広報かさまつ (令和6年8月号)

発行号の内容
-
くらし
【Columnコラム】ごみを減らしましょう
■食品ロスを削減して食費も節約しよう! ぎふ食べきり運動では、食品ロスに関する情報を発信中! 家庭でできる食べきりレシピ・食品ロス削減法など ○家では ○外食時では 生ごみを捨てる時は水気を切ってごみの量を減らしたり堆肥化したりして活用しましょう 野菜くずなどの生ごみを減量するには水切りが効果的であり、リサイクルして堆肥を作ることもできます。家庭の生ごみの自家処理を促進するため、生ごみ処理機などの…
-
くらし
【国民年金】ご存じですか? 「ねんきんネット」
「ねんきんネット」はパソコンやスマートフォンなどで、年金の情報を手軽に確認できる便利なサービスです。 ■「ねんきんネット」でできること ・ご自身の年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・受給に関する各種通知書の確認 ・電子版「ねんきん定期便」の確認 など ■利用対象者 基礎年金番号を持っている方(昭和61年4月以前に受給権が発生した老齢年金受給者の方は利用できません) ■「ねんきんネット」を利…
-
子育て
教育委員会だより
■様々な関わりの中で学び、社会の一員として貢献できる社会人を育てます! 羽島郡二町教育委員会では、第4次教育振興基本計画を新たに作成しました。この計画を受け、学校教育課では、「令和6年度羽島郡学校教育の方針と重点」をまとめ、次のような基本方針、基本目標を設定し、目指す子供の姿を次のようにまとめました。 ▽基本方針 ・自らの意思をもち、他者との協働を通して、願いの具現に向けた実践力を育成する。 ・学…
-
くらし
【Columコラム】岐阜連携都市圏を知ろう-本巣市-
岐阜市とその周辺市町(笠松町、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島市、岐南町、北方町)が連携協定を締結し、形成された「岐阜連携都市圏」。さまざまな連携が進められている圏域市町のイチオシ情報をご紹介します。 ■歴史ロマンを感じる!「上保本郷遺跡(かみのほほんごういせき)」企画展開催 本巣市には、上保地内に「上保本郷遺跡」があります。 この遺跡は、船来山南麓(ふなきやまさんろく)の扇状地上に広がる遺跡で、東海…
-
子育て
教育長コラム
■子どもの話 羽島郡二町教育委員会 教育長 野原弘康 私の小学校長時代の話です。昼休みに児童とバスケットボールをしていました。児童に少し格好良いところを見せてやろうと思い、レイアップシュートを試みました。その瞬間、右足からバシッという音がして激痛が走りました。思わず「やってしまった」と思いました。児童の手前もあり、昼休みが終わるまで、座って遊びを見守っていました。体育館から職員室に戻ろうとしました…
-
くらし
8月の健康だより-
※当番医は変更となる場合があります。 ※受診前に必ず病院へ電話相談をしてください。 ■二次的病院(重症の方・救急を必要とする方) 松波総合病院(笠松町田代)【電話】388-0111 ■救急電話相談(救急車を呼ぶか病院に行くかなどの判断に迷う時) 救急安心センター【電話】#7119 ■上記以外の病院に関するお問い合せ 郡地域救急医療情報センター(郡広域連合消防本部内)【電話】388-3799
-
健康
8月の健康だより-健康カレンダー-
■子どもの健診・教室 ■育児相談・健康相談 ■子育てママサロン バランスボール 対象:産後2か月から1年未満のお子さんと母親 ■貯筋(ちょきん)くらぶ(65歳以上の方の体操教室) ■ふれあいひろば(65歳以上の方の認知症予防教室) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) ※認知症介護者のサロン同時開催
-
子育て
8月の健康だより-子育て世代包括支援センター-
■子どもの健診・教室などの年間予定 本紙またはPDF版の二次元コードからご覧ください。 ■子育て世代包括支援センター(福祉健康センター内) 妊娠期から18歳までの子育てをサポート ・保健師・助産師による電話相談・家庭訪問 ・臨床心理士による発達に関する相談(要予約) 相談【電話】388-7171(平日8:30~17:15)
-
健康
胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん検診(集団検診)
がんは早期発見・早期治療が重要です。この機会にぜひ受診しましょう。令和5年度受診された方、乳がん検診を令和4年度受診された方、受診を希望された方などには8月下旬までに案内を送付します。なお、今年度40・45・50・55・60・65・70歳の方に5月にお送りした「各種健(検)診の案内」でも受診できます。受診を希望される方で案内をお持ちでない方は、健康介護課へご連絡いただくか、町ホームページの申込フォ…
-
健康
骨粗しょう症検査・聴力検査・推定一日食塩摂取量検査の実施について
各種検査等の詳しい内容は下表をご覧ください。対象年齢が異なりますのでご注意ください。 ■骨粗しょう症検査 骨粗しょう症になると骨量が減少して骨がもろくなり骨折しやすくなります。定期的に検査を受け、骨量を確認しましょう。 ■聴力検査 加齢による聴力の低下は生活機能が低下し、交通事故に遭いやすいことや認知症、うつの要因の一つともいわれています。この機会に耳の聞こえを確認しましょう。 ■推定一日食塩摂取…
-
健康
特定健診(集団健診)
特定健診(集団健診)を日曜日に実施します。この機会にぜひ受診しましょう。 特定健診と同時に日曜がん検診も受診できます。詳しくは町ホームページをご覧ください。 注意:次に該当する方は受診できません。 (1)妊産婦の方 (2)長期(6か月以上)入院の方 (3)国民健康保険から他の医療保険に変わった方 (4)勤務先の健診や人間ドックを受診した方、または受診予定の方
-
健康
グループワーク 要申込
申込先:健康介護課
-
健康
まちのリハビリ教室(全8回) 要申込
理学療法士の指導のもと、思うように日常生活をおくれない方に、それぞれの体に適した運動やストレッチを学ぶ教室です。管理栄養士・歯科衛生士による栄養やお口についての講話もあります。いつまでも健やかに過ごすために一緒に頑張りませんか。 申込先:健康介護課
-
くらし
8月のカレンダー-各種相談窓口-
-
くらし
8月のカレンダー-図書室からのお知らせ-
図書室利用者カードを作ってから5年以上経過している方は、図書室窓口で更新手続きをしてください。 ■今月のお休み 笠松中央交流センター:30日(金) 松枝交流センター:30日(金) 総合交流センター:30日(金) ■今月のおはなしかいはありません
-
くらし
CCNチャンネル8月の番組案内
-
くらし
納税納付/納期限9月2日(月)
町県民税…2期分 国民健康保険税…2期分 後期高齢者医療保険料…2期分 介護保険料…3期分 保育料(0~2歳児)…8月分 放課後児童クラブ利用料…8月分 学校給食費…4期分(7、8月分) 金融機関などの窓口納付や口座振替のほかに、簡単に納付できる税金、料金があります。 ■バーコードがある納付書 コンビニやスマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINE Pay」「PayB」でも納付できます。利用…
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
イベント
笠松宵まつり2024が開催されました
-
子育て
Hello!こんにちは
■今月の笠松っ子です。 すくすく大きくな~れ! ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■「こんにちは」コーナーの赤ちゃんを募集します 応募対象:令和5年10月生まれの赤ちゃん 応募期限:8月25日(日) 応募方法:QRコードからご応募ください。 ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:未来創造室 【電話】388-1127