広報いびがわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
【今月の特集】いびがわマラソン情報
日時:202411/10(日) 応援する人もボランティアも、ランナーと一緒に走ってる メイン会場:地域交流センター周辺 ゴール会場:揖斐川町役場 選手受付:6:30~9:00 開会式:8:20~8:40 ハーフマラソンスタート:9:30 ウォーキングスタート:ハーフ後方より 競技終了:12:30 大垣ケーブルテレビand YouTube動画配信:9:15~12:30 いびがわマラソン2024大会に…
-
くらし
まちの話題
■災害時における飲料水等の供給に関する協定締結式について 9月4日(水)、奥長良川名水株式会社と、災害時における飲料水等の供給に関する協定を締結しました。 この協定は、町内で大規模な地震や風水害などの災害が発生した場合、当町が飲料水などの供給を必要とするとき、同社が所有する飲料水などを、優先的に依頼することができます。 今回の協定締結を含め、今後とも災害に強いまちづくりを進めて参ります。 ■揖斐川…
-
イベント
生涯学習の広場
■スポーツ・文化活動優秀者激励会 大会に出場される方の激励会が開催されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■青年・成人講座参加者募 町では青年・成人講座として、次の教室を開催します。 (1)[初めての終活セミナー]~人生の終わりについて考える活動~ あなたと家族の〝これから〟を考えてみませんか?初めて考える方へ必要な相続手続きとコツをご紹介します。 (2)[多肉寄せ植え教室]…コロンとした形…
-
イベント
揖斐川町スポーツ推進委員主催事業 ミニスポレク体験会を開催します!!
揖斐川町スポーツ推進委員会ではスポーツやレクリエーションの普及を目的とし、町民の皆さまに気軽に体験し触れ合う機会を提供するため、昨年度に引き続き“スポレク体験会”を開催します。 当委員会で普及活動に積極的に取り組んでいる「ノルデック・ウォーキング」をはじめ、若い人からお年寄りまで皆で楽しめると今話題になっている「モルック」などさまざまなジャンルのスポレクが体験できるよう準備しておりますので、多数の…
-
くらし
友好都市 芽室町だより
■「揖斐の特産品が芽室に来ます!」 11月23日(土・祝)、JAめむろにて「大感謝祭」が開催されます。芽室町のPR、まちの活性化を図ることが目的のイベントで毎年町内外から多くのお客さんで賑わいます。 揖斐川町からも毎年出展をしていて、JAいび川からは柿やお米、「いび茶の里」からはいび茶各種を販売します。柿もお茶も芽室町では生産しておらず、毎年朝から行列ができます。揖斐川町の特産品を芽室町の皆さんが…
-
子育て
キッズコーナー(1)
■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l…
-
子育て
キッズコーナー(2)
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽発育測定・歯科教室 支援センターでは、月に1度保健師による発育測定を行っています。計測をして成長を感じることができ、お家の人はとても嬉しそうです。また、歯科衛生士さんによる“歯科教室”では、口腔機能の話など、親さんに向けての話がありました。お家の人が歯を磨く所や、一緒に食事をすることで、毎日の習慣につながり親子で楽…
-
健康
健幸にこにこコーナー
■令和6年度「8020よい歯の高齢者表彰」受賞おめでとうございます! 西濃口腔保健協議会では、80歳以上で自分の歯が20本以上ある方を表彰する「8020運動」を行っております。揖斐川町では27人の方が受賞されました。 表彰された皆さんは次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 自分の歯で食べることができると、どんなものでもおいしく食べることができ、全身の健康状態も良くなります。そして認知症…
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO!
