マイタウンぎなん 令和6年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
第61回岐南町民運動会
10月6日「第61回岐南町民運動会」が開催されました! 今年も町内自治会の子どもから大人まで多くの町民が参加しました。アトラクションを含めた12種目の競技が行われ、会場は終始熱気と笑顔に包まれました。 白熱した「自治会別男女混合綱引き」では、チームワークと力の勝負に、応援する観客も一緒に声を張り上げ、会場全体が一つになりました。互いに一歩も譲らない一進一退の攻防が繰り広げられ、今年は上印食中自治会…
-
くらし
『ごみ』について考えよう 持続可能な社会を目指して ~わが町の現状とこれからのこと~
-
くらし
日ごろから災害に備えましょう
災害に備えて皆さんはどのような準備をしていますか? 災害には、地震や風水害などの自然災害、人為的な原因などによって人の生命や財産、社会生活に大きな被害を及ぼす現象があります。 私たちの住む町には、山がなく、土砂崩れの心配はありませんが、近くに木曽川が流れています。地震だけでなく、河川の氾濫にも備えなければなりません。 防災意識を高め、いざという時に備え、維持していくことはとても重要です。 ■ローリ…
-
くらし
国民年金保険料は社会保険料控除の対象です~年末調整・確定申告で使う「証明書」を送付します~
国民年金保険料は、所得税と住民税の申告で、全額社会保険料控除の対象となります。 その年の1月1日から12月31日までに納めた保険料であれば、過去の年度分や追納した保険料も控除の対象に含まれます。 「証明書」はe-Taxで利用できる電子版の送付も行っています。簡単に確定申告ができるため、電子版を推奨しています。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子希望の登録をすると電子版で受け取るこ…
-
イベント
令和7年1月12日(日)開催! 岐南町二十歳の集い
時間:13:00~15:00(受付は12:30~) 場所:中央公民館 講堂 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ※出欠の確認を兼ねた案内状を11月中旬頃に送付します。参加の有無は、案内状に記載されたQRからご連絡ください。 ※案内状が届かない場合や、現在町外の住民基本台帳に登録のある方で岐南町二十歳の集いに参加を希望する場合は事務局までお問い合わせください。 問合せ:二十歳の…
-
子育て
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です
■189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン~あなたの1本の電話で救われる子どもがいます~ ▽「児童虐待かも…」と思ったら、すぐにお電話ください。 ・お住まいの地域の児童相談所につながります。 ・通告・相談は匿名で行うことも可能です。 ・通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。 ※一部のIP電話からはつながりません。 問合せ:子ども安心課 【電話】214-3533
-
その他
マイタウン掲示板-お知らせ(1)
■令和7年度学童保育入室児募集 家庭の事情で保護者などが保育することができない町立の小学校1年生から6年生までの児童を対象に、学童保育入室児の募集をします。入室には、所定の審査、学童保育料、保険料が必要です。 対象児童:原則、次の条件をすべて満たす町立小学校に在学する小学校1年生〜6年生の児童 ・保護者が月15日以上就労などで、家庭で保育できないこと。 ・実施時間内に送迎が可能であること。 入室の…
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ(2)
■諸証明の広域相互発行、電話予約交付(休日・夜間交付)サービスが終了します 令和7年3月31日(月)をもって、下記のサービスが終了します。 (1)広域相互発行サービス (2)諸証明の電話予約交付(休日・夜間交付)サービス 令和7年4月以降は、令和7年2月3日(月)開始予定のコンビニ交付サービスをご利用ください。戸籍謄本については、広域交付制度(ホームページに掲載)がご利用できます。 なお、コンビニ…
-
スポーツ
マイタウン掲示板-募集
■「ミズノ ノルディックウォーキング」参加者募集 日時:11月19日(火)10時〜11時30分 参加費:500円(税込)当日支払い ノルディックポールレンタル費込み 内容:ノルディックポールを使用した歩き方を学び、実際に体育館周辺をウォーキングします。 持ち物:飲み物、手が空くカバン、室内靴(雨の場合) 場所:総合体育館周辺、競技場 申込み:11月15日(金)まで 体育館窓口へ直接又は電話でお申込…
-
その他
お詫びと訂正
■マイタウンぎなん令和6年10月号本紙21ページ「読書のすすめ」の書名に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 ▽「書名」 正:イッツ・ダ・ボム 誤:イッツ・ポツダム ■マイタウンぎなん令和6年10月号本紙9ページ「岐南町役場キャッシュレスできます宣言!」の利用できる手数料に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 ▽「利用できる手数料」 正:道路台帳の複写・都市計画図の販売など 誤…
