広報さかほぎ 2024年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
第26回日本ラインロマンチック街道マラソン
1月27日(土)「第26回日本ラインロマンチック街道マラソン」(中日新聞社後援)が行われました。 今年も町内外から大勢の参加があり、277人が冬晴れの澄んだ空気のなか、部門ごとに一色公民館付近から行幸公園までを颯爽と走り抜けました。 ※結果詳細は本紙をご覧ください。
-
文化
教育委員会だより
■郷土資料館リニューアルオープン! 令和6年4月、郷土資料館をリニューアルオープンします。 坂祝の人々が昔使っていた農機具をはじめ衣食住に使った道具・土器・石器・古文書を展示しています。 生活が豊かでない時代でも知恵を絞り工夫をしながら、心豊かに過ごしていた当時の人々の生活を振り返ります。 この施設は、郷土資料館の機能のみではなく、多目的に展示室・体験室・談話室・学習室などあらゆる要望に応えられる…
-
子育て
坂祝町スポーツ少年団通信
今月は、体験会の写真です。2月10日(土)に「3団合同体験会」を開催しました。昨年度から体験会が始まり、今回で2回目の開催でしたが、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。参加した方は、団員と一緒に楽しくスポーツを体験することができました。この体験会をきっかけに、スポーツ少年団に入団してもらえるとうれしいです。入団の申し込みはいつでも受け付けています。ご連絡をお待ちしています。 ス…
-
スポーツ
スポーツステーション
■JAめぐみの杯 加茂支部バレーボール大会 決勝開催日:12月10日(日)、17日(日) 場所:小学校 体育館 優勝:5年生 3位:4年生 ■ウェイクボードで年間総合優勝を教育長に報告 12月19日(火)中央公民館にて、中学校2年生の紅谷航汰さんがウェイクボードの大会で年間総合優勝したことを教育長に報告しました。 紅谷さんは、1年間で5戦行われた大会で3回優勝し、「Under2」クラスで見事総合優…
-
健康
健康だより 保健センターからのお知らせ
■乳幼児健康診査・相談・教室等の保健事業年間予定について 保健センターでは、令和6年度について次のように母子保健事業の実施を予定しています。 乳幼児健診や、相談・教室事業が近づきましたら、案内文書と問診票をお届けしますのでご確認ください。対象年齢については「わが家の生活カレンダー」をご覧ください。(ただし、都合により日程等が変更する場合があります。) 場所: 保健センター ○乳幼児健康相談 日時:…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ 「介護予防教室」の参加者を募集します!
地域包括支援センターでは介護保険料の一部を活用し、65歳以上の方を対象とした介護予防や元気で暮らせるヒントが分かる各種教室を開催しています。見学も可能です。ぜひお気軽にご参加ください! 3月21日(木)から地域包括支援センターで受け付けします。電話申し込みOKです。申し込み時に介護保険被保険者番号・氏名・連絡先をお知らせください。 ※会場への交通手段にお困りの方は、ボランティアによる送迎が可能です…
-
くらし
町の話題
■豆まきで鬼を退治 2月2日(金)幼稚園において節分の豆まき会が行われました。先生が「鬼に豆をぶつけながら自分の心の中にいる鬼も退治してくださいね。」と話すと、園児たちは「はーい!」と気合十分。「鬼は外!福は内!」と元気良く発しながら、6人の鬼に果敢に豆を投げていました。 ■長年の貢献に感謝 長年、食生活改善活動に熱心に取り組まれ、地域の食育に尽力されたことが認められた坂祝町食生活改善推進協議会の…
-
子育て
令和5年度 さかほぎ青少年育成だより
■『元気なさかほぎ』をめざして 青少年育成町民会議 会長 三品 芳則 日頃より青少年の健全育成に対しまして、あいさつ活動や登下校の見守りなど、さまざまな分野でご尽力くださっている皆さまに、心より感謝申し上げます。 青少年育成町民会議のメンバーが中心となって、以前より毎月1回あいさつ活動を行っています。コロナ禍真っただ中の頃は、マスク生活の影響かあいさつの声にも元気がなく、こちらがあいさつをしても、…
-
くらし
お知らせ
■令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります 森林環境税(国税)は、令和元年度の税制改正において創設され、令和6年度から国内に住所のある個人に対し、町・県民税均等割とあわせて一人年額1,000円が課税されるものです。 なお、平成26年度から町民税と県民税で各500円ずつ年額計1,000円課税されていた復興特別税は令和5年度で終了しますので、合計額に変更はありません。 ※従来より負担いただい…
-
くらし
情報ひろば
■坂祝町地域活性化補助金の改正 町では、自治会、ボランティア団体及び任意の自主的団体が、町内において行うまちづくり活動に対して地域活性化補助金を交付しています。令和6年度から、補助率が事業費の1/2以内、上限100,000円となります。これは補助金交付期間終了後も十分に活動が継続していただけるよう、各種団体に自己負担分を設けるものです。 地域活性化補助金交付要綱の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願…
-
その他
町の人口
(令和6年2月29日現在) 人口 8,204人(うち、外国人662人) 男 4,261人 女 3,943人 世帯数 3,486世帯(うち、外国人世帯371世帯)
-
文化
~暮らしをささえた道具~郷土資料館収蔵品紹介 119
■日本ライン下りの法被(はっぴ) 太平洋戦争前から行われていた日本ライン下りの船頭が着ていた法被です。 法被は丈(たけ)の短い上着で、えりの折り返しも紐(ひも)もなく、そでもつつのように単純な形をしています。江戸時代には、身分の低い武士や使用人などがよく着ていました。今では祭りの参加者や職人が着たり、消防団員の制服となっていたりするところもあります。えりから胸元(むなもと)にかけてたてに文字を入れ…
-
くらし
4月のゴミ収集情報
■もえるごみ収集日は、月・金曜日です。 ※資源物収集日には、収集ボランティア「コスモス」がペットボトルキャップを回収しますので、ご協力ください。 ※ごみの出し方については、正しく分別し、決められた日時に、集積所へ出してください。 ○不燃ごみ収集日 9日(火) 缶・ビン(食品用・飲料用)を分けて「資源袋」に。金物、ガラスくずを分けて「もえないごみ収集袋」に。袋に入らない規定の大きさまでのごみは「粗大…
-
イベント
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
-
子育て
坂祝小学校教育目標 気力にあふれた たくましい 坂祝の子
「3つの心」を育み、「笑顔」をキーワードに学校づくりを進めています。 ■ふるさと坂祝で学ぶ 『坂祝町の文化・歴史を学ぶ』 地域の方々に、社会科や総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして授業をしていただきました。黒岩の祭囃子、火塚古墳やネギ・トマト栽培など教科書では学べないことを直接見聞きし、体験することで具体的に学ぶことができました。子どもたちをあたたかく“笑顔”で迎え入れてくださった地域の皆…
-
その他
その他のお知らせ(広報さかほぎ 2024年3月号)
■かわら版メールにLINE機能が登場! ・スマートフォン ・その他 ※各二次元コードは本紙をご覧ください。 ■FMらら 76.8MHz さかほぎなう! パーソナリティ:小栗かおる 毎月第三火曜日 18時~18時20分 次回ゲストは、ちゃすさん、シーキューブ(株)弓取さんです。お楽しみに! #トマト #スイートキューブ スマートフォンでもFMららを聴くことができます。 FMららアプリダウンロードはこ…