広報養老 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
水道検針にご協力お願いします
毎月20日から末日に水道メーターを検針し、使用量から水道料金などを算出しています。正確かつスムーズに検針を行えるよう、検針期間中は次のことにご協力ください。 ・メーターボックスの上には物や自動車などを置かないでください。 ・屋外で飼育しているペットは出入口やメーターから離れた場所に繋いでください。 ・草木が生い茂る時期は、メーターボックス周辺の草木は刈りこんでください。 ・メーターの数字が確認でき…
-
くらし
水道の宅内漏水にご注意ください
いつもと使用状況が変わっていないのに、使用水量が普段に比べて多い時は、漏水の可能性があります。漏水は、メーターを見ることで簡単に調べることができますので、一度ご確認ください。 ■漏水確認方法 (1)宅内すべての蛇口を閉めてください。 (2)メーターボックスを開けて、メーターのパイロット(銀色の羽根車)を確認してください。 ・パイロットが回っていない⇒漏水ではありません。 ・パイロットが回っている⇒…
-
くらし
令和6年度 高度処理型合併処理浄化槽設置の補助金制度について
町では、汚水処理性能が高く環境への負荷が少ない高度処理型合併処理浄化槽(以下、合併浄化槽と言います)の設置を促進するため、合併浄化槽を設置する人に対し、設置工事費の一部を補助しています。 公共下水道等区域外において、自己の居住する住宅に合併浄化槽を設置する人で、単独処理浄化槽やくみ取り式便所から入れ替えなどの場合、次のとおり補助金を交付しますので、ぜひご活用ください。 ■補助金額 5人槽:519,…
-
くらし
西部簡易水道事業の廃止について
西部簡易水道事業における水道水の供給は、令和7年3月31日をもって終了します。 区域内にお住まいの人で上水道への加入を希望される場合は、加入分担金、受益者負担金、給水取出工事費(自費工事)が必要となります。上水道への加入手続きがお済みでない人は、水道課までお問い合わせください。 問合せ:水道課 【電話】32-5082
-
くらし
情報ボックス~募集~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 問合せ:養老町役場 【電話】32-1100(代)【FAX】32-2686
-
イベント
情報ボックス~催し・イベント~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 問合せ:養老町役場 【電話】32-1100(代)【FAX】32-2686
-
くらし
情報ボックス~お知らせ~
問合せ:養老町役場 【電話】32-1100(代)【FAX】32-2686
-
講座
県内にお住まいのひとり親を対象に就業支援講習会受講者を募集します
募集講座: 介護職員初任者研修/介護福祉士実務者研修/介護福祉士国家試験対策講座 ケアマネージャー受験対策講座/福祉用具専門相談員養成講座 医療事務・調剤講座 登録販売者試験対策講座/日商簿記2級・3級講座/MOS資格取得講座/パソコン講座 准看・看護学校等受験対策個別支援講座 (一部通信・オンライン講座あり) 開催場所:講座により異なります 募集資格:県内にお住まいのひとり親 受講料金:無料(テ…
-
子育て
令和6年度岐阜県犯罪被害遺児激励金支給事業について
県では、毎年5月5日の「こどもの日」に合わせて、下記のとおり犯罪被害遺児に激励金を支給しています。対象となる場合は期限までにお申し込みください。 対象: ・5月5日現在、岐阜県内に居住し、犯罪被害によりそれまで生計をともにしていた父または母(すでに父母がいない場合はそれに代わる人)を亡くした人 ・義務教育終了までの人および高等学校在学中(高等専門学校3年修了までの人、特別支援学校の高等部在学中の人…
-
子育て
令和6年度交通遺児激励金支給事業について
県では交通遺児が、くじけることなく、健やかに、かつ、たくましく成長し、勉学に励めるようにと願って、毎年5月5日の「こどもの日」を基準日として、下記のとおり激励金を支給しています。対象となる場合は、期限までにお申し込みください。 対象: ・5月5日現在、岐阜県内に居住し、交通事故によりそれまで生計をともにしていた父または母(すでに父母がいない場合はそれに代わる人)を亡くした人。 ・義務教育終了までの…
-
しごと
