広報かに 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
かにっこlabo(らぼ)BUS TOUR 2024
地元の“カッコイイ”を探しにいこう 第1弾 参加者募集 高い技術力を持ち、魅力ある市内企業を訪問し、工場や作業場などを見学するバスツアーです。地元の”カッコイイ”仕事を身近に感じ、訪問先企業の特色や面白さを感じられるワークショップを体験しましょう。 日時:8月23日(金)9時~16時 集合場所:可児市役所正面玄関前 内容:製造現場などの見学、ワークショップ 対象者:市内在住の小学5年生~中学3年生…
-
イベント
夏休みは驚きと発見! 一緒にたくさんの体験をしよう
※時間は24時間表記 ■環境楽習塾・大賀ハスまつり 里山散策や植物観察のほか、大賀ハスの実の試食や象鼻杯(ぞうびはい)、紙芝居などを楽しむことができます。 日時:7月20日(土)9時~12時 場所:薬王寺(東帷子) 講師:鳩吹山を緑にする会 対象者:小学生以上(中学生以下は保護者同伴) ※未就学児も参加する場合は事前に連絡してください。 定員:15人程度(抽選) 参加費:無料 申込方法:氏名、住所…
-
くらし
わが家の防災メモVol.46
■水害に気をつけて夏を過ごそう これから夏の季節に入ると台風や大雨、ゲリラ豪雨などにより洪水や内水氾濫※が発生する可能性があります。こうした災害から身を守るため、必要な情報を入手し適切な行動を取ることが大切です。 そこで今回は、洪水や河川の内水氾濫における避難行動について紹介します。 ※内水氾濫…大量の雨に対して排水機能が追い付かずに、処理しきれない雨水で市街地や低地で浸水が発生する現象 ▽河川の…
-
文化
美濃桃山陶の聖地 可児
■志野、織部の特徴と背景 志野は、器に長石釉を施したもので、日本で初めて筆で下絵を描いた陶器です。中国陶磁などの影響を受けて生まれました。灰志野が始源とされ、技法などにより無地志野、絵志野、赤志野、鼠志野、練り込み志野などに分類されます。国宝の志野茶碗「銘(めい) 卯花墻(うのはながき)」は可児市の牟田洞古窯(むたぼらこよう)で焼かれたと考えられています。 織部は、古田織部の嗜好や関わりがあったと…
-
スポーツ
5/8 株式会社中日ドラゴンズとパートナーシップ協定締結
スポーツを通して、楽しく笑顔あふれるまちづくりを推進するために連携協定を締結しました。 子どもから大人まで、みんなが元気になれるような魅力的な取り組みを進めていきます。 ■キッズスクールキャラバンを開催 プロ野球選手らが幼稚園や保育園を訪問し、園児たちにボール遊びを通じてスポーツの楽しさを知ってもらう野球体験会を開催します。 詳細が決まり次第市HP(ホームページ)でお知らせします。 ■プロ野球公式…
-
子育て
いじめを防止 vol.81
わたしたちが子どもたちを見守ります ■株式会社 ワンズ・プランニング(中恵土) 来店相談型の広告企画会社です。 Q:協力のきっかけは? A:子どもたちが健やかに成長できる環境づくりに私たちができることがあればと参加しました。 Q:どんな取り組みを? A:事務所入り口にポスターやステッカーを貼り、訪れたお客様にも意識していただけるように呼びかけしています。 ■いじめ防止協力事業所・団体随時募集中! …
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
時間は24時間表記 最新情報は市HP(ホームページ)で確認するか、主催者に問い合わせてください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■親子の絆づくりプログラム(BP1) 赤ちゃんがきた! 初めてお母さんになった人のための講座です。今の気持ちや困っていることなどを話し合いながら、子育てに必要な知識を学びましょう。 期日:8月21日、28日、9月4日、11日の各水曜日(全4回) 時間:10時~12…
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■国民年金 保険料納付の免除・猶予 国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、納付の免除・猶予を受けることができます(各種要件有)。令和6年度(7月~令和7年6月分)の申請は7月1日から受け付けます。「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用した電子申請もできます。 持ち物:基礎年金番号またはマイナンバーが分かるもの、本人確認ができる書類、離職票(失業により特例免除を希望する人) ※代理…
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■行政相談委員に感謝状 令和3年から行政相談委員を務めている山口由美子さんがその功績を評価され、地域総括評価官(在岐阜行政監視行政相談センター)から感謝状を贈呈されました。 ▽活動内容 国の行政全般に対する意見や要望を受け付け、その解決・実現を図っています。 ▽行政相談 期日:毎月第3木曜日 時間:13時30分~15時30分 場所:市役所1階相談室 問合せ:総務課 【電話】内線2322 ■可児御嵩…
-
くらし
お知らせ旬タイム(4)
