マイタウンぎなん 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
ぎなんの子
■総合的な学習の時間「岐南に生きる」伏屋の獅子舞体験会 東小学校 3年生 東小学校では、総合的な学習の時間「岐南に生きる」において、東小校区のあちこちに残る文化財を調べる学習をしています。 この学習では、野中地区に残る馬頭観音や伏屋地区の伏屋城跡・長屋門を歩いて見学しました。また、三宅地区では、三宅文楽を広めた豊松清十郎さんのことを調べてきました。そして、この学習の最後には、伏屋の獅子舞体験会を行…
-
くらし
もっとエコピカ
犬の飼い主は、飼い犬の登録や、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。 ■飼い犬の登録 生後91日以上の飼い犬は、飼い主の住所地で登録する必要があります。登録の手続きは、経済環境課の窓口または獣医師会に所属している動物病院でできます。 必要なもの: ・犬の登録申請書 ・登録手数料 3,000円 ■狂犬病集団予防注射 今年の狂犬病集合予防注射は、下記の会場で行います。都…
-
子育て
カメラトピックス Camera Topics
■獅子舞体験 2/6 岐南町内の東小・西小・北小の3校すべてで、ふるさと学習として町の伝統文化である「伏屋の獅子芝居」について学んでいます。2月6日は、北小の3年生が伏屋獅子舞会館を訪れ、伏屋獅子舞保存会の皆さんの協力のもと、「道行(みちゆき)」「寄(よせ)」「悪魔払(あくまばら)い」の実演を見学したり、獅子舞で使われる「獅子頭(ししがしら)」「傘(かさ)」「刀(かたな)」「幣(へい)」「鈴(すず…
-
イベント
岐阜連携都市圏市町特集
■[羽島市]岐阜県「明日の宝もの」認定 竹鼻まつり 日時:5月3日(金・祝) ※雨天の場合は4日に順延 ・山車曳き揃え 12:30~ ・山車展示 10:00~16:00 ・夜山車曳き 19:00~ ※予定 場所:八劔神社(岐阜県羽島市竹鼻町3298-1)周辺 400年超の歴史を持つ八劔神社。神社の祭礼“竹鼻まつり”は、毎年5月3日に行われる羽島市を代表するお祭りです。当日は、江戸時代を起源にもつ豪…
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
※【YouTube】県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」 ※【Facebook】「清流の国ぎふ 岐阜県ミナモだより」 ※【X】ミナモだより[岐阜県広報]「@Gifu_kouhou」 ※【LINE】岐阜県「@gifugifu」
-
講座
地域包括支援センターからのお知らせ
■キラリ若返り講座「大笑い健康♡健口体操」 日時:4月17日(水)13:30~15:00 会場:やすらぎ苑 交流ホール 講師:歯科衛生士 西田あいこ ※申込不要 問合せ:地域包括支援センター 【電話】247-1312 ■記憶力チェック 中年期から始める認知機能低下の予防策!『10分でできる記憶力チェック』 元気な頃から定期的にチェックし、ライフスタイルを見直してみましょう。 ※日時はご相談下さい。…
-
子育て
岐南町社会福祉協議会からのお知らせ
■みんなのごはん便(ぎふ子ども宅食)対象世帯等の変更のお知らせ 岐南町社会福祉協議会では、岐南町にお住いの18歳以下のお子さんがいる家庭生活を対象に月1回、無料でお弁当や食材の提供をお届けするサービス「みんなのごはん便」を実施しておりますが、物価高騰に伴う食材料費の高騰の影響もあり、より生活にお困りの家族を対象とした子ども宅食事業に変更を予定しております。 対象となる世帯および申込方法などにつきま…
-
くらし
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■4月の開催日程 1日(月)・3日(水)・4日(木)・5日(金)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・26日(金)・29日(祝月)・30日(火) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください。 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中 ・4日(木)…第1回笠松プリンシパルカップ(P) ・29日(月祝)…第6回飛山濃水…
-
その他
岐南町オリジナルグッズ 伏屋の獅子芝居シリーズ第3弾発売!
本紙11月号でお知らせをした「伏屋の獅子芝居クリアファイル」の発売。早くも新デザインの登場です! 今回も岐南町在住のイラストレーター小島千枝さんによる描き下ろしですが、作風をがらりと変え、獅子芝居の出演者らがずらりと並びます。まさにオールスターキャストといった感じ。 ファンの皆さんにはマストアイテムかも? 価格は税込み100円です。 問合せ:町オリジナルグッズのお求めやお問い合わせは経済環境課へ …
-
その他
その他のお知らせ(マイタウンぎなん 令和6年4月号)
■表紙 祝 岐阜女子高等学校バスケットボール部 ■2月届け出分 GINAN人のうごき (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) この欄に掲載を希望する方は、届け出時に住民課に申し出てください。 ▽町の人口 令和6年3月1日 ■笑顔にパチリ!ぎなんキッズ (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) ▽応募はこちら(※本紙二次元コード参照) オンラインサービス→予約・申込→ぎなんキッズ 下記…
- 2/2
- 1
- 2