広報養老 2024年5月号

発行号の内容
-
健康
帯状疱疹予防接種費用の助成を開始しました
帯状疱疹の発症率を低減させ、重症化を予防することを目的として、予防接種にかかる費用の一部を助成します。接種を希望する人はワクチンの効果や副反応をご理解のうえ、接種を受けてください。 ■助成対象者 接種を受ける日および申請日に養老町に住民登録があり下記に該当する人 ・令和6年4月1日以降の接種であること ・予防接種を受ける日に50歳以上の人 ■助成回数および助成上限額 接種ワクチンの種類により、下記…
-
くらし
養老町太陽光発電設備等設置費補助金について
本町における再生可能エネルギーの利用促進と温室効果ガスの排出削減を図るため、太陽光発電設備等の設置に対して設置費用の一部を補助します。 太陽光発電設備等設置費補助に関する詳細、提出書類の様式などは町ホームページに掲載してありますので、申請前に必ず内容をご確認ください。 ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。 問合せ:住民環境課 【電話】32-1104
-
くらし
養老町若年がん患者在宅療養支援事業を開始しました
介護保険制度などの対象にならない若年がん患者が、住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅療養にかかる費用の一部を助成しています。 ■対象者 (1)~(5)の要件をすべて満たす人が対象となります。 (1)申請時および利用時に町内に居住し、住民登録している人 (2)サービスの利用時に40歳未満の人 (3)がん患者(医師から一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込…
-
くらし
公務員合同説明会案内
※安全面に配慮しながら開催しますが、状況により延期もしくは内容の変更をする場合があります。 ※やむを得ない事情で日時が変更される場合があります。 問合せ:自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所 大垣市林町5-18 光和ビル2階 【電話】73-1150
-
くらし
高齢者の見守り活動をお願いします
高齢者の行方不明が増加しています。発見には地域の皆さまの協力が不可欠です。地域での見守りを引き続きお願いします。 ■地域の皆さまに ・同じ場所を行ったり来たりしていたり、長時間同じ場所にたたずんでいる人など、「あれ?もしかしたら」と思ったら110番への通報をお願いします。 ■家族の皆さまに ・警察への届け出が遅くなれば遅くなるほど捜索範囲が広がり、発見が困難となりますので躊躇せず、なるべく早い届け…
-
くらし
裁判員制度~15周年を迎えて~
平成21年5月21日にスタートした裁判員制度は、国民の皆さまのご参加・ご協力に支えられ、令和6年5月21日に15周年を迎えます。 ■裁判員制度とは 国民の中から選ばれた6人の裁判員が刑事裁判に参加し、3人の裁判官とともに被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするのかを決める制度です。民法改正に伴い、成年年齢が18歳に引き下げられたことで、令和5年からは18歳と19歳の人も裁判員に選ばれるよ…
-
くらし
電波のルールは必ず守りましょう
6月1日~10日は電波利用環境保護周知啓発強化期間です ・電波の利用には、原則、免許が必要です。 ・無線機器の使用には「技適マーク」の確認をしましょう。 ・外国規格の無線機器は国内では使用できません。 ご不明な点は下記までお問い合わせください。 問合せ:総務省東海総合通信局 不法無線局の相談【電話】052-971-9107 テレビなどの受信障害の相談【電話】052-971-9648
-
子育て
子育てサポーター養成講座を開催します
ファミリー・サポート・センター事業は、子育てを手伝ってほしい人(利用会員)と子育てを手伝いできる人(サポート会員)が互いに会員となり、地域で支え合う相互援助活動です。サポート会員の登録には「子育てサポーター養成講座」の受講が必要で、子育てに興味がある人ならどなたでも受講可能です。あなたの経験やスキルを活かし、子育てサポーターとして一緒にまちの子育てを応援しませんか? ■子育てサポーター養成講座 問…
-
スポーツ
ゲートボール結果
-
文化
町民文芸
■まほろば短歌会 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい。 短歌を一緒に勉強したいと希望される人はご連絡ください。 連絡先:大橋正典 【電話】090-1415-2387
-
くらし
BOOKS ブックス5月
休館日:5月7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月)・31日(金) ■おすすめの本 ◇「帝国妖人伝」 伊吹 亜門/著 小学館 京都・奈良をつなぐ法螺吹峠、ナチス勃興前夜のポツダム、魔都・上海…。那珂川二坊の赴く地に事件あり、妖人あり!『STORY BOX』掲載に書き下ろしを加え単行本化。 ◇「うらはぐさ風土記」 中島 京子/著 集英社 離婚を機にアメリカから帰国し、東京都内でひとり暮ら…
-
くらし
消防だより
■高機能消防指令センター操作説明会実施 3月25日(月)と26日(火)の2日間、沖電気工業(株)による「高機能消防指令センター操作説明会」が開催されました。 新入職員を対象として、119番受信時の操作方法を確認するとともに、火災をはじめとした各種災害時においての初動対応となる消防指令センターの重要性を認識しました。 ■119番通報について 養老町内の固定電話から発信された119番通報は、養老町高田…
-
くらし
今月の料理 食生活改善推進協議会
■主菜 みぞれチキン(主菜) 生姜の香りが効いてさっぱり美味しい鶏むね肉レシピです。味付けは市販のめんつゆだけで簡単に、片栗粉と大根おろしでお肉が柔らかく仕上がります。レタスに包んで食べるのがおすすめです。 ◇材料(4人分) 大根…2cm 鶏むね肉…240g A 酒…大さじ1 しょうがのすりおろし…小さじ1/4 片栗粉…適量 サラダ油…大さじ1 レタス…2枚 B 片栗粉…小さじ1 めんつゆ(2倍濃…
-
健康
保健情報
※対象はすべて町内在住者(住民登録者)です。 ■母子健康手帳の交付(場所:町保健センター) ※母子健康手帳交付時に出産応援ギフトの申請書などもお渡しします。 ※「妊婦健康診査受診票」、「出産後に赤ちゃんが受ける検査に必要な書類」、「産婦健康診査受診票」なども交付します。 ※上記の日時で都合が悪い場合や必要な持ち物が準備できない場合は、事前にご連絡ください。 ■乳幼児の健診・相談など(場所:町保健セ…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
■『もの忘れ・認知症個別相談』のお知らせ 対象者:もの忘れや認知症が心配な人やその家族 ■『タッチパネルでもの忘れチェック』のお知らせ 対象者:町内在住の人 ■『足・脳いきいき教室』 全12回コース 参加者募集 対象者:町内在住の65歳以上の人で、医師から運動制限の指示のない人 定員:20人(先着申込順) 申込期間:5月7日(火)~21日(火) ■『レッツ!脳健クラブ』 全6回コース 参加者募集 …
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
イベント
養老公園からのお知らせ
問合せ:養老公園事務所 【電話】32-0501
-
くらし
陶磁器類・蛍光灯などの有害ごみを集めます
町では、有害ごみ(蛍光灯・水銀を使用している体温計や茶碗、湯飲みなどの陶磁器類、乾電池)を「ごみカレンダー」の回収計画に基づき、収集しています。 今年度は年4回収集します。 第1回目を右記の日程で収集しますので、決められた日に指定の収集場所へ出してください。 なお、有害ごみを出すときには以下の事項にご注意ください。 ■収集するもの ・蛍光灯(LED除く)、体温計(水銀式)、陶磁器類、乾電池 (それ…
-
くらし
各種相談無料でできます
都合により、予定が変更となる場合があります。
-
その他
人口の動き
令和6年3月31日現在( )内は前月比