■和装・作法教室 浴衣の自装と和の作法を学ぶ全3日の教室です。 期日:7月29日(月)、31日(水)、8月1日(木) 時間:10時~15時 場所:文化創造センター・アーラ 対象者:小学生から高校生 定員:20人(先着順) 受講料:無料 申込方法:電話またはメール 申込締切:7月25日(木) 問合せ:穂垂るの会の奥村さん 【電話】090-3831-9826【メール】minori.9248@gmail…
-
くらし
お知らせ旬タイム(5)
■かぐやひめ軽トラ市 地元の農家さんがとれたての風味やおいしさを保つために泥付き野菜を販売します。 日時:7月27日(土)8時~10時 ※雨天の場合、28日(日)に延期。 場所:日特スパークテックWKS(ワークス)パーク南空地 持ち物:エコバッグ ※日特スパークテックWKSパークの駐車場を利用してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:木曽川トリベールの大島さん 【電話】090-…
-
くらし
お知らせ旬タイム(6)
■開放講座「水と街道」 東濃地方と木曽南部地方を中心に、個人ではなかなか行くことのできない砂防ダムや道路工事の現場などを見学します。 期日:9月12日、10月10日の各木曜日 集合場所:多治見砂防国道事務所 ※変更となる場合があります。 内容:座学(砂防・道路)、現場見学 対象者:18歳以上、2回とも参加可能な人 定員:20人程度(初参加者優先) ※申込数が10人未満の場合は中止。 受講料:1回1…
-
文化
図書館だより
■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 ※7月21日から8月27日は9時30分開館。 帷子・桜ケ丘分館:9:00~17:00 カニミライブ図書館:10:00~20:00 ■7月・8月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、7/26(金)、8/30(金) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽オリンピックとパリ(フランス)の本 第33回オリ…
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、7月の税金、8月の不燃ごみ・リサイクルなど
※二次元コードは本紙18ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。本紙23ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 …
-
くらし
無料相談、救急安心センター岐阜など
■8月の無料相談 ※成人健康相談申込フォームの二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(可児地区4病院)休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HP(ホームページ)で確認できます。 受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■救急安心センターぎふ 365日・24時間対応 【電話】#7119…
-
くらし
ズームアップかに
■5/4 来園者100万人達成 「ぎふワールド・ローズガーデン」が現在の名称に変わってから、約2年7カ月で来園者100万人を突破しました。 100万人目となった糟谷(かすや)さん一家には記念品が贈呈され、糟谷さんは「突然のことで驚いている。初めて来たが良い記念になった。可児市には明智城跡もあるのでまた見に来たい」と話しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■5/15 B and G体育館をリニ…
-
しごと
後期 可児市職員募集
令和7年4月から働く職員を募集します。区分O~R以外は教養試験を実施しませんので、公務員試験対策は不要です。 受験資格や試験についての詳細は、市HP(ホームページ)(二次元コードは本紙掲載)に掲載する試験案内を必ず確認してください。 なお、令和6年度可児市職員採用試験(前期)を受験した人は受験できません。 ※1 令和7年4月1日時点の年齢。 ※2 学校教育法による4年制大学卒業者(卒業見込みを含む…
-
くらし
広報番組、可児市の情報
※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報かには、ボランティアグループ「音訳・ヴォイスの会」により音訳されています。 音訳版を希望する人は、図書館本館または福祉支援課へご連絡ください。 ■広報番組のお知らせ ※番組内容は、急遽変更する場合があります。 ▽ケーブルテレビ可児で ・可児市ふるさと応援番組 いき+マイ(ikiiki MyTown Plus) 市政、子育て、福祉など、あなたの知りたいに答…
-
その他
市の人口
6月1日現在 ( )内は前月比 99,827人(-15) 男:49,368人(-4) 女:50,459人(-11) 世帯:44,372世帯(+11)
-
その他
その他のお知らせ(広報かに令和6年7月号)
■今月の表紙 株式会社中日ドラゴンズとパートナーシップ協定を締結しました ■「岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ」については本紙をご参照ください。 ■最新情報は市HP(ホームページ)で確認するか、主催者に問い合わせてください。 ■広報かに No.918 2024・7 編集・発行:可児市役所 〒509-0292 岐阜県可児市広見一丁目1番地 【電話】0574-62-1111 【FAX】0574-61-…