広報かさまつ (令和6年3月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVERSTORY
1月28日の寒さ厳しい中、新春名物「ファミリーマラソン大会」が笠松競馬場で催されました。 参加者は馬場の深い砂に苦戦しながらも、競走馬に負けないガッツで激走。観客席からは大きな声援やシャッター音が聞こえてくる、笠松ならではの光景が見られました。
-
くらし
3月31日・4月7日の日曜日に休日窓口を開設します
年度末や年度始めは、就職・転勤などで住所変更される方が多いことから、3月31日と4月7日の両日曜日に住民異動届などの手続きができるよう、休日窓口を開設します。 受付場所:役場1階住民課・健康介護課(窓口)・税務課 受付時間:午前8時30分~午後5時15分 取扱事務: ・住民票の転入届、転出届、転居届 ・印鑑登録の受付 ・住民票の写し、戸籍謄本・抄本、印鑑証明書の交付 ・戸籍の届出 ・マイナンバーカ…
-
しごと
笠松町消防団 新入団員募集
共に郷土かさまつを守っていく団員を募集しています。 消防団に興味がある方、入団を希望する方はご連絡ください。 活動: [非常時] ・火災現場での消火・警戒活動 ・災害時の救助・救出・捜索活動 [平常時] ・各種訓練(放水訓練など) ・車両や機械器具の定期点検 ・防火啓発活動、夜間警戒 入団資格:町内在住・在勤の18歳以上の方 待遇: ・団員報酬、出動手当を個人支給 [団員報酬]例)団員…36,50…
-
くらし
Town Topics まちの話題
■岐阜県伝統文化継承者表彰を受賞 野々垣 美樹さん(司町)が岐阜県伝統文化継承者表彰を受賞されました。野々垣さんは70年の長きにわたって「大名行列お奴」に携わり、現在は春まつりの行列に参加する小中学生に踊りを指導されています。 伝統芸能の保存継承や後継者育成にも尽力されるなど顕著な功績があると認められ、今回の受賞となりました。 大名行列お奴の「奴の毛槍振り(踊り)」は平成7年に岐阜県重要無形民俗文…
-
くらし
笠松町議会議員選挙3月24日(日) 期日前投票3月20日(水・祝)~23日(土)
■投開日・投票所 投票日時:3月24日(日) 午前7時~午後8時 投票場所: 第一投票区 笠松中央交流センター(常盤町6番地) 第二投票区 松枝交流センター(長池292番地) 第三投票区 総合交流センター(中野229番地) 開票:3月24日(日) 午後9時~ 笠松中央交流センター ■期日前投票 投票日当日に仕事などで投票所へ行くことができない方は、その旨を示す宣誓書を記入することで期日前投票ができ…
-
くらし
お知らせ
■3月末まで! 小中学生向け 英語検定料の助成 小中学生の英語能力向上のため、実用英語技能検定の検定料を助成しています。 対象:町内在住の小中学生の保護者 検定:令和5年度に実施された実用英語技能検定1級から4級 ※合格、不合格は問いません。 助成額:検定料の半額(100円未満切捨て) 申請方法: (1)オンライン申請(二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) (2)交付申請書(役場企画課…
-
くらし
道路などの破損をスマートフォンでも通報できるようになりました
歩行者などの安全確保のため、「道路等不具合通報システム」の運用を開始しました。 道路の穴ぼこや側溝ふたの破損、公園の遊具の破損など、危険な箇所を発見したら「道路等不具合通報システム」をご活用ください。 なお、緊急時は電話にてお知らせください。 ■通報システムの使い方 1.危険箇所を撮影 2.「通報フォーム」にアクセス 町ホームページからもアクセスできます(二次元コードは本紙またはPDF版をご覧くだ…
-
しごと
募集
■学校給食センター調理員・運転手(会計年度任用職員)募集 申込み・問合せ:学校給食センター 【電話】387-5321(〒501-6035笠松町円城寺439番地の1) 窓口の受付時間:平日8:30~17:15 ■こども館職員(臨時職員)募集 申込み・問合せ:町地域振興公社(第一保育所内) 【電話】387-6266 ■放課後児童クラブ指導員(会計年度任用職員)募集 申込み・問合せ:福祉子ども課 【電話…
-
くらし
相談
■無料県民総合相談「何でも相談フェア」 県内の12士業の専門家が、日常生活や仕事での様々な問題の相談を無料でお受けします。 日時:3月19日(火)午前10時~正午、午後1時~3時 場所:岐阜市役所 6階大会議室(岐阜市司町40番地1) 相談員:弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、土地家屋調査士、技術士、宅地建物取引士 相談内容:法律…