■令和6年度いびがわ図書館冬のイベント 「たっぷりおはなし会」と「カプラ体験」inはなもも 日時:12月7日(土)9:30~12:00 場所:地域交流センターはなもも おはなしボランティアによる読み聞かせと、カプラ体験を行います。お気軽にご参加ください。 ▽おはなし会 9:30~10:45 はなもも1階和室 人形劇同好会:「パクパク」 おはなしの会:「まど」 おはなしポケットいび おはなしたまご …
-
くらし
【議会だより】第4回揖斐川町議会定例会(1)
令和6年第4回揖斐川町議会定例会が、9月6日から13日までの8日間の会期で開催されました。 初日には、町長から報告案件2件、条例改正案や決算認定など34議案件が提出され、提案説明が行われました。続いて、天羽茂喜監査委員から令和5年度各会計決算等に係る監査報告が行われました。このうち9案件が可決・同意され、残りの議案の審査は各委員会に付託されました。 9日には、令和5年度の14会計の決算認定について…
-
くらし
【議会だより】第4回揖斐川町議会定例会(2)
■予算案件 ・令和6年度揖斐川町一般会計補正予算 重点支援給付金給付事業のほか、清流の国ぎふ文化祭関連事業など、総額で2億3,550万円を増額する補正予算が認められました。 ・令和6年度揖斐川町国民健康保険特別会計補正予算 過年度における保険給付費等交付金の返還などのため、1,925万8,000円を増額する補正予算が認められました。 ・令和6年度揖斐川町国民健康保険直診勘定特別会計補正予算 診療所…
-
くらし
【議会だより】第4回揖斐川町議会定例会(3)
■総務文教常任委員会 本会議で総務文教常任委員会に付託された6議案について、9月10日に委員会を開催し、審査を行いました。 主な質疑や意見は以下のとおりです。 ・揖斐川町自転車等の放置の防止に関する条例 Q 今まで条例がなかったが、制定することとした理由は。また、現状において揖斐駅前の駐輪場にどれくらいの放置自転車があるのか。 A 公共の施設において放置自転車を適正に整理し、良好な環境の保全に努め…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(1)
■議員5名が町政を問う 本定例会の一般質問の要旨をお知らせします。 質問の全文はこちらからご覧ください。(2次元コードは本紙をご覧ください。) ※公式の会議録ではありません。 ■平井豊司議員 ▽マイナ保険証の普及とスムーズな移行について マイナ保険証を利用すると、薬剤や診療データに基づくより良い医療を受けることができる。手続きなしで高額医療費の限度額を超える支払いが免除される。マイナポータルで確定…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(2)
■宇佐美直道議員 ▽木曽川水系連絡導水路事業に関する多くの懸念について (1)導水路工事による地下水位の低下の懸念 西平ダム上流の取水口から谷汲地区を横断して根尾川まで導水路が通る計画になっているが、リニア新幹線工事の現実を目の当たりにして町はどのように考えているのか。 (2)住民に対する事業内容の説明が不足していることの懸念 導水路の通過予定地域は導水路建設事務所のホームページで検索できるが、該…
-
くらし
ここが聞きたい一般質問(3)
■若園敏朗議員 ▽ふるさと納税の取組について 総務省が公表した令和5年度ふるさと納税の現況調査の結果によると、全国的には4年連続で過去最高額を更新したが、揖斐川町は、2年連続で減少。逆に揖斐川町の住民が、全国の自治体へ寄付をした件数は、年々増加している。 (1)ふるさと寄付金の現状に対してどのように考えているか。 (2)今後どのような改革、運営に取り組むか。 (3)民間では必ず売上げの目標を立てて…
-
くらし
令和5年度の決算をお知らせします
9月6日(金)から9月13日(金)まで開催された令和6年第4回揖斐川町議会定例会において、令和5年度一般会計、特別会計および企業会計の決算が原案のとおり認定されました。 令和5年度決算について皆さんにお知らせします。 ■令和5年度会計別決算の内訳 ■公営企業会計 ■一般会計歳出 ■一般会計歳入
-
くらし
命を大切にし、避難最優先で行動しましょう!
今後発生が懸念される南海トラフ地震など自然災害を防ぐことはできませんが、災害による被害を軽減させることは可能であり、そのためには、日頃から災害に備えておくことが大切です。 どんなに日頃冷静でも、非常時には動揺してしまうものです。いざという時に落ち着いて行動ができるよう、次の「10か条」を覚えておきましょう。 ■地震から身を守る10か条 (1)まず身の安全を (2)グラッときたら火の始末 (3)窓や…
-
くらし
揖斐郡教育研修センター
■令和6年度 揖斐郡科学作品展・社会科課題追究作品展 9月7日(土)・9月8日(日)に令和6年度の「揖斐郡科学作品展」・「揖斐郡社会科課題追究作品展」を池田町中央公民館で実施しました。 作品展には夏休みの間に児童・生徒の皆さんが熱心に取り組んだ素晴らしい作品が各校から出品され、多くの方に参観していただきました。講評の中には「児童生徒の好奇心や発想の柔軟さは大人にはない新鮮さがあり、未来の科学者たち…
-
くらし
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間の実施について
夫・パートナーからの暴力や職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等、女性をめぐる人権問題について、人権擁護委員が中心となって電話で相談に応じます。 相談は無料(ただし、通話料は相談者の負担となります。)、秘密は厳守しますので、どなたでもお気軽に御利用ください。 1.日時 11月13日(水)から同月19日(火)までの7日間月曜日から金曜日は,8時30分から19時まで土曜日・日曜日は…
-
くらし
インフォメーションルーム
■シルバー人材センターからのお知らせ ▽お正月前に襖・障子の張替えを センターでは、障子、襖、網戸の張替えをしています。年内の張替えは、お早めにお申し込みください。 ▽お仕事の受付 仕事のご依頼、お見積りは、お気軽にお電話ください。 (仕事例) *草刈り・草取り *襖・障子・網戸張り *資源ゴミなどの分別 *病院などの付き添い *家事援助(洗濯、掃除、窓拭き、食事作り、買い物、片付けなど) *軽作…
- 1/2
- 1
- 2