広報いびがわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度揖斐川町当初予算(1)
一般会計:136億2,000万円(対前年比 △0.4%) 特別会計:30億8,580万円(対前年比 2.0%) 総額:167億580万円(対前年比 0.0%) ■まちづくりの基本方針 「住んで良かった 住み続けたい」 ・安心して住むことのできる町づくり ・子どもたちの未来のための町づくり ・どこに行くにも便利な町づくり ・明日の農業のための町づくり ・災害に強い町づくり ・生活基盤のしっかりした町…
-
くらし
【特集】令和6年度揖斐川町当初予算(2)
■令和6年度主要事業(一般会計) ※●=新規、◎=拡充、○=継続 I.ひとと自然が調和した活力と魅力あるまち[都市基盤・生活基盤] (1)美しい自然環境を保全し次代に継承します ▽自然環境の保全と継承 ○揖斐川水源地域ビジョンの推進〔18,006千円〕 ○河川環境の維持・保全〔68,732千円〕 ◎環境に配慮した公用車(電気自動車)の導入〔6,600千円〕 (2)防災・減災により自然災害から住民の…
-
くらし
【特集】令和6年度新規・拡充事業(1)
令和6年度から新たに始まる事業、拡充する事業を紹介します。 詳細については各担当課にお問い合せください。 ■木造住宅の耐震補強工事の補助金限度額を増額します(100万円の増額) 耐震診断を実施した結果、「倒壊のおそれあり」とされた住宅の補強改修工事を所有者が実施するにあたり、経費の一部を補助します。 対象となる改修工事: (1)岐阜県木造住宅耐震相談士が耐震改修に関する設計および工事監理を実施する…
-
くらし
【特集】令和6年度新規・拡充事業(2)
■揖斐川町プレミアム商品券10,000円で13,000円分の商品券が購入できます。 対象者:揖斐川町民(全世帯) 販売価格:1,000円券×13枚(13,000円を10,000円で販売します。) 販売数:1世帯1冊限り 購入方法:令和6年4月下旬に「購入引換券」(ハガキ)を郵送します。「購入引換券」と「現金」をご持参のうえ引換(購入)期間中に購入してください。 引換(購入)期間:5月上旬~5月下旬…
-
くらし
議会だより
令和6年第2回揖斐川町議会定例会が、3月1日から8日までの8日間の会期で開催されました。 議会初日には、正・副議長の選挙が行われ、議長には大久保為芳議員、副議長には宇佐美直道議員が選出されました。また、各委員会の新しい構成も決定されました。 なお、本定例会で議決された案件、一般質問の要旨などは、次号でお知らせします。 ・大久保為芳議長 ・宇佐美直道副議長 ▽ごあいさつ 町民の皆様には、平素から議会…
-
くらし
まちの話題
■揖斐川堤防整備事業などの推進を国へ要望しました 2月6日(火)、岡部町長が、財務省、国土交通省、林野庁および地元選出国会議員等へ要望活動を実施しました。 ▽要望内容 揖斐川堤防整備事業・越美山系砂防事業・木曽川水系連絡導水路事業・治山事業・林道事業など公共事業の予算確保・事業推進 ▽主な要望先 瀬戸財務大臣政務官/こやり国土交通大臣政務官/青山林野庁長官/金尾水資源機構理事長/棚橋衆議院議員/渡…
-
講座
生涯学習の広場
■スポーツ優秀者激励会 大会に出場される方の激励会が開催されました。 ※詳しくは本紙8ページをご覧ください。 ■東海四県スポーツ推進委員功労者表彰 2月9、10日に、静岡県静岡市で開催された、「第71回東海四県スポーツ推進委員研究大会」において、町スポーツ推進委員の駒月光明(こまつきみつあき)さん(春日美束)が、東海四県スポーツ推進委員功労者表彰を受けられました。 駒月さんは長きにわたり体育指導員…
-
しごと
自衛官等募集案内
※1 32歳の方は採用予定月の末日現在、32歳に達していないこと。 ※2 令和7年3月高等学校卒業予定者の採用試験は、令和6年9月16日以降に行います。 ※3 やむを得ない事情で日付が変更される場合があります。 お問い合せ:「自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所」 大垣市林町5-18光和ビル2階 【電話】0584-73-1150
-
しごと
部活動地域移行事務局職員を募集します
■募集する職種 職種:部活動地域移行事務局職員 勤務場所:揖斐川健康広場揖斐川町役場 募集人数:1名 勤務時間:週3~5日8時30分~17時(土日のどちらかの日に勤務できる方。応相談) 賃金:時給1,045円 必要資格等:普通自動車免許、パソコンを使える方(ワード・エクセルなど) 任用期間:令和6年6月から令和7年3月31日まで 応募方法:履歴書(市販の用紙・写真添付)に必要事項を記入の上、揖斐川…
-
スポーツ
ノルディック・ウォーキング体験会
揖斐川町スポーツ推進委員では、ノルディック・ウォーキングの普及を目的とし、町民の皆さんへスポーツに触れ合う機会を提供するため、体験会を開催します。 初めての方、正しいスタイルを学びたい方、みんなで歩きたい方、ぜひ体験会にご参加ください。 ■ノルディックウォーキングとは… 歩くのは主に下半身を使いますが、上半身はほとんど使いません。北欧フィンランド発祥のノルディック・ウォーキングは、専用のポールを用…
-
スポーツ
令和6年度健康広場健康づくり教室・ウエルネスクラブ参加者募集!
