広報かわべ 2025年1月号

発行号の内容
-
健康
誰かの明日を考える。はたちの献血
◆はたちの献血キャンペーン 令和7年1月1日(水)~2月28日(金) 献血は、日常生活の中で気軽にできる身近なボランティアのひとつです。あなたの献血で助かる命があります。皆さまのご協力をよろしくお願いします。 ◆献血って何?どうして必要? 献血とは、病気やけがで輸血を必要とする患者さんへ自分の血液を自発的かつ無償で提供するボランティアです。血液は人工的に作ることができず使用期限も短いため、日々の献…
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け
◆12/16 令和6年度川辺町表彰式 ◇町表彰規程に基づき、町の振興・発展に貢献された皆さまを表彰しました(個人17名、団体1団体)。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆11/24 環境ポスターコンクール表彰式 ◇6名が受賞 環境ポスターコンクールは、子どもたちが環境について自分自身にできることを考え、地球環境を守る気持ちを養うことを目的に、町内の小学校4・5・6年生を対象に実施しています。今年度も…
-
くらし
寄付・寄贈・奉仕活動
◆川辺町 ・菊の花(庁舎・小中学校・やすらぎの家など) 各8鉢 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆川辺町社会福祉協議会 ・食品 たくさん…匿名 ◆ゆうゆう舎かわべ ・アドベントカレンダー・お菓子17名…有本整形外科
-
くらし
令和7年1月26日(日)は「岐阜県知事選挙」の投票日です
任期満了に伴う岐阜県知事選挙が1月9日(木)告示、1月26日(日)投開票の日程で行われます。 大切な一票を無駄にしないよう投票にお出かけください。 ◆投票 時間:午前7時〜午後8時 場所:各投票所(入場券をご確認ください。) ※町内で住所移転(転居)された方で、令和6年12月12日以降に役場へ届出をされた方は、前に住んでいた地区の投票所でないと投票できません。ご注意ください。 ◆期日前投票 仕事や…
-
くらし
国民健康保険税の税率改正について
町の国民健康保険は、平成22年に税率改正を行って以降、国・県補助金の獲得や繰越金の活用により税率を引き上げることなく運営を行ってきました。しかしながら、昨今の被保険者数の減少や高齢化などによる税収の減少および医療の高度化や受診増などにより、1人当たり医療費は増加し、収入と支出のバランスが崩れ基金(貯金)を取り崩しての対応が必要となっているため、現状の税率での運営が大変厳しい状況となっています。 そ…
-
子育て
小学校統合について Q and A
今後「川辺町小学校統合開設準備委員会」を開設する予定です。委員会には、総務部会、カリキュラム部会、施設部会など、専門委員会が置かれ、統合に向けて協議します。委員会は、地域代表、保護者代表、学校関係者、学識関係者で組織されます。 Q1 新しく統合された義務教育学校の校名や校歌は、どのような方法で決まるのですか? A.これから立ち上がる専門部会で制作方法などを協議し、教育委員会で決定します。保護者、地…
-
イベント
映画上映会を開催します!(令和6年度在宅医療・介護連携推進事業における上映会)
◆住み慣れたまちで安心して暮らすために在宅医療・介護について身近に感じてみませんか? 在宅医療と介護をテーマとした作品「ピア~まちをつなぐもの~」を上映します。医師や地域の多職種がチームとして連携しながら医療や介護、看取りに取り組む様子を描いた感動作。笑って泣けて、人生に前向きな気持ちになれる心温まる映画です。 ◇日時 令和7年2月15日(土)午後1時30分から ※入場受付:午後1時から ◇会場 …
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ
◆1・2月の行事 ◇児童館・子育て支援センター ・乳幼児対象行事 ・小学生対象行事 乳幼児対象行事「おはなしの日」のようす 小学生対象行事「グラウンドゴルフ大会」のようす ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇乳幼児学級 ・1月の予定 ・11月の学級の様子 0歳児学級(令和6年4月以降生まれ)でベビーマッサージを体験しました。 2歳児学級は食生活改善推進協議会さんに協力いただき、調理実習をしました。 ※…
-
くらし
「一緒に学ぼう作ろう お弁当作り講座」参加者募集!
◆みのかも定住自立圏男女共同参画事業 「一緒に学ぼう作ろう お弁当作り講座」参加者募集! 夫婦やカップルなどで一緒にお弁当作りを楽しみませんか?料理初心者の方も大歓迎です。 ぜひお気軽にご参加ください。 ◇講座内容 ご飯、からあげ、副菜2品のお弁当作りを行います。 ※完成したお弁当はお持ち帰りいただけます。 日時:令和7年2月8日(土)午前10時~12時 場所:中央公民館(地下1階)調理室 対象:…
-
くらし
関税務署から確定申告のお知らせ
◆関税務署からのお知らせ 令和6年分の所得税、個人事業者の消費税および贈与税の確定申告会場は、「マーゴ本館4階特設会場」(関市倉知516)で開設します。確定申告会場は大変混雑しますので、ご自宅などからのe-Tax申告をご利用ください(確定申告期限間際は特に混雑しますので、ご来場をお考えの方は、早期のご来場をお願いします)。 確定申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。「入場整理券」は、確定…
-
くらし
1月の税
納付は便利な口座振替で ・町県民税 4期 ・国民健康保険税 8期
-
くらし
介護保険関連の確定申告に関するお知らせ〜要介護認定者の各種控除〜
◆要介護認定者の障害者控除 障害者手帳の交付を受けていない方でも、65歳以上で要介護認定を受けている方(生活に介護が必要、認知症などで介護の必要な方)は、「障害者控除」の対象となる場合があります。健康福祉課窓口で「障害者控除対象者認定書」の交付申請をしてください。 ◇認定書発行の要件 (1)基準日(令和6年12月31日)に要介護認定有効期間のある方 (2)要介護認定の「主治医意見書」、「認定調査票…
-
くらし
最低賃金改正のお知らせ
時間額:1,001円(令和6年10月1日から) 岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。ただし、下欄に掲げる産業に従事する労働者(一部適用除外あり)は、該当する特定(産業別)最低賃金も適用されます。 使用者も労働者も、1時間あたりの賃金額が最低賃金額以上となっているかどうか必ず確認しましょう。 詳しくは、岐阜労働局賃金室【電話】0…
-
くらし
川辺町競争入札参加資格審査申請書の追加受付のご案内
令和7年度に町が発注する『一般業務委託』『物品等』の入札に参加を希望される事業者を対象に、川辺町競争入札参加資格審査申請書の追加受付を行います。 なお、今回の入札参加資格の有効期間は1年間です。 ◆受付期間 令和7年2月3日(月)〜2月14日(金)(土日・祝日は除く) 午前9時〜正午、午後1時〜午後4時 ◆提出先 川辺町役場2階 総務課窓口(郵送による受付可。ただし、郵送に係る全ての費用を申請者が…
-
くらし
剪定枝粉砕機購入補助制度のお知らせ
庭の剪定した木や枝などの処分に困っていないでしょうか。 町では家庭で使用する剪定枝などの粉砕機の購入に対し、補助金を交付します。 ◆剪定枝粉砕機を使用すると? ・庭木や植木の剪定枝などを細かく粉砕し、できたチップは堆肥の原料として利用できます。 ・剪定枝などのかさを減らせるため、ごみ袋の数が少なくなるなど、負担を