マイタウンぎなん 令和6年8月号

発行号の内容
-
健康
令和6年度 がん検診が始まります!
■「令和6年度 がん検診受診案内はがき」を発送しました ※今年度対象となる検診がある方のみ発送しています。 はがきは、6月11日時点で作成しています。それ以降に転入された方は健康推進課へご連絡ください。 がんは、およそ2人に1人がかかるといわれ、「誰もがかかる可能性のある病気」です。 初期の「がん」には、自覚症状がありません。 「検診」を受けることで早期発見・早期治療につなげることができます。 ■…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付について
■対象者 定額減税可能額(注1)が令和6年分推計所得税額(注2)または令和6年度分個人住民税(町民税・県民税)所得割額を上回る(減税しきれない)方 ※納税義務者本人の合計所得が1,805万円を超える方は対象外 (注1)定額減税可能額とは 所得税分:3万円×減税対象人数 住民税所得割分:1万円×減税対象人数 減税対象人数=本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満も含む) ※国内に住所を有する方に限…
-
文化
「清流の国ぎふ」文化祭2024
■今年は国民文化祭が岐阜県で開催されます! 文化芸術活動を通して、清流がもたらした自然、歴史、伝統、技、文化など、岐阜県の魅力を発信していきます。誰もが参加できる新たな交流によって、人と人とのつながりや生きがいを生み、新しい未来の創造につなげていきます。 ▽県民運動「清流文化地域推し活動(ちーオシ)」 地域の「推し」をオブジェ(ちーオシスタチュー)にして、文化祭の開会式に持ち寄り披露するアートプロ…
-
くらし
新コミバス運行2周年記念 9月2日(月)~7日(土)は“運賃無料デー”です
岐阜バスが運行する岐南町コミュニティバス(コミバス)は、この9月1日で、運行2周年となります。それを記念し、9月2日から7日までの6日間、運賃無料で運行します。 コミバスは、町内のスーパーや病院などを主な停留所とする町内巡回バスです。 皆さまの生活の一部として、ぜひ、ご利用ください。 ■来(きた)る10月20日(日)ぎなんフェスタ2024開催日にも、コミバスを臨時運行し、運賃無料デーを実施します。…
-
子育て
マイタウン掲示板-お知らせ(1)
■秋休み学童保育入室申請 秋休みに、家庭の事情で保護者などが保育することができない町立の小学校に通う児童を対象に、学童保育の入室受け付けをしています。 保育期間:10月7日(月)〜11日(金) 午前7時〜午後7時(最長時間) 申請書類提出期限:8月23日(金) 申請方法:随時、各学童保育室で申請書類の配布、受け付けをしています。学童保育室の開所時間(放課後〜午後7時)に申請できない方は、社会福祉法…
-
その他
マイタウン掲示板-お知らせ(2)
■中学生英語教室に参加してみませんか 町内在住の中学1・2年生を対象に「聞くこと」「話すこと」を中心とした日常英会話を外国人講師と岐阜聖徳学園大学の学生から学ぶ、中学生英語教室「Fun With English」を開講します。一緒に英語を楽しく学んでみませんか? 対象者:町内在住の中学1・2年生 場所:くつろぎ苑(徳田町民センター) 実施回数:全8回 木曜日(9月26日〜12月19日) 実施時間:…
-
その他
マイタウン掲示板-募集
■小・中学校の現場で働いてみませんか 羽島郡二町教育委員会では、郡内(岐南町・笠松町)の小・中学校において、授業や学習支援、児童生徒支援を行う会計年度任用職員などの人材バンク登録を受け付けています。 募集職種: ・学級担任等と連携して学習や生活の支援を行う学習支援スタッフ ・学校生活に困り感のある児童生徒を支援する教育支援スタッフ ・担任と連携し、教科担任として授業を行うアシスタントティーチャー …
-
スポーツ
スポーツ一番
■令和6年度岐南町卓球大会結果 6月23日に岐南町卓球大会が総合体育館にて開催され、54名が参加しました。 (※結果は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■第25回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会 岐阜県予選会 大会日:5月18日・19日 場所:池田町総合体育館 (※結果は本紙またはPDF版をご覧ください。)
-
子育て
第46回 少年の主張発表会
6月15日(土)、中央公民館講堂で、岐南町青少年健全育成大会「第46回少年の主張発表会」が、岐南町青少年育成町民会議の主催で開催されました。 各小学校の代表者3名と、岐南中学校3年生の各学級代表7名の合計10名が、審査員や保護者の見守る中、堂々とそれぞれの主張を発表しました。 自身の経験や、社会の中で課題となっていること、将来の夢にむかって実践していることなどのテーマでの発表でした。児童生徒たちな…
-
くらし
カメラトピックス Camera Topics
■桜の輪広がれ!桜植樹式 5/31 今から30年前に設立された「岐阜さくらの会」は、世界の平和と友好を願い、1万3千本を超える桜を国内外に植えてきました。その桜の輪に、岐南町が加わることになりました。 伏屋獅子舞会館で行われた植樹式では、団体会長の川島和男さんと町長が、ソメイヨシノの苗木に笑顔と希望の思いを込めました。 ことしは、清流の国ぎふ文化祭開催の年。岐南町は「伏屋の獅子芝居」で参加しますが…