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■3月の開催日程 4日(月)・5日(火)・6日(水)・7日(木)・8日(金)・18(月)・20日(水・祝)・21日(木)・22日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください。 ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 5日(火)第1回ブルーリボンマイル(SPI) 7日(木)第1回ジュニアグローリー(SPIII) 20日(水・祝)第45回マーチカップ(SPII) 5・7・20日はチャン…
-
くらし
お願い
■電柱にカラスの巣を発見したら、ご連絡を カラスの巣が原因で停電が発生する事があります。電柱の上に巣を発見した際は、中部電力にご連絡ください。 また、針金などの金属類で作られた巣は特に停電の原因となりやすいため、使用していない針金ハンガーなどは屋外に放置しないようお願いします。 ※停電の危険性が高い巣から撤去を進めているため、停電の原因とならない巣は経過観察とさせていただくことがあります。 問合せ…
-
くらし
寄附
■鴻陽産業株式会社 双王金属笠松工場 子ども子育て支援として 現金 50,000円 ご趣旨に沿うよう活用させていただきます。
-
くらし
交通マナーアップぎふ 「交通マナー たかめて安全 ぎふの路」
■交差点マナーアップ 車も自転車も、一時停止や信号機のない交差点では、徐行・一時停止に努め安全確認しましょう。 ■横断マナーアップ 道路を横断するときは、いったん止まって左右確認し、横断施設を利用しましょう。 ■夜間マナーアップ 夜間の外出時には明るい色の服装や反射材を身につけましょう。
-
その他
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-1118 会計課【電話】388-1119 水道…
-
その他
まちの人口
令和6年2月1日現在(前月比) 人口:21,841人(増25) 男:10,524人(増7) 女:11,317人(増18) 世帯数:9,421(増16)
-
くらし
これからくも便利が続く!デマンドタクシー「チョイソコカラタン」が本格運行をはじめます
3年間の実証実験を終え、3月1日から正式に町の公共交通としてデマンドタクシー「チョイソコカラタン」が運行を開始します。運賃や運行時間、停留所の場所などは、今までと変わりません。 これからもますます便利になりますので、ぜひご利用ください。 ■実証実験を経て ・エリア間の車両の乗り換えが不要になりました。 ・町内のどこからでも、カラフルタウンまで片道250円で行けるようになりました。 ・ご利用件数がど…
-
子育て
4月のこども館「かさくら」行事
申込開始:3月1日(金) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
くらし
第1回 笠松町議会臨時会議決結果(1月30日開会 同日閉会)
第1号 令和5年度笠松町一般会計補正予算(専決第2号)の専決処分の承認 補正額 1,427,000円 補正後歳入歳出予算額 8,312,772,000円 主な補正内容:公共施設巡回町民バスの修繕料を増額 第2号 笠松町手数料条例の一部を改正する条例 マイナンバーを利用して請求する戸籍電子証明書提供用識別符号の発行手数料の追加などに伴う所要の規定整備 第3号 福祉健康センター空調機改修工事請負契約の…
-
くらし
【Column コラム】ごみを減らしましょう
■食品ロスを削減して食費も節約しよう! ●家では ○在庫管理 買い物前に冷蔵庫チェック! 冷蔵庫などにある食品の在庫を適切に管理して、食品を使い切りましょう。 ○買い物 必要なものだけ買おう! 食品を買うときは食べられる分だけ買うなど、計画的な買い物をしましょう。 ○調理後 生ごみの廃棄方法にも工夫を! 生ごみを捨てる時は水気をきってごみの量を減らしたり、堆肥化するなど工夫しましょう。 ○保存 消…
-
くらし
不要になったパソコンを無料回収します
町では「小型家電リサイクル法」の認定事業者「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンを宅配便で無料回収しています。 1 申込み リネットジャパンへ申込 【URL】https://www.renet.jp ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 2 詰める パソコンなどをダンボールに詰める 3 回収 宅配業者が希望日時に自宅から回収 ・データはご自身で…
- 1/2
- 1
- 2