広報かさまつ (令和6年11月号)

発行号の内容
-
イベント
【Columnコラム】見る!知る!学ぶ!れきみ通信
■小鳥のさえずりが聞こえてきそう、蝶やトンボが飛び出しそう 自然をアートする「ロックアート精密画の世界」開催! 10月26日(土)より開催する企画展「自然をアートする ロックアート精密画の世界」では、笠松トンボ天国や、その周辺に生息する生物を細かいタッチで石などに描いた作品を紹介します。 作者は造形作家の太田勇さんです。太田さんは、郡上市出身、元グラフィックデザイナーで現在は造形作家として石画、色…
-
講座
歴史未来館 冬の講座
歴史未来館では、冬にむけて楽しめる講座を3つ開催します!この機会にぜひご参加ください! ■講座(1)「布でつくるクリスマスガーランド」 日時:11月10日(日)午前10時~11時30分 場所:歴史未来館 講師:伊藤雪江氏 定員:20人(先着順・未就学児は保護者同伴) 材料費:100円 申込方法:インターネット申込 ※10月20日(日)午前9時より申込開始 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧く…
-
くらし
【消防署】秋季全国火災予防運動
「守りたい 未来があるから 火の用心」を全国統一防火標語とし、11月9日から11月15日までの7日間、秋季全国火災予防運動が行われます。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とし、毎年この時季に実施しています。 住宅火災で亡くなられた方の7割以上が65…
-
くらし
【Columnコラム】ごみを減らしましょう
■ごみ出しの分別ルール 家庭で不要となった「ごみ」の処分は「有料」です。 ■町で収集できないごみ 専門業者や町の許可業者へ依頼(有料)してください。 ・重いごみや大量ごみ、処理困難物 建築廃材(畳、レンガ、コンクリート製品、土、石、石膏ボードなど) 危険物(バッテリー、消火器、灯油、廃油など) その他(液体、タイヤ、中身の残っているペンキやスプレー缶) ・家電リサイクル法対象家電(エアコン、テレビ…
-
くらし
決算状況をお知らせします(1)
皆さんから納めていただいた税金、保険料などは、町の一般会計・特別会計の財源の一部となり、町の行財政運営に使われました。歳入は83億7,806万円で、前年度と比較して2億4,140万円(2.8%)減少、歳出は78億9,569万円で、前年度と比較して2億3,654万円(2.9%)減少しました。この大幅な減少要因は、令和4年度に羽栗社会教育施設用地を売却したことや国庫支出金を財源に実施した新型コロナウイ…
-
くらし
決算状況をお知らせします(2)
■特別会計 一般会計とは切り離して、同じ目的で行う事業をひとまとめに扱う会計です。笠松町には次の3つの特別会計があります。 ○国民健康保険特別会計 ○介護保険特別会計 ○後期高齢者医療特別会計 ■基金と町債 ○基金現在高状況 ~町の貯蓄はどのくらい?~ ・財政調整基金10億2,355万円 ・特定目的基金11億3,344万円 21億5,699万円 ○町債現在高状況 ~町の借金はどのくらい?~ ・一般…
-
くらし
第3回笠松町議会定例会議決結果(9月5日開会 9月19日閉会)
第59号 令和6年度笠松町一般会計補正予算(専決第2号)の専決処分の承認 補正額 8,034,000円 補正後歳入歳出予算額 7,931,489,000円 第3弾かさまつ応援割引クーポンの利用増による増額 第60号 人権擁護委員候補者の推せん 委員の任期満了に伴い、岩村雅人氏、森眞理子氏、千村ゆかり氏の3名を引き続き同委員候補者に、大野健司氏を新たに候補者として推薦するため、町議会の同意を求めるも…
-
くらし
11月の健康だより-休日急病診療-
※当番医は変更となる場合があります。 ※受診前に必ず病院へ電話相談をしてください。 ■二次的病院(重症の方・救急を必要とする方) 松波総合病院(笠松町田代)【電話】388-0111 ■救急電話相談(救急車を呼ぶか病院に行くかなどの判断に迷う時) 救急安心センター【電話】#7119 ■上記以外の病院に関するお問い合せ 郡地域救急医療情報センター(郡広域連合消防本部内)【電話】388-3799
-
健康
11月の健康だより-健康カレンダー-
■子どもの健診・教室(場所:こども館「かさくら」) ■育児相談・健康相談 ■子育てママサロン バランスボール 対象:産後2か月から1年未満のお子さんと母親 ■貯筋(ちょきん)くらぶ(65歳以上の方の体操教室) ■ふれあいひろば(65歳以上の方の認知症予防教室) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) ※認知症介護者のサロン同時開催
-
子育て
11月の健康だより-子育て世代包括支援センター-
■子どもの健診・教室などの年間予定 本紙またはPDF版の二次元コードをからご覧ください。 ■子育て世代包括支援センター(福祉健康センター内) 妊娠期から18歳までの子育てをサポート ・保健師・助産師による電話相談・家庭訪問 ・臨床心理士による発達に関する相談(要予約) 相談【電話】388-7171(平日8:30~17:15)
-
健康
健康へのステップ
全世代に広げよう!~健康寿命の延伸~ できることから始めてみましょう!!