-
くらし
8月 ぎなんカレンダー
■2024.8 August ■相談 ※すべての相談は無料です。 ■講座 ■その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙またはPDF版でご確認ください。) ■納期限は9月2日(月) ・町・県民税…第2期 ・国民健康保険税…第2期 ・介護保険料…第5期 ・保育料…8月分 ・学童保育料…8月分 ・後期高齢者保険料…第8月期
-
くらし
8月休日診療日のお知らせ
■内科 診察時間:9:00~14:00 ▽一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ▽二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町) 【電話】388-0111 ■薬局 開設時間:9:00~14:00 電話で確認のうえ、ご利用ください。 ■歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・…
-
子育て
8月の行事 みんなで子育て
■0才からの親子で楽しむ子育てサロン ※子育てサロンの詳細は、子育てハンドブックまたは町ホームページをご覧ください。 ■利用にあたってのお願い ・上記のサロンの利用対象者は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・上記の予定が変更になる場合がありますので町ホームページをご確認ください。 ・その他感染症の拡大防止のため、咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは保健師です
■食中毒にご注意を! 食中毒は主に「細菌」や「ウイルス」によっておこります。特に気温が高くなる7月~9月は「細菌」による食中毒が増えるので注意しましょう! ▽食中毒を防ぐ3つの原則 ・「付けない」=洗う!分ける! 生の肉や魚などを切った包丁やまな板は、使用の都度きれいに洗うか、加熱しないで食べる野菜用のものとは別にする! ・「増やさない」=低温で保存する! 生鮮食品やお惣菜などは、購入後できるだけ…
-
子育て
教育委員会だより
■様々な関わりの中で学び、社会の一員として貢献できる社会人を育てます 羽島郡二町教育委員会 羽島郡二町教育委員会では、第4次教育振興基本計画を新たに作成しました。この計画を受け、学校教育課では、「令和6年度羽島郡学校教育の方針と重点」をまとめ、次のような基本方針、基本目標を設定し、目指す子供の姿を次のようにまとめました。 ▽基本方針 ・自らの意思をもち、他者との協働を通して、願いの具現に向けた実践…
-
文化
岐阜連携都市圏市町特集
■[本巣市]歴史ロマンを感じる!「上保本郷(かみのほほんごう)遺跡」企画展開催 日時:9月21日(土)~11月17日(日) 午前9時から午後4時 ※月曜休館(祝日の場合は翌日休館) 場所:本巣市上保1-1-1 富有柿の里 古墳と柿の館1階(要入館料) 本巣市には、上保地内に「上保本郷遺跡」があります。 この遺跡は、船来山南麓の扇状地上に広がる遺跡で、東海環状自動車道建設に伴い、平成27年から29年…
-
子育て
岐南中学校2年生 職場体験学習 ご協力していただける事業所大募集!
岐南中学校では、将来の進路選択に向けて2年生が職場体験学習を行います。 昨年度は岐南町内外合わせての92の事業所に受け入れていただきました。お世話になった事業所の皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。 今年度は10月29日(火)、30日(水)に実施する予定です。職場体験先事業所を110か所程度募集しております。生徒にとって職業について実際に体験し、将来について考え、今の生き…
-
くらし
図書館通信 読書のすすめ
■8月の休館日 ・5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月) ・30日(金)…図書整理日 ■おおきなおはなしの会 毎週土曜日に開催しているおはなしの会の拡大バージョンです! 日時:8月24日(土)14:00~15:00 ■おはなしの会(毎週土曜日) 日時:8月3日、10日、17日、31日 14:00~14:30 場所:図書館1階 おはなしの広場 ■今月のオススメ本 ※332オ 本の背に貼…
-
子育て
ぎなんの子
■伝統のあじさい活動 岐南町立西小学校 中西茂治 西小学校には、43年間も続く伝統の「あじさい活動」があります。「あじさい」とは「あいさつ」「じかん」「さいごまで(掃除・ボランティア)」「いつもなかよし」の4つの取組を指します。この「あじさい活動」を推進し、学校教育目標を達成するための一つの方法として今年度は「あじさい活動の見える化」に挑戦しています。具体的には、各学年毎に「あじさい」に関する学年…
-
くらし
もっとエコピカ
最近お問い合わせが多い消火器や、夏のレジャーに伴うごみの処分方法についてお知らせします。 ■古くなった消火器のリサイクル・廃棄について 岐南町では消火器の収集を行っていません。 消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。 お近くの窓口は、下記QR(※本紙参照)から調べることができます。 「消火器リサイク…
- 1/2
- 1
- 2