■健康づくり教室(各期ごとに参加者を募集します。今回は第1期を募集します。) ■ウエルネスクラブ(年間を通して活動) ※ウエルネスクラブは複数の教室へ参加することも出来ます。 申込期間:4月5日(金)~14日(日)9時~17時(月曜日休館) 申込方法:揖斐川健康広場に参加費と印鑑をお持ちいただき申込みください。 募集定員:各教室は募集定員になり次第締切りとします。 催行人数:健康づくり教室は、応募…
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO!
■新着図書紹介 ▽一般書 ・有罪、とAIは告げた Guilty, the AI said 中山七里/著 東京地裁に勤める高遠寺円は、中国製のAI裁判官のテスト運用を担当することになった。AIの驚くべき精度に歓迎ムードが高まる中、18歳少年による父親殺しが起きて…。 ・読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方 つのだ由美こ/著 知りたい情報が確実に引き出せる、読みたかった本に秒で…
-
子育て
キッズコーナー(1)
■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l…
-
子育て
キッズコーナー(2)
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ 揖斐川子育て支援センターは育児支援の4本柱で活動を実施しています。 1、子育て親子の交流の場の提供と交流の促進 季節の行事やリズム遊びなどで親子の触れ合いや仲間づくりの場の提供・促進 同年齢の子どもを持つ親子の交流、各地区から集まり散歩や親子遊びを通して友達の輪が広がります。 2、子育てなどに関する相談・援助の実施 …
-
健康
健幸にこにこコーナー(1)
■令和6年度がん検診・肝炎ウイルス検診のご案内 ご予約は、【電話】23-1511、保健センター窓口、二次元コードからお願いします。 検診日程は、令和6年度揖斐川町保健カレンダーをご覧ください。 ■個別検診のご案内 検診を希望される方に個別受診券を発行します。 ■胃カメラ検診の予約について 予約開始:4月1日(月)9:00から 場所:揖斐川保健センター がん検診に関するお問い合せ:揖斐川保健センター…
-
健康
健幸にこにこコーナー(2)
■令和6年度健康にこにこ運動のお知らせ ▽いびがわ健幸ポイント対象事業です! テーマ:健康づくりにチャレンジしよう! 目的:近年、運動不足や不規則な食生活などにより、生活習慣病が増加しています。健康に関する知識はありますが、実際には取り組めていないのが現状です。 そのため、揖斐川町では、生活習慣を見直すきっかけとして、記録表を利用し、町全体で取り組むことにより、1人1人が生活習慣病予防、健康保持増…
-
健康
健幸にこにこコーナー(3)
■令和6年度高齢者肺炎球菌予防接種実施についてのお知らせ 対象者: (1)65歳誕生日の前日から66歳誕生日の前日までの方(対象者には順次個別案内をします) (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓病・腎臓病・呼吸器に重い病気のある方 (注意)過去に「高齢者肺炎球菌予防接種」を受けられた方は対象となりません。 接種期間:上記の対象の方で、誕生日の前日から次の誕生日の前日までの1年間 自己負担金:3,…
-
くらし
令和6年度納税等カレンダー
■町税などの納付は安全で便利な口座振替で! ▽利用できる金融機関 ・大垣共立銀行 ・十六銀行 ・大垣西濃信用金庫 ・岐阜商工信用組合 ・いび川農業協同組合 ・ゆうちょ銀行 ▽手続きの仕方 預金口座の印鑑と通帳を持って金融機関、または役場および各振興事務所の窓口でお申込みください。 ■町税などの納付は、スマホ決済、コンビニエンスストアが利用できます。 (詳しくは各納付書の裏面をご参照ください。) ■…
-
くらし
電車で通学する高校生の定期券代の一部を補助/コミュニティバスのモバイル定期券の販売
■電車で通学する高校生の定期券代の一部を補助します 対象者:養老鉄道および樽見鉄道の通学定期券を購入し、通学する町内在住の高校生(令和6年4月現在) 補助額:購入金額の1/3(100円未満切捨て) 受付:令和6年4月1日以降にご提出ください。 申請方法:補助金交付申請書に下記の書類を添付して、政策広報課窓口へ提出またはLogoフォームから申請 (1)学生証または在学証明書(新入時は合格通知書でも可…
-
くらし
揖斐警察署からのお知らせ
■令和5年中の岐阜県の交通事故発生状況! 交通事故死者数が前年より大きく減少しました。これは現行の統計制度が始まった昭和23年以降、令和2年の死者数43人に次いで2番目に少ない死者数となりました。 しかし、平成17年以降連続して減少していた人身事故の発生件数および負傷者数が増加に転じてしまいました。 ■令和5年中の揖斐郡の交通事故発生状況! ※物損件数は概数 ・揖斐川町では交通事故件数は減少しまし…
- 1/2
- 1
- 2