広報かさまつ (令和6年11月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY
10月5日~14日のキッズウィーク期間中、町内では子どもたちが体験・参加できるさまざまなイベントが開催されました。写真は羽島郡広域連合西消防署が講師となって開催した「消防士体験教室」のようすです。消防士が実際に着用する消防服を身にまとい、ホースを使っていざ、放水体験!普段は味わえない貴重な体験ができました。(関連記事(本紙)4ページ)
-
くらし
町の話題 Town Topics(1)
■瑞宝双光章受章 松原 末男 さん 松原末男さん(米野)が高齢者叙勲で瑞宝双光章(地方自治功労)を受章されました。 松原さんは、昭和34年4月に岐阜県庁に入庁してから、本庁建築課、管財課や、各地の建築事務所などで技術職として勤務され、平成8年3月に総務部技術参事として退職されるまで、長きにわたり県の行政事務に従事されました。 建築関係の専門知識を生かして、建築確認申請や許認可等の審査、開発行為の指…
-
くらし
町の話題 Town Topics(2)
■モンゴル訪問 9月23日に古田町長がモンゴルウランバートル市内の「モンゴル国立農業大学」を訪れ、大学内に新たに設置された「日本文化センター」のオープニング式典に参加しました。今回の訪問は、今年の5月に同大学バーサンソフ学長一行が獣医を目指す学生たちへの国際インターンシップの検討で笠松競馬場を訪れたことをきっかけに招待されたものです。古田町長は留学希望の学生らと歓談し、「来日が実現したら安心して生…
-
くらし
配偶者(特別)控除とふるさと納税に関するQ and A
所得税と町県民税(個人住民税)は、1月から12月までのすべての所得をもとに税額が決定します。例年、お問い合わせが多い2つの質問にお答えします。 ■配偶者にパート収入がある場合、配偶者(特別)控除はどうなりますか? パート収入は、通常、給与所得となります。夫婦それぞれの年収によって、配偶者控除または配偶者特別控除を受けられる金額が異なります。また、パート年収から給与所得控除(パート年収が161万9千…
-
くらし
お知らせ
■防災行政無線の試験放送 大地震などの災害や武力攻撃が発生した時、国からの緊急情報を全国瞬時警報システム(Jアラート)から皆さんにお伝えするために必要な試験放送を行います。 各家庭の戸別受信機と屋外スピーカーから訓練放送が一斉に流れますので、この機会に災害などが発生した時の行動を再確認するとともに、日頃の備えについて家庭内で話し合いましょう。 ○緊急地震速報伝達試験 ○全国一斉情報伝達試験 問合せ…
-
くらし
11月30日まで麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動が実施されます
薬物の乱用は、あなたの健康やあなたの周りの人々に計り知れない危害をもたらします。たとえ1回使用しただけでも「乱用」です。 絶対に使わないでください。
-
子育て
12月のこども館「かさくら」行事
申込開始:11月1日(金) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
イベント
イベント
■認知症を知るパネル展 役場1階ロビーにて「認知症を知るパネル展」を開催します。 早期発見につながる認知症の気づき、認知症の人との接し方や、地域で行う認知症予防事業などの情報を発信します。 この機会に認知症についての知識を深め、ひとり一人ができる支援について考えてみませんか。 日にち:11月5日(火)~28日(木) 場所:役場玄関ロビー 問合せ:健康介護課 【電話】388-7171 ■笠松町青少年…
-
くらし
11月11日~17日 税を考える週間
国税庁(税務署)は、皆さんに租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくために、ホームページなどで様々な情報を提供しています。 問合せ:岐阜南税務署 【電話】271-7111
-
くらし
相談
■第2回 就学に関する教育相談会 羽島郡二町教育委員会では、就学に関する不安や悩みを抱えるお子さんと保護者の方を対象に、「就学に関する教育相談会」を開催します。一人一人のもっている力を伸ばすための学びの場や支援方法を一緒に考えていきましょう。 日時:12月13日(金)午前9時~12時、午後1時~4時 場所:岐南町中央公民館(岐南町八剣7丁目107) 対象者:原則、令和7年度及び令和8年度小学校入学…
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■11月の開催日程 6日(水)・7日(木)・8日(金)・15日(金)・18日(月)・19日(火)・27日(水)・28日(木)・29(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 7日(木) 第2回東海クラウン(P) 19日(火) 第11回ラブミーチャン記念(SPI) 29…
-
くらし
寄附
■日比野隆司さん(東京都) 現金100万円 ・笠松中学校生徒の教育環境向上のための備品購入費として ■山中晃さん(新町) 現金5万円 ・高齢者福祉事業費として 町では、ご趣旨に沿うよう活用させていただきます。
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です。
標語「189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン」 ■児童虐待のサインはこんなところから ○こどもに見られるサイン ・説明できない不自然な傷やアザのあとがある ・衣服や身体がいつも汚れている ・家に帰りたがらない など ○保護者に見られるサイン ・こどもを家に残して外出している ・こどもを厳しく叱る、叩く ・近所との交流がなく孤立している など ■虐待かもと思った時には「189(いちはやく)」…
-
その他
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 (未来創造室【電話】388-1127) 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-111…
-
その他
まちの人口
令和6年10月1日現在(前月比) 人口:21,840人(増14) 男:10,574人(増13) 女:11,266人(増1) 世帯数:9,547世帯(増7)
-
イベント
【Columnコラム】岐阜連携都市圏を知ろう
■-北方町- 未来タウン北方ふれあいまつり 北方町では今年も未来タウン北方ふれあいまつりを開催します! 未来タウン北方ふれあいまつりは、北方町の産業が集結する秋の一大イベントです。ステージでは、多彩なゲストによるパフォーマンスを楽しむことができ、地元商店によって出品される屋台グルメも大人気です。さらに、友好交流協定を結んでいる「宿毛市」のブースでは宿毛市の特産品が並びます。 まつりの最後には、毎年…
-
スポーツ
町民スポーツ大会結果
■第73回 町民ソフトテニス大会 9月13日(金)、14日(土)、21日(土)、22日(日) 緑地公園内テニスコート・笠松中学校テニスコート 参加者232人 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第73回 町民卓球大会 9月15日(日) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第42回 町民グラウンド・ゴルフ大会 9月29日(日) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問…
-
くらし
【国民年金】国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料(以下、「保険料」)は、月額16,980円で、納付期限は納付対象月の翌月末日です。納付期限までに保険料が納付されないと障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合がありますので、忘れずに納付してください。保険料は、日本年金機構から送付される納付書のほか、クレジットカードや口座振替などで納めることができます。また、スマートフォンアプリを使用した電子(キ…
-
くらし
防災情報をスマートフォンなどに配信しています
防災は日頃からの準備や対策などの備えを行うことが非常に大切です。いざという時すぐに行動できるよう、普段から備えをしておきましょう。 ■防災情報はスマホなどでも取得できます。災害の情報をいち早く取得するために、活用しましょう。 1.笠松町公式LINE 登録方法:LINEメニューの友だち追加からID「kasamatsu‐town」を検索 確認できる内容:避難情報、避難所情報、防災情報等 2.あんしんか…
-
イベント
歴史未来館からのお知らせ
■企画展「ロックアート精密画の世界」開催 展示期間:10月26日(土)~12月8日(日) 時間:午前9時~午後5時 場所:歴史未来館 入館料:無料 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) ■実演パフォーマンス(2回開催)※参加自由・事前予約不要 日時: (1)11月3日(日・祝) (2)11月17日(日) (1)(2)ともに午後1時30分~3時30分 場所:歴史未来館2階企画展示室 参加料:無料 …