広報かわべ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
図書室だより 11月
今年も残りあと2カ月と秋風の心地よい時節となりました。 絵本の読み聞かせ『こぐまちゃんの会』は第2水曜日10時30分からです。 0~3歳向けの手あそびや絵本の読み聞かせなどを行うイベントです。ぜひご参加ください。お待ちしています。 ◆12・1月 図書室カレンダー ・12月 ・1月 開室時間: ・平日…9:00~18:00 ・土・日・祝日…10:00~17:00 問い合わせ: 中央公民館 図書室【電…
-
健康
保健センターだより
◆NO!!と言える勇気 STOP!!ザ・覚醒剤・大麻 11月30日(土)まで、麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施しています。 覚醒剤や大麻などの取り扱いは、法令により禁止または制限されています。薬物乱用のない明るい社会をつくりましょう。 ◇薬物の使用を誘われた!どうする? ・「はっきり、きっぱり」断る 少しでも迷っている様子を見せてしまうと、また誘われてしまいます。誘われたときは、はっきりと断り…
-
くらし
食育通信
◆11月24日は和食の日です 11月24日(いいにほんしょく)は、「和食の日」です。2013年に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、和食文化は、世界共通の財産となりました。日本の伝統的な食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さについて考えてみましょう。 ◇和食の4つの特徴 (1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 日本の国土は南北に長く、海や山、里も表情…
-
その他
9月中の届け出
※本人または届け出をされた方の希望により掲載しています。(敬称略) ◆人口と世帯(令和6年10月1日現在) 人口:9,760人(-5) 男:4,828人(-2) 女:4,932人(-3) 世帯数:4,033世帯(-2) ( )内は前月比 ◆主な異動 転入:31人 転出:17人 出生:2人 死亡:16人 ※届け出された方の希望により掲載していますので、異動の人数とは一致しない場合があります。 問い合…
-
くらし
町長の机から 第二七三回
◆生活協同組合(生協) 生協という言葉を聞いたことがあると思います。正式には「生活協同組合」といい、数ある協同組合のひとつです。協同組合とは、「協同で所有し民主的に管理する事業体を通じ、共通の経済的・社会的・文化的ニーズと願いを満たすために自発的に手を結んだ人々の自治的な組織である(1995年国際協同組合同盟ICAの定義より)。」 協同組合はCo-operative(コ―ペラティブ)の訳で、略して…
-
くらし
文化事業で活躍する人を応援します
町では、教育文化の振興を図るため、県の代表として全国規模以上の文化事業の大会またはコンクールに出場する川辺町在住の方に奨励金を交付しています。奨励金の交付申出は、大会開催前もしくは、大会終了後30日以内に必要書類とともに、生涯学習課までご提出ください。 ぜひこの制度を活用し、大会やコンクールをより有意義なものにしてください。 問い合わせ:教育委員会 生涯学習課 【電話】53-2623【FAX】53…
-
くらし
11月11日〜17日は「税を考える週間」です
テーマ:これからの社会に向かって 国税庁では、毎年11月11日~17日を「税を考える週間」として、国税庁ホームページで様々な情報を提供しています。 詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。 【URL】https://www.nta.go.jp 【WEB】「税を考える週間」
-
くらし
KAWABE CALENDAR 2024 11・12
※各行事などは中止や延期する場合がありますので、ご了承ください。 ※学校・こども園の行事については、各学校・園のおたよりで必ずご確認ください。 ※休日急患診療所・休日歯科当番医は変更になる場合がありますので、事前にお電話などでご確認のうえおでかけください。 ●健康ほっとダイヤル【電話】0120-238-007 24時間年中無休で医師や保健師、看護師などが対応する安心の無料相談ダイヤルです。 ●救急…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわべ 2024年11月号)
◆町では、様々な媒体を活用し情報を発信しています。ぜひご活用ください。 ・すぐメールかわべ ・ホームページ ・Facebook ・instagram ※本紙2次元コードをご覧ください。 ●広報かわべ KAWABE 2024 November No.665 2024年11月7日号 編集:川辺町役場 企画課 広報担当 〒509-0393 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1518-4 【電話】0574-53-2…
- 2/2
- 1
- 2