自衛官等募集案内
※令和7年3月高等学校卒業予定者の採用試験は9月16日(月・祝)以降に行います。 ※やむを得ない事情で日付が変更される場合があります。
-
くらし
4月6日(土)から15日(月)までは春の全国交通安全運動です
4月6日(土)から15日(月)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。新学期が始まる春は、子どもの交通事故が増える時期です。一人ひとりの心がけで交通事故をゼロにしましょう。 ■子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 通学路や生活道路における見守り活動をしましょう。地域・家庭・職場などで交通安全について話し合い理解を深めましょう。 ■歩行者優先意識の徹底と「思い…
-
くらし
~源泉徴収義務者向け~ 定額減税説明会のご案内
所得税の定額減税制度の理解を深めていただくために、源泉徴収義務者を対象とした定額減税説明会を開催します。ぜひご参加ください。 説明会は、原則予約制となっております。予約方法につきましては、国税庁ホームページをご覧いただくか大垣税務署法人課税第一部門までお問い合せください。
-
くらし
岐阜地方法務局大垣支局からのお知らせ
令和6年4月1日から相続登記の申請義務化がスタート 詳しくは『あなたと家族をつなぐ相続登記』で検索、または、右側の二次元バーコードからアクセスできます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
シリーズ人権 みんなで考えよう。人が人らしく生きるために…
■子どもの居場所を“心のよりどころ”に ◇こども家庭庁発足から一年 こども家庭庁」は、2023年4月1日に発足しました。 こども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていばんの利益を考え、こどもと家庭の、福祉や健康の向上を支援し、こどもの権利を守るためのこども政策に強力なリーダーシップをもって取り組みます」 この言葉を見ると、まさしく子どもが中…
-
イベント
第40回養老町芸能大会
芸能文化の保存や発展を目的として、養老町芸能大会を開催します。 日時:4月29日(月・祝)12時30分~17時30分 場所:町民会館 ※入場無料、申込不要です。 ■民俗芸能演目 第40回特別企画:筑前琵琶、栗笠獅子舞、落語 通年演目:琴、民謡、三味線、詩吟、剣舞、扇舞、大正琴、舞踊、養老薩摩義士踊り、オカリナ 特別出演:池辺こども園 友情出演:海津市 ハウオリフラスタジオ お楽しみ抽選会あり 主催…
-
しごと
認知症カフェ運営事業者募集
認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活できるよう、認知症の人とその家族、地域住民、専門職などが気軽に参加し、集うことができる「認知症カフェ」を令和6年度に開設・運営する事業者を募集します。 1. 募集事業者数 2事業者(町内各中学校区ごと) 2. 応募資格 町内に所在する団体で専門職を配置できるなどの要件を満たす法人など 3. 申込方法 4月26日(金)までに健康福祉課あて関係書類を提出して…
-
くらし
税務署からのお知らせ
毎年4月は20歳未満飲酒防止強調月間です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。令和4年4月に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。
-
文化
町民文芸
■まほろば短歌会 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい。 短歌を一緒に勉強したいと希望される人はご連絡ください。 連絡先:大橋正典 【電話】090-1415-2387
-
くらし
BOOKS ブックス4月
休館日:4月1日(月)・8日(月)・15日(月)・22日(月)・26日(金)・30日(火) ■おすすめの本 ◇「中野のお父さんと五つの謎」 北村 薫/著 文藝春秋 《アイ・ラブ・ユー》を《月が綺麗ですね》と漱石が訳したとされる伝説はいかに生まれたのか?夏目漱石、芥川龍之介、松本清張…文豪の謎を国語教師のお父さんが解決する!『オール讀物』掲載を単行本化。 ◇「猿の戴冠式」 小砂川 チト/著 講談社 …