-
健康
11月8日は「いい歯の日」 歯科健(検)診を受けましょう
いつまでもおいしく、楽しく食事を取るためには、毎日の歯磨きや定期的な歯科健(検)診を受けることが大切です。また、口腔機能を保つことは介護予防や認知症予防にも効果があります。 町では「歯周病検診」、「ぎふ・さわやか口腔健診」を実施しています。「いい歯の日」をきっかけに歯と口の健康づくりを考えるとともに、定期的に健(検)診を受けましょう。 問合せ:健康介護課
-
健康
土曜日に乳がん(集団)検診を実施します
女性の9人に1人が乳がんにかかるといわれ、30歳代から40代後半の介護、仕事などで忙しい時期にかかりやすく、働き盛り世代の女性のがん死亡原因の1位となっています。 私たちにできることは、定期的に検診をうけること。早期発見・早期治療をすれば、約90%以上が治るといわれています。この機会にぜひ検診を受けましょう。 日時:令和7年2月1日(土)午前10時15分から12時(予定) 場所:無印良品ヨシヅヤ笠…
-
健康
まちのリハビリ教室(全8回) 要申込
理学療法士の指導のもと、思うように日常生活をおくれない方に、それぞれにあった運動やストレッチを学ぶ教室です。管理栄養士・歯科衛生士より栄養やお口についての講話もあります。いつまでも健やかに過ごすために一緒に頑張りませんか。 問合せ:健康介護課 【電話】388-7171
-
健康
特定健診(笠松町国民健康保険にご加入の方)
笠松町国民健康保険にご加入の方を対象とした特定健診の受診期限が間近です。お早目に受診してください。 ■個別健診 実施期間:11月30日(土)まで (既に終了している医療機関もありますのでご注意ください) 受診後は、健診結果を医療機関から必ず受け取り、結果説明を受けてください。 ■集団健診 胃がん・肺がん・大腸がん検診と同日開催します。特定健診とがん検診を同時に受診することができます。
-
健康
特定保健指導を受けましょう
特定健診の結果、動機付け支援又は積極的支援に該当する方に、保健師・管理栄養士などの専門スタッフが、生活習慣の改善のために目標を設定し保健指導を行います。対象の方には町から案内を健診受診から2~3か月後にお送りしますので、特定保健指導を受け、生活習慣を改善し病気を未然に防ぎましょう。 ■特定保健指導該当者の判定基準
-
くらし
11月のカレンダーー各種相談窓口-
-
くらし
11月のカレンダー-図書室からのお知らせ-
図書室利用者カードの交付から5年以上経過している方は、図書室窓口にて更新手続きをしてください。 ■今月のお休み 笠松中央交流センター:29日(金) 松枝交流センター:29日(金) 総合交流センター:29日(金) ■今月のおはなしかい 笠松中央交流センター:9日(土)10:30~
-
くらし
CCNチャンネル 11月のおすす番組
-
くらし
納税納付/12月2日(月)
国民健康保険税…5期分 後期高齢者医療保険料…5期分 介護保険料…6期分 水道料金・下水道使用料…4期分 保育料(0~2歳児)…11月分 放課後児童クラブ利用料…11月分 学校給食費…7期分(11月分) 金融機関などの窓口納付や口座振替のほかに、簡単に納付できる税金、料金があります。 ■バーコードがある納付書 コンビニやスマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINE Pay」「PayB」でも納…