広報かわべ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
「ぎふ広域結婚相談事業支援ネットワーク(おみサポ・ぎふ)」登録窓口の開設について
町では、結婚を希望する方を応援するため、岐阜県が運営する「ぎふ広域結婚相談事業支援ネットワーク(おみサポ・ぎふ)」の登録窓口を令和6年4月より開設しました。 登録会員になると、WEB上から広域的に登録会員の概要を閲覧することができるので、効率的に希望の相手を探すことができます。 詳しくは、おみサポ・ぎふホームページをご覧いただくか、企画課へお問い合わせください。 登録方法:事前に電話で予約のうえ、…
-
くらし
新規採用職員紹介
4・5月から川辺町の職員となった14人の新規採用職員を紹介します。 ・総務課 井上 博子(いのうえ ひろこ) 町民の皆さまから信頼され、川辺町の発展に貢献できる職員となるべく、自己研鑽に励み、努力いたします。 ・企画課 代田 拓也(しろた たくや) 町民の皆さまにとって親しみやすい職員になりたいです。より良いまちづくりのために、皆さま一人一人の声を大切にしていきます。 ・税務課 伊佐地 航(いさじ…
-
くらし
図書室だより(5月)
新緑が映える清々しい季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。 図書室では、岐阜県図書館の本を取り寄せて借りることができます。読みたい本が図書室にない場合は、岐阜県図書館の検索もしてみてください。 また、令和6年度の「こぐまちゃんの会」は、毎月第2水曜日の10時30分から行います。 0歳~3歳向けの手あそびや読み聞かせなどを行うイベントです。ぜひお越しください。 ◆6・7月 図書室カレンダー ・…
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ(5・6月の行事)
◆児童館・子育て支援センター ◇乳幼児対象行事 ・5月17日(金)親子でおんがくあそび ・5月27日(月)すくすく測定 ・6月4日(火)えほんの日 5月30日(木)より『父の日のプレゼント作り』の予約が始まります。詳しくは、支援センターだより6月号をご覧ください。 ◇小学生対象行事 ・5月18日(土)よみきかせの日 6月1日(土)より『おうちの方へのプレゼント作り』の予約が始まります。詳しくは、じ…
-
くらし
保健センターだより
◆不正大麻・けし撲滅運動 5月1日から6月30日まで「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。 不正栽培や野生の「けし・大麻」を発見された場合は、保健センターまで連絡をお願いします。 ◇「大麻」について 春から夏にかけて生育し、成長が早く、大きいものは草丈が3mにもなりますが、種子をつけた後は枯れるという特徴があります。日本では無許可の栽培や所持などは大麻取締法で禁止されています。 ◇「けし」に…
-
くらし
食育通信
◆水分補給は「早めに こまめに!」 身体の約60%(成人男性の場合)は水分でできており、水分摂取量が不足すると重大な事故や健康被害をきたす可能性があります。喉の渇きは脱水が始まっている証拠であり、渇きを感じてからではなく、渇きを感じる前に水分を取ることが大事です。 不足しやすい状況として(1)就寝前後、(2)スポーツの前後・途中、(3)入浴の前後、(4)飲酒中あるいはその後などがあります。これらの…
-
その他
3月中の届け出
※本人または届け出をされた方の希望により掲載しています。(敬称略) ◆人口と世帯 (令和6年4月1日現在) 人口:9,807人(-28) 男:4,842人(-7) 女:4,965人(-21) 世帯数:4,015世帯(+1) ( )内は前月比 ◆主な異動 転入:43人 転出:61人 出生:6人 死亡:16人 ※届け出された方の希望により掲載していますので、異動の人数とは一致しない場合があります。 問…
-
くらし
町長の机から 第二六七回
◆GIFU42インタビュー ◇川辺町の最近の動きについて教えてください。 佐藤町長:当町は北アルプスに源を発する飛騨川がまちの真ん中を流れていて、ボート競技に最適なダム湖を有しています。名前も“川のほとり 川辺町”ということで、昔から川に馴染みの深いまちです。ダム湖が出来る前は川の流れが豊かなため、鮎、うぐい、鯉を捕るなどの漁業や稲作も盛んに行われていました。その一方で町の面積に占める平地の割合は…
-
くらし
令和6年度定例行政相談のご案内
行政相談委員が皆さまからの行政等に対する要望や意見を伺い、相談を受け付けます。 相談は無料で秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。(相談は定例相談日以外でも受け付けます) 日時:6月27日(木)午前9時30分~午前11時30分 場所:川辺町役場 第2会議室 日時:10月22日(火)午前9時30分~午前11時30分 場所:川辺町役場 第2会議室 日時:1月15日(水)午前9時00分~午前11…
-
くらし
KAWABE CALENDAR 2024 5・6
※各行事などは中止や延期する場合がありますので、ご了承ください。 ※学校・こども園の行事については、各学校・園のおたよりで必ずご確認ください。 ※休日急患診療所・休日歯科当番医は変更になる場合がありますので、事前にお電話などでご確認のうえおでかけください。 ●健康ほっとダイヤル【電話】0120-238-007 24時間年中無休で医師や保健師、看護師などが対応する安心の無料相談ダイヤルです。 ●救急…
-
くらし
電波のルールは必ず守りましょう
6月1日~6月10日は電波利用環境保護周知啓発強化期間です ・電波の利用には、原則、免許が必要です。 ・無線機器の使用には「技適マーク」の確認をしましょう。 ・外国規格の無線機器は国内では使用できません。 不明な点は下記までお問い合わせください。 問い合わせ:総務省東海総合通信局 不法無線局の相談【電話】052-971-9107 テレビ等の受信障害の相談【電話】052-971-9648
-
その他
その他のお知らせ(広報かわべ 2024年5月号)
◆表紙 太部古天神社祭礼より ◆町では、様々な媒体を活用し情報を発信しています。ぜひご活用ください。 ・すぐメールかわべ ・ホームページ ・Facebook ※本紙二次元コードをご覧ください。 ●広報かわべ KAWABE 2024 May No.659 2024年5月9日号 編集:川辺町役場 企画課 広報担当 〒509-0393 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1518-4 【電話】0574-53-251…
- 2/2
- 1
- 2