広報いびがわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【今月の特集】令和4年度決算 連結財務書類の概要
揖斐川町では、住民の皆さんに分かりやすく財政状況に関する情報を提供するため、民間企業会計の手法を取り入れた「新地方公会計制度」に基づく連結財務書類を作成しました。 連結財務書類とは、連結貸借対照表、連結行政コスト計算書、連結純資産変動計算書のことで、町(一般会計等、公営事業会計)のみならず、町が設立した第三セクターや加入している一部事務組合等の財務書類を連結ベースで把握することで、町の全体的な財務…
-
くらし
まちの話題(1)
■一般県道神原西津汲線の法面崩壊箇所の早期復旧を県へ要望しました 揖斐土木事務所長へ、2月28日(水)に岡部町長が一般県道神原西津汲線の法面崩落箇所の早期復旧について要望をしました。 現在、一般県道神原西津汲線の小津地内において、法面が崩れたことにより道路が塞がり通行止めとなっています。法面崩落箇所より先にある農地や墓地などへ近づけない状態となっているため、早期復旧を強く要望しました。 ■谷汲深坂…
-
くらし
まちの話題(2)
■叙位(正六位)を受章されました 故 清水政則(しみずまさのり)さん(藤橋) 令和6年1月21日に亡くなられた清水政則さん(藤橋)が叙位(正六位)を受章され、岡部町長よりご家族へ伝達が行われました。 清水さんは、昭和54年4月、旧徳山村議会議員に初当選以来、昭和62年4月の旧藤橋村への編入合併後は藤橋村議会議員として、平成17年の町村合併後は揖斐川町議会議員として、通算13期38年8か月の長きにわ…
-
くらし
生涯学習の広場
■あたたかい善意 3月18日(月)、揖斐川ライオンズクラブ様から、横断旗100本を寄贈いただきました。ありがとうございました。 ▽シルバーカーが寄贈されました 3月6日(水)、岐阜放送によるテレビ特別番組「チャリティースペシャル2024」における協賛金の中から、チャリティーとして岐阜県下の全市町村に対し、シルバーカー1台が寄贈されました。 地域交流センター「はなもも」1階玄関に配置していますので、…
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO!
■今月のおすすめ~新着図書紹介 ▽一般書 ・生きる演技 町屋良平/著 元天才子役・生崎と、炎上系俳優・笹岡。性格は真逆だが、同じように親を憎み、家族を呪い、「家族を大事に」というこの国が許せない。高校の文化祭で戦争の惨劇を演じたふたりは…。 『文藝』掲載を単行本化。 ・ゆれるマナー 青山七恵/著 機内食を選ぶときも、道ばたでの転倒にも作法があった!?浮き世をサバイブしてきた賢者9名が惑い、うろたえ…
-
子育て
キッズコーナー(1)
■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l…
-
子育て
キッズコーナー(2)
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽ありがとうの会~ボランティアさんありがとう~ 支援センターでは、ボランティアさんに行事の託児や畑のお世話などのお手伝いをしていただいています。令和5年度もたくさんお手伝いしていただき、楽しい行事を行うことができました。感謝の気持ちを伝えるために“ありがとうの会”をしました。楽器、ピアノの演奏を聞いたり、一緒に体操や…
-
健康
健幸にこにこコーナー(1)
■令和6年度 ヤング健康診査のご案内(健幸ポイント対象事業) ~『若い』からこそ、生活習慣病の予防をはじめませんか?~ 揖斐川町では、19歳~39歳の健康診断を受ける機会のない方を対象にヤング健康診査を実施します。 「若いから大丈夫」と思っていても、実は生活習慣病の芽が隠れているかもしれません。 ぜひ、この機会に健康診査を受けて、病気の発症予防と早期発見に繋げましょう! 対象者:揖斐川町に住民票を…
-
健康
健幸にこにこコーナー(2)
■年に1回、歯周病検診を受けましょう!(健幸ポイント対象事業) 「むし歯」と「歯周病」は、歯を失う原因だけでなく、全身の健康状態にも影響します。 定期的に歯科医院を受診し、口腔内から体を健康にしていきましょう! ぜひ、町の歯周病検診をご利用ください。 対象者:19~74歳(揖斐川町に住民票のある方)対象年齢が広がりました!! 自己負担金:500円(検診料は、3,000円のうち、2,500円は町が負…
-
くらし
【議会だより】第2回揖斐川町議会 定例会(1)
令和6年第2回揖斐川町議会定例会が、3月1日から8日までの8日間の会期で開催されました。 1日の定例会初日の本会議で、議長および副議長の選挙が行われました。 続いて町長から、令和6年度予算案をはじめ51議案の提案説明がされ、このうち6議案が可決・同意され、残りの議案の審査は各常任委員会、予算特別委員会に付託されました。 4日には総務文教および民生建設の各常任委員会が、5日には議員全員で構成する予算…
-
くらし
【議会だより】第2回揖斐川町議会 定例会(2)
■予算案件 ▽令和6年度一般会計、12の特別会計、水道事業会計および下水道事業会計の予算が可決されました。 (詳細は4月号に掲載の「令和6年度揖斐川町当初予算」をご覧ください) ▽令和5年度揖斐川町一般会計補正予算(第9号) 重点支援給付金や低所得子育て世帯生活支援特別給付金などの事業で増額する一方、事業内容の確定や入札差金による減額など、全体で8,550万円を減額する補正予算が認められました。 …
