広報養老 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題いろいろ
■チームの一員としてベストを尽くす 東京都で開催される第55回マクドナルド全国ミニバスケットボール大会に出場する髙木翔矢選手と小鞠愛夕奈選手が3月21日(木)に川地憲元町長を訪問しました。 川地町長は「全国大会に出場し、活躍する選手が養老町から輩出されていることは大変誇らしいです。体調に気を付けて、万全な状態で挑んできてください」と激励し、両選手は「チームプレーを大事にして、得点に結びつくようなプ…
-
くらし
全国から養老町を応援!
町では地方創生(人口減少対策)に取り組んでおり、これに共感した全国の企業から、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を活用した寄附をいただいています。 同制度は、地域再生計画として内閣府に認定された事業に対し、企業が寄附を行った場合に、法人関係税などから寄附額の最大9割まで控除されるものです。 令和5年度に同制度による寄附をいただいた企業を紹介します。 ※企業名および寄附金額については、公表に同意…
-
くらし
SDGs“持続可能な養老のまちづくり” 牧田川流域クリーン大作戦
事業のスローガン:きれいな水を次の世代へ 事業概要:揖斐川流域をブロックに分け、それぞれの会場で一斉清掃を行います。 開催日時:5月25日(土)8時~9時30分 (8時~9時…清掃作業、9時~…正覚寺東側駐車場にて分別作業) 開催場所:牧田川左岸 多芸橋~象鼻山麓名神トンネルまで 集合場所:多芸橋北 須賀神社内(清掃作業終了後も集合します) 駐車場:正覚寺 西側駐車場 持ち物:作業のできる服装(長…
-
くらし
よりよい川づくりのため河川愛護モニター募集
国土交通省中部地方整備局では、河川整備、河川の利用、河川環境に関する地域の皆さまの要望を十分把握するとともに、河川愛護思想の普及啓発を図るため、河川愛護モニターを委嘱しています。 令和6年度も木曽川上流河川事務所において河川愛護モニターを募集します。皆さまのご応募をお待ちしています。 募集期間:5月7日(火)~13日(月) 募集人員:4人(予定) 応募資格: ・20歳以上で木曽川上流河川事務所管内…
-
しごと
令和6年度 第1回 養老町職員採用試験を実施します
採用予定日:令和7年4月1日 試験申込書請求方法:5月7日(火)から配布します。 (1)窓口で直接受け取る場合 総務課窓口へお越しください。 (2)郵便請求をする場合 返信用封筒(角形2号の封筒に140円切手を貼り、住所・氏名を明記)を同封のうえ、封筒の表に「職員採用試験申込書請求」と朱書きして郵送してください。 申込方法:試験申込書およびその他提出書類に必要事項を記入のうえ、持参または郵送にて提…
-
くらし
養老町職員の給与などを公表します
町職員の給与などのあらましをお知らせします。町職員の給与は、国家公務員などに準じて条例に定められています。(令和5年4月1日現在) (1)人件費は(令和4年度) 普通会計決算歳出の中で人件費の占める割合を示しています。(特別職の給料などを含む) (2)職員給与費は(令和4年度) 普通会計決算における職員給与費の状況を示しています。この給与費には、職員の退職手当負担金、町長、議員などの特別職の給料・…
-
くらし
上水道事業・下水道事業の業務予定をお知らせします
地方公営企業法第40条の2の規定により令和6年4月1日から令和7年3月31日までの業務予定をお知らせします。 ■上水道事業 令和6年度の業務予定 ◇収益的収支 事業の管理・運営に関する収入支出(税込) ◇上水道事業業務の予定 ◇資本的収支 施設の建設・改良に関する収入支出(税込) ◇主要な建設改良事業の予定 ※資本的収支の差引不足額96,600千円については、収益的収支の純利益の積立金などで補てん…
-
くらし
マイナンバーカードに関する休日窓口を開設します
マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書更新などの手続きについて、下記の日程で休日窓口を開設します。休日窓口は完全予約制で、平日の8時30分から17時15分まで電話にて予約を受け付けします。 ■5月の開設日 開設日:5月12日(日) 受付時間:9時~11時45分 ※予約制ではありますが、手続きには1人あたり15分ほど時間を要しますので、時間に余裕をもってお越しください。 持ち物: ・カードの…
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予期間がある人へ ~追納制度~
国民年金保険料(以下、年金保険料)の免除、若年者納付猶予、学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、年金保険料を全額納めた人と比べ、老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)の受取額が少なくなります。将来受け取る老齢基礎年金を増やしたい場合は「追納制度」をご利用ください。 追納制度とは、免除・猶予などの承認を受けた期間の年金保険料は10年以内であれば遡って古い月分から納める(追納する)ことができ…
-
くらし
木造住宅の無料耐震診断のご案内
人VS地震 地震から命を守れ!! 自分や家族の命を守るためにも、木造住宅の耐震診断から始めてみませんか。 (1)昭和56年5月31日(1981年)以前に着工した住宅であること (2)延べ床面積の過半の部分が住宅部分であること (3)特別な認定を得た工法による住宅でないもの ■STEP1 無料診断 岐阜県木造住宅耐震相談士が訪問し、目視および聞き取り調査を基に判断・評価を行う簡易診断です。後日、診断…
-
くらし
「ブロック塀等安全確保事業補助金」を今年度も引き続き実施します!
