マイタウンぎなん 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
献血へのご協力をお願いいたします!
■献血はこうやります! ▽事前確認 申し込み前に、献血が可能か必ずご自分でチェックしてください。 ▽受付・問診・事前検査 本人確認を済ませたら、健康状態の質問に答え、健診医による問診、血圧測定、血液型の事前判定など行います。 ▽採血 採血ベッドで横になりリラックスしてスタート。 400mL献血は10~15分程度で終わります。 ▽休憩・終了 献血後には、休憩場所で十分に水分補給をしていただき、少なく…
-
くらし
もっとエコピカ
■令和9年4月の稼働開始に向け工事を開始しました 2市2町(岐阜市、羽島市、岐南町、笠松町)で構成する岐阜羽島衛生施設組合は、4月11日に次期ごみ処理施設建設工事の起工式を終え、本格的な建設工事を開始しました。 建設地は、羽島市福寿町平方地内です。工事の完成は令和9年3月を予定し、翌4月からの稼働開始を目指しています。 現在は、町内の家庭などから排出されるごみを、平成地内の施設で大型車両に積み替え…
-
くらし
町長選挙・町議会議員補欠選挙の結果(令和6年4月14日執行)
前町長の辞職に伴う岐南町長選挙は、4月9日告示、4月14日に投票、即日開票され、後藤友紀さんが当選しました。 今回の町長選挙における全体の投票率は42.73%で前回の町長選挙の投票率40.63%と比べて2.1ポイント高くなりました。 ■岐南町長選挙 ▽得票数 ・[当]後藤友紀(ごとう・ゆき) 4,652票 ・朝倉修一(あさくら・しゅういち) 4,053票 投票者数:8,802票 投票総数:8,80…
-
くらし
令和6年度の国民年金保険料について
令和6年度(4月~来年3月分)の国民年金保険料は、月額16,980円に決まりました。 納付期限(翌月末日)までに納めましょう。納付方法は、納付書での支払い、口座振替、クレジットカード納付があります。 ■納付書での支払い方法 ・金融機関、郵便局、コンビニエンスストアの窓口で支払い ・電子納付(Pay-easy)、スマートフォンアプリで支払い ■口座振替の手続き 申込み:希望の金融機関または岐阜南年金…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日(5月12日~18日は活動強化週間)
■地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」 「地域のつながりが希薄になってきている」と言われる現代、岐南町も例外ではありません。 生活上の心配ごとや不安があっても、周囲に相談できず孤立するケースが増えています。そのようなときに、地域の身近な相談相手となるのが、「民生委員・児童委員」です。行政などとの「つなぎ役」となり、相談された課題を解決するため活動しています。 民生委員・児童委員は、法律に基づ…
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ(1)
■夏休み学童保育入室申請受付 夏休みに、家庭の事情で保護者などが保育することができない町立の小学校1年生から6年生までの児童を対象に、学童保育の入室受付をしています。 保育期間:7月22日(月)〜8月23日(金) 開室日は平日のみです(8月13日(火)〜15日(木)を除く)。土曜日は別途申請が必要です。 保育時間:最大午前7時〜午後7時 申請書類提出期限:5月17日(金) 申請方法:随時、各学童保…
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ(2)
■高齢者の補聴器購入費の一部を助成します 聴力が低下した高齢者の社会参加を促すため、補聴器購入費の一部を助成する、「岐南町高齢者補聴器購入費助成金交付事業」を行っています。 対象者: ・65歳以上で岐南町に住民登録がある方 ・両耳の聴力レベルが40デシベル以上の方 ・初めてこの助成金を受ける方(ただし助成金交付後5年以上経過すれば再度対象) ・町民税等を滞納していない方 ・暴力団等と密接な関係のな…
-
その他
マチを好きになるアプリ マチイロ
スマートフォンやタブレット端末に対応した無料アプリ「マチイロ」でマイタウンぎなんを読むことができるようになりました! (1)役立つ行政情報を見逃さない! (2)自分に合わせた情報が届く! (3)いろいろなマチの魅力をお届け! ■ダウンロードはこちら(※本紙二次元コード参照)から ※「i広報紙」をご利用中の場合、アップデートによって新アプリに切り替わりますので、新たにダウンロードする必要はありません…
-
講座
ボランティア相談員養成講座受講者募集(NPO法人岐阜いのちの電話協会)
岐阜いのちの電話は、自殺予防を主な目的に、電話やメールを通して、さまざまな困難を抱えている方と心を通わせ生きる力を取り戻されることを願い活動しています。 2024年度相談ボランティア養成講座受講生を募集します。 ■養成講座 日程:7月~12月の土曜日または日曜日(全12回・月2回~3回実施) 申込締切:6月7日(金) ホームページで詳しく説明しています。 問合せ:NPO法人岐阜いのちの電話協会事務…
-
くらし
よりよい川づくりのため河川愛護モニター募集
国土交通省中部地方整備局では、河川整備、河川の利用、河川環境に関する地域の皆さまの要望を十分把握するとともに、河川愛護思想の普及啓発を図るため、河川愛護モニターを委嘱しています。 令和6年度についても、木曽川上流河川事務所で河川愛護モニターを募集します。 皆さまのご応募をお待ちしております。 募集期間:5月7日(火)~5月13日(月) 募集人数:4人(予定) 応募資格: ・20歳以上で木曽川上流河…