-
くらし
【議会だより】第2回揖斐川町議会 定例会(3)
■その他の案件 ▽揖斐川町谷汲デイサービスセンターの指定管理者の指定 指定管理者:社会福祉法人大和社会福祉事業センター 指定の期間:令和6年4月1日~令和8年3月31日 ▽揖斐川町春日デイサービスセンターの指定管理者の指定 指定管理者:社会福祉法人揖斐川町社会福祉協議会 指定の期間:令和6年4月1日~令和8年3月31日 ▽揖斐川町坂内デイサービスセンター(もみの木)及び揖斐川町介護指導センターの指…
-
くらし
【議会だより】第2回揖斐川町議会 定例会(4)
■総務文教常任委員会 本会議で総務文教常任委員会に付託された11議案について、3月4日に委員会を開催し、審査を行いました。 主な質疑は以下のとおりです。 ▽揖斐川町長の専決処分事項に関する条例 Q 条例制定の目的は。 A 迅速かつ効率的に事務を執行するため専決処分できる事項を定めるもので、専決する前には議会に説明し、後の本会議で承認を受ける。 ▽揖斐川町債権管理条例 Q 債権放棄の適正化をチェック…
-
くらし
【議会だより】第2回揖斐川町議会 定例会(5)
■予算特別委員会 本会議で予算特別委員会に付託された15議案について、3月5日に委員会を開催し、審査を行いました。 主な質疑は以下のとおりです。 ▽令和6年度揖斐川町一般会計予算 ◎総務部関係 Q 合併20周年記念無料乗車券補助金の目的と内容は。 A 養老鉄道、樽見鉄道を存続させることを目的に、大垣駅までの往復無料乗車券を全世帯に配布し、鉄道利用の動議づけを図る。 Q 電源立地地域対策交付金は保育…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(1)
議員9名が町政を問う 本定例会の一般質問の要旨をお知らせします。 質問の全文はこちらからご覧ください。(2次元コードは本紙16ページをご覧ください。) ※公式の会議録ではありません。 ■衣斐良治議員 ▽地震対策について 今年の元日に能登半島地震が発生しましたが、町として、もっと防災・減災に力を入れるべきでは。 (1)地震ハザードマップの再配布について (2)耐震化の推進について ア)耐震診断助成お…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(2)
■平井豊司議員 ▽災害時における対処法について (1)平成18年7月に締結した北海道芽室町との防災協定の内容は。また、ほかの市町村や企業との防災協定の締結状況は。 (2)避難所における口腔ケアを想定した備品や、子ども用・大人用おむつなどの備蓄は。また、アレルギーに対応した食料の備蓄は。 (3)障がいを持つ子やその家族が安心して避難所生活を送れるよう、トレーラーハウス所有者と防災協定を結んでは。 ▽…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(3)
■若園敏朗議員 ▽2050年人口推計について 国立社会保障・人口問題研究所が公表した2050年の揖斐川町の推計人口は9,033人でした。 (1)この推計をどう捉えているか。 (2)2050年における持続可能な揖斐川町の将来人口・人口年齢構成への考えは。 (3)町長の目指すまちづくりビジョンや人口減少対策事業は。 ▽町長 (1)現時点の推計値として、一つの目安と捉えているが、確実に人口は減少していく…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(4)
■平野大介議員 ▽揖斐川町の労働力確保について 人口減少・少子高齢化による労働力・人材不足、光熱費や人件費の高騰により採用を控えている企業がある中で、揖斐川町における労働力の確保は喫緊の課題である。 (1)企業説明会に出展する町内企業に対し補助金を出しては。または、企業説明会を町や商工会が主催し、町内や郡内企業とハローワーク揖斐と合同で行っては。 (2)保育士等修学資金貸付制度を町内産業に関連する…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(5)
■大西政美議員 ▽揖斐川町内幼児園・小中学校大雪警報時の対応について 今年1月24日の大雪では、1m近く積雪した地域もあり、揖斐川町に大雪警報が発表された。 近隣市町にも大雪警報が発表された中、揖斐川町より積雪の少ない池田町、大野町では安全確保のため休園、休校の対応がされたのに対し、揖斐川町ではなぜ大雪警報にも関わらず登園・登校となったのか。 また、校長会で大雪警報時に何か問題はあったか。 ▽町長…
-
しごと
公務員合同説明会案内
日時: 6月8日(土)13:00~16:00 7月6日(土)13:00~16:00 内容:12:30より受付を開始します。(予約不要) 各参加団体より順番に説明を実施します。 場所:岐阜県大垣市林町5-18 光和ビル 4階会議室(大垣駅北口より徒歩1分) 参加団体(予定): ・自衛隊大垣地域事務所 ・岐阜県庁(資料設置のみ) ・大垣警察署 ・大垣市役所(6月8日のみ) ・大垣消防組合 ※1 安全面…
- 1/2
- 1
- 2