広報かに 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
美濃桃山陶の聖地 可児
約400年前の窯や陶片が久々利で発見され、国宝の志野茶碗「銘(めい)卯花墻(うのはながき)」が焼かれた可児。 ここでは、「美濃桃山陶の聖地可児」の魅力と今年10~11月に開催される国際陶磁器フェスティバル美濃’24を紹介していきます。 ■美濃桃山陶の萌芽(ほうが) 可児では古墳時代から須恵器という陶器が焼かれていました。その後、草木の灰から作られた釉薬※をかけた灰釉陶器、庶民用で無釉の…
-
くらし
わが家の防災メモVol.44
■命と健康を守るために 家庭で食料などを備蓄しましょう 災害の規模によっては、ライフライン復旧までに時間がかかることや、災害支援物資が3日以上到着しないこと、物流機能の停止によってスーパーマーケットやコンビニなどで食料品が手に入らないことも想定されます。 市は各避難所で食料品の備蓄を行っていますが、これは避難所で生活せざるを得ない人や帰宅困難者への配布を想定して準備しているものです。そのため、住居…
-
子育て
いじめ防止vol.80
わたしたちが子どもたちを見守ります ■岐阜商工信用組合 可児支店(広見) 地元の頑張る中小個人事業者を応援する金融機関です。 Q:協力のきっかけは? A:いじめをなくしたいと思い参加しました。子どもを持つ職員が多いこともあり、他人事と思えません! Q:どんな取り組みを? A:店頭にポスターやステッカーを貼り、いじめ防止を呼びかけています。営業活動中に登下校中の子どもたちを見守っています。 ■いじめ…
-
くらし
発信!可児の元気Vol.45
■K検定に合格して記念品をもらおう! K検定は子どもから大人まで可児市の歴史や文化、観光などを楽しく学べる検定クイズです。クイズに挑戦して、可児市の魅力を見つけませんか。 受検方法:受検サイトからアクセス ※全10問のうち、8問以上正解し申請するとオリジナル缶バッジがもらえます。 バッジは各級(初級、中級、上級)1人1つまで。なくなり次第終了。 ▽問題 実際の問題にチャレンジしてみよう! 『広報か…
-
くらし
生活密着情報を届ける新アプリ Lorcle(ロークル)で地域の情報をゲット
市の情報をより多くの人に届けるため、新たに中日新聞社が運用するLorcleアプリを活用して情報を発信しています。アプリは無料で、中日新聞社や企業などからも、生活に役立つ身近な情報が受け取れます。 ▽市が配信する内容 市に関する魅力的な情報を配信します。 ▽可児市の情報を見るには アプリをダウンロードして「お住まいの地域」または「関心のあるまち」の登録画面で「可児市」を登録してください。 ※アプリの…
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
時間は24時間表記 最新情報は市HP(ホームページ)(二次元コードは本紙掲載)で確認するか、主催者に問い合わせてください。 ■肥田光久氏が副市長に就任 髙木伸二副市長が3月31日付けで退任したことに伴い、市議会の同意を受け、4月1日付けで肥田光久氏が副市長に就任しました。任期は、令和10年3月31日までの4年です。 肥田副市長は、昭和57年に可児市に入庁。総務課長、総合政策課長、市民部長、総務部長…
-
くらし
安心・安全の“要”を受け継ぐ
4月7日(日)、消防団入退団式がトイファクトリーの丘(ふれあいパーク・緑の丘)で行われました。今年度は297人の新体制でスタートします。 消防団はそれぞれの仕事の傍ら、火災現場での消火活動はもちろん、近年頻発している豪雨災害などの河川の警戒や土のう積みなど多岐にわたり活動しています。地域の安心と安全を守る「要」としてかけがえのない組織です。 ▽可児市消防団 団長 奥村 嘉延(よしのぶ) 今年も多く…
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■6月1日から7日は水道週間 毎日皆さんに、安心で安全な水をお届けするよう努めています。限りある水資源を大切にし、節水しましょう。 問合せ:水道課 ■浄水発生土はいかがですか 浄水発生土とは、水道水の原料となる河川水に含まれる土や砂などを固めたもので水はけが良い、固いので崩れにくい、雑草が生えにくいなどの特徴があり、グラウンド改良材、法面吹付材の材料として利用されています。 販売時間:平日の9時~…
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■可児市総合体育大会 卓球大会 卓球に参加しよう シングルスで開催します。 日時:6月16日(日)9時から 場所:B and G海洋センター 対象者:可児市に在住、在勤または在学の人(小学生以下は審判ができる保護者または指導者同伴) 対戦クラス:(男女別) ・ジュニアクラス(中学生以下) ・成人クラス(高校生以上) ・シニアクラス(男性60歳以上、女性50歳以上) 申込方法:申込書(錬成館に有)に…
-
文化
図書館だより
■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 帷子・桜ケ丘分館:9:00~17:00 カニミライブ図書館:10:00~20:00 ■5月・6月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、5/31(金)、6/28(金) ※5/19(日)は帷子分館のみ休館。 ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽たばこについて知っていますか?展 毎年5月31日は「世界…
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、5月の税金、6月の不燃ごみ・リサイクルなど
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。本紙15ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 …
-
くらし
無料相談、救急安心センターぎふなど
■6月の無料相談 ※成人健康相談申込フォームの二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(可児地区4病院)休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HP(ホームページ)で確認できます。 受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■救急安心センターぎふ 365日・24時間対応 【電話】#7119…
-
くらし
ズームアップかに
■3/18 災害に備え、協力体制を強化 株式会社清香苑、株式会社濃飛葬祭、株式会社橋本、株式会社ハース・ジャパン、株式会社ホクエーエンタープライズ、株式会社ロマンティア、株式会社レクスト岐阜と「災害時における棺及び葬祭用品の供給等の協力に関する協定」を締結しました。大規模災害時に市と市内葬祭事業者が協力して遺体の安置や搬送が行えるようになります。 ■3/18 健康づくりを幅広くサポート 大塚製薬株…
-
くらし
広報番組、可児市の情報
※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報かには、ボランティアグループ「音訳・ヴォイスの会」により音訳されています。 音訳版を希望する人は、図書館本館または福祉支援課へご連絡ください。 ■広報番組のお知らせ ※番組内容は、急遽変更する場合があります。 ▽ケーブルテレビ可児で ・可児市ふるさと応援番組 いき+マイ(ikiiki MyTown Plus) 市政、子育て、福祉など、あなたの知りたいに答…
-
その他
市の人口
4月1日現在 ( )内は前月比 99,826人(-260) 男:49,377人(-180) 女:50,449人(-80) 世帯:44,286世帯(+29)
-
その他
その他のお知らせ(広報かに令和6年5月号)
■今月の表紙 新緑に囲まれた旧荒川豊蔵居宅 ■「岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ」については本紙をご参照ください。 ■最新情報は市HP(ホームページ)で確認するか、主催者に問い合わせてください。 ■本紙4ページの問題の答え:C ■広報かに No.916 2024・5 編集・発行:可児市役所 〒509-0292岐阜県可児市広見一丁目1番地 【電話】0574-62-1111 【FAX】0574-61-…