-
スポーツ
スポーツ一番
■令和6年度町民野球大会 大会日: ・1日目…8月25日 ・2日目…9月8日 ・3日目…9月15日 場所:岐南町町民運動場 優勝 野中北自治会 準優勝 薬師寺自治会 3位 野中南自治会、宮町北自治会 ■第41回岐阜県ジュニアバドミントン大会 大会日:8月24日、25日 場所:山県市総合体育館 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■第2回岐阜清流若鮎バドミントン大会 大会日:9月15日 …
-
くらし
消防だより
■秋季全国火災予防運動 「守りたい 未来があるから 火の用心」を令和6年度の全国統一防火標語とし、11月9日から11月15日までの7日間、秋季全国火災予防運動が行われます。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とし、毎年この時季に実施しています。 住宅…
-
くらし
11月 ぎなんカレンダー
■2024.11 November ■相談 ※すべての相談は無料です。 ■講座 ■その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙またはPDF版でご確認ください。) ■納期限は12月2日(月) ・国民健康保険税…第5期 ・介護保険料…第8期 ・下水道事業受益者負担金…第3期 ・保育料…11月分 ・学童保育料…11月分 ・後期高齢者保険料…第11月期
-
くらし
11月休日診療日のお知らせ
■内科 診察時間:9:00~14:00 ▽一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ▽二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町) 【電話】388-0111 ■薬局 開設時間:9:00~14:00 電話で確認のうえ、ご利用ください。 ■歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・…
-
くらし
カメラトピックス Camera Topics
■長机・掃除機を岐南中学校に寄贈 8/28 岐南中学校に地域貢献活動の一環としてYOKOBAN株式会社から長机10台を寄贈していただきました。横瀬雅哉社長は、「将来を担う中学生が成長する過程で役立ててもらえたら」とお話されました。 また、地域創生型私募債「ぎふしんSDGs私募債」を活用し同社と岐阜信用金庫加納支店から掃除機1台を寄贈していただきました。 生徒会会長杉山さんより、「長机はディベート大…
-
子育て
11月の行事 みんなで子育て
■0才からの親子で楽しむ子育てサロン ※子育てサロンの詳細は、子育てハンドブックまたは町ホームページをご覧ください。 ▽利用にあたってのお願い ・上記のサロンの利用対象者は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・上記の予定が変更になる場合がありますので町ホームページをご確認ください。 ・その他感染症の拡大防止のため、咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは保健師です
■今年度のサンデー健診(19~39歳の方対象)は今月が最後です! 日時:11月18日(月)9時~11時 ※予約制 会場:保健相談センター 自己負担:500円 健診内容:問診、診察、身体計測、血圧、血液検査、尿検査、一日塩分摂取量 申し込みはこちら(※本紙二次元コード参照) ■ノロウイルスに注意しましょう ノロウイルスによる感染症は11月から3月に多く発生します。このウイルスは感染力がとても強く、ウ…
-
くらし
もっとエコピカ
■エコステーションの混雑緩和への協力のお願い 現在、エコステーションでは、午前10時から11時に利用者が集中し、場内や周辺道路において混雑が発生しています。 エコステーションをご利用の際には、円滑な運営と安全確保ができるよう、なるべく午前10時から11時を避けていただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。 特に土曜日10時~11時は大変混みやすい時間帯です。 ■事業活動に伴うごみ 事業所や商店…
-
くらし
図書館通信 読書のすすめ
■11月の休館日 5日(火)、11日(月)~15日(金)、18日(月)、25日(月) ■伏屋の獅子芝居展 11月10日(日)まで 歴史民俗資料館にて展示中。 ■岐南町の文化財展 11月16日(土)~12月8日(日)まで 歴史民俗資料館にて展示中。 ※11月12日(火)~15日(金)は蔵書点検のため、休館しますので、ご理解のほどお願いします。 ■おはなしの会(毎週土曜日) 日時:11月2日、9日、1…
-
子育て
ぎなんの子
■教科の学習と生活 羽島郡二町教育委員会 教育長 野原弘康 ある算数のテストで、次のような答案を目にしました。 「ゆきこさんの家から駅までは30分かかります。8時50分に駅につくには、ゆきこさんは家を何時何分に出るとよいですか。理由も書きましょう。」という問題に対し、A子さんは、次のように解答していました。 答え:8時15分に出るとよい。 理由:8時20分だとギリギリで、あせると危ないから。 私は…
- 1/2
- 1
- 2