パプリカ…70g トマト(湯むき)…200g ベーコン…30g しめじ…75g トマト水煮…150g ニンニク…30g 塩…小さじ1 塩・こしょう…少々 オリーブオイル…大さじ2 ・つくり方 (1)にんじん、タマネギ、ナス、パプリカ、湯むきしたトマトは角切り、ベーコンは1cm幅に切る (2)しめじはほぐ…
-
くらし
あれもこれも各務原生まれ! メイドイン各務原
子どもたちが、夢や目標、市への誇りを持てるよう、身近なものを作る市内企業の「ものづくりへの思い」などを紹介します。 ■[No.16]車のドアイルミネーション ムトー精工株式会社 ・この会社では、自動車のプラスチック部品を作っているよ。市内4カ所の工場で24時間機械を動かして、1日に55種類、約30万個の部品が作られているんだ。 ・プラスチックの型となる金型の設計・製作から、成形、色をつける加工、組…
- 1/2
- 1
- 2