■ブロック塀等とは コンクリートブロック、レンガなどを用いた組積造や補強コンクリートブロック造の塀をいう。 ■補助対象事業および補助金の額 ※長さが1m以上、かつ道路面からの高さが80cm以上のもので、現地調査の結果、倒壊の危険性があると判断されたものに限ります。 申込期間:5月1日~11月15日(土・日曜日、祝日を除く) 問合せ:建設課 【電話】32-5081
-
くらし
森林環境税について
日本の森林を整備していくために必要な地方財源を安定的に確保するため、国民一人ひとりが等しく分かち合って森林を支えていく仕組みとして、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して森林環境税(国税)が課税され、市区町村において個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が賦課徴収されます。 ■令和6年度からの均等割額について 震災対策事業などの財源を確保するため、地方税法の臨時特例法の施行に伴い、平成…
-
くらし
固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税の納税通知書の発送について
各種税金の納税通知書を5月2日(木)に発送する予定です。内容を確認いただき、期限までに納めてください。納税通知書が届かない場合や内容について不明な点がある場合はお問い合せください。 ■固定資産税 1月1日現在の所有者に課税されます。 ■軽自動車税 4月1日現在の所有者に課税されます。 納付後すぐに軽自動車納税証明書(継続検査用)が必要な人は、コンビニエンスストア、町役場会計課窓口、納付書裏面に記載…
-
くらし
岐阜県からのお知らせです
自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です。必ず納期限までに納めましょう。 詳しくは自動車税種別割の納税通知書(5月2日(木)発送)をご覧ください。 自動車税種別割に関するお問い合わせ:岐阜県自動車税事務所 【電話】058-279-3781
-
くらし
養老スマイルカードの「満点カード利用店」についてのお知らせ
養老スマイルカードは加盟店で買い物をするとポイントが貯まるカードです。カードがゲンちゃんでいっぱいになると様々な活用方法があります。満点カード利用店では、加盟店とは別に、ゲンちゃんでいっぱいになった「満点カード」が代金の支払い(500円相当)に使えます。 ■満点カード利用店と加盟店の違い (1)満点カード利用店で買い物をしてもポイントは付きません。ポイントが付くのは加盟店のみですのでご注意ください…
-
健康
国民健康保険に加入している40歳以上の皆さまへ
■令和6年度 特定健康診査のご案内 町では、生活習慣病予防のための特定健康診査を実施します。対象者には、オレンジ色の封筒で受診票を送付しますのでご確認ください。 ※注1 治療中(医療機関への通院中)の場合も対象となります。 ※注2 できる限り上記の期間内に受診してください。 ■国民健康保険 人間ドック助成金制度について 町では、健康の保持増進と生活習慣病の早期発見を目的に、人間ドック検査料を助成し…
-
講座
ボランティア相談員養成講座受講者募集 NPO法人岐阜いのちの電話協会
岐阜いのちの電話は自殺予防を主な目的として、電話やインターネットを通して様々な困難を抱えている人と心を通わせ、生きる力を取り戻してもらうことを願って活動しています。 2024年度相談ボランティア養成講座受講者を募集します。 ■養成講座 7月~12月の土曜日または日曜日(全12回・月2回~3回実施) 申込締切:6月7日(金) ホームページで詳しく説明しています。 岐阜いのちの電話ホームページ【HP】…
-
くらし
2024年5月号版 情報ボックス~募集~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■公立こども園会計年度任用職員 ◇こども園看護師・准看護師・園務員 報酬:時給986円〜1,376円(保有資格により時給が異なります) 勤務内容:特別な支援を必要とする園児のサポート・事務作業など 対象:看護師・准看護師などの資格を有する人(年齢不問) 勤務地:町内公立こども園 勤務時間:月〜金曜日(基…
-
イベント
2024年5月号版 情報ボックス~催し・イベント~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■ひよこハウス ◇〜子育てサロン〜 乳幼児と保護者が一緒になって楽しく遊べる場所を提供します。 日時:5月15日(水)9時45分〜11時30分(受付9時30分〜) 場所:町中央公民館 対象:未就園児と保護者 定員:先着15組程度(予約不要・当日受付順) 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】34-3504 …
-
くらし
2024年5月号版 情報ボックス~お知らせ~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■水道の水質検査 3月の上水道・簡易水道の水質検査の結果は、各検査項目とも異常ありませんでした。また、一部施設にてPFOSおよびPFOAの水質検査を行ったところ、異常ありませんでした。 問合せ:水道課 【電話】32-5082 問合せ:養老町役場 【電話】32-1100(代)【FAX】32-2686