-
講座
令和6年度 岐南いきいき大学(5月)開講します![参加費無料]
いきいき大学は、岐南町在住・在勤で年齢が60歳以上のシニアを対象とした講座で、健康・音楽・スポーツなど様々なジャンルを学ぶことができる場です。電話等で事前にご予約の上で、興味のある講座に自由に参加でき、1年を通して全ての講座に参加いただいた方には皆勤賞と記念品をプレゼントします! 講座は、場所を変えて3回行いますが、3回とも同じ内容ですので、都合の良い日時・場所を選んでご参加ください。 講師:岐阜…
-
スポーツ
スポーツ一番
■第14回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会羽島郡代表選手募集 標記大会の羽島郡代表選手8名(補欠を含む)を募集します。 なお、小・中学生の選手は、学校を通じて別途募集します。 郡内在住で、郡外の小・中学校に在籍している方は、下記問合先までご連絡ください。 大会日時:10月13日(日)午前9時半スタート(予定) 参加資格:郡内在住・在勤・在学(所在地が郡内の学校を含む)の方 ※未成年は、保護者の同意を得…
-
くらし
マイナンバーカードが保険証として使えます。
■マイナンバーカードを保険証として使うと ▽[POINT 01]より良い医療が可能に! 初めての医療機関等でも、薬剤情報等の閲覧機能を使えば、今までに使った薬の情報が共有でき、より適切な医療が受けられるようになります。 ※閲覧できるのは、医師・歯科医師・薬剤師等有資格者のみです ▽[POINT 02]手続きなしで限度額以上の一時的な支払が不要に! 限度額適用認定証等がなくても、高額医療費制度におけ…
-
しごと
労働保険のお知らせ
令和6年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月3日(月)~7月10日(水)です。 電子申請・電子納付や口座振替のご利用、または最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。 ■年度更新申告書は、5月末頃に発送予定です 年度更新申告書の書き方および申告・納付方法等の詳細につきましては、年度更新申告書に同封しているパンフレット等をご参照ください。厚生労働省のウェブ…
-
くらし
5月 ぎなんカレンダー
■2024.5 May ■相談 ※すべての相談は無料です。 ■講座 ■その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙またはPDF版でご確認ください。) ■納期限は5月31日(金) ・軽自動車税(種別割)…全期 ・介護保険料…第2期 ・保育料…5月分 ・学童保育料…5月分
-
くらし
休日診療日のお知らせ
■内科 診察時間:9:00~14:00 ▽一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ▽二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町)です。 【電話】388-0111 ■歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・【電話】#7119 ・つながらないときは【電話】265-0009
-
子育て
5月の行事 みんなで子育て
■0才からの親子で楽しむ子育てサロン ※子育てサロンの詳細は、子育てハンドブックまたは町ホームページをご覧ください。 ■利用にあたってのお願い ・上記のサロンの利用対象者は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・上記の予定が変更になる場合がありますので町ホームページをご確認ください。 ・その他感染症の拡大防止のため、咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは保健師です
■大麻・けし撲滅運動 5月1日~6月30日 麻薬の原料が採れるけしや大麻(あさ)は、自生していることが多く知らずに育っていることがあります。詳細は厚生労働省のホームぺージを参照ください。不正栽培等発見した場合は、保健所・警察署へ連絡してください。 ■熱中症にご注意!今から備えましょう 熱中症は梅雨入り前の5月ごろから発症します。特に5月はまだ汗をかくことに慣れていないため、急に気温が高くなると発汗…
-
子育て
カメラトピックス Camera Topics
■東小学校 ひびきあい賞受賞 2/7 東小学校に岐阜県人権教育協議会より「ひびきあい賞」が贈られました。この賞は年間を通して人権を大切にした学校に贈られる賞です。 「きずな集会」や「きずな宣言」の振り返り、計画委員会による「ありがとうレター」の取組などを通して、あいさつ・感謝・思いやりなどを大切にしてきたことを認められました。これからも誰もが、笑顔いっぱい、あたたか言葉いっぱい、人を大切にする学校…
-
くらし
図書館通信 読書のすすめ
■5月の休館日 ・7日(火)、13日(月)、20日(月)、27日(月) ・31日(金)…図書整理日 ■児童生徒地図作品展 4月27日(土)~5月19日(日) 歴史民俗資料館 ■おはなしの会(毎週土曜日) 日時:5月4日、11日、18日、25日 14:00~14:30 場所:図書館1階 おはなしの広場 ■今月のオススメ本 332オ ※本の背に貼ってあるこの記号で場所がわかります。 ▽「心を病んだらい…
- 1/2
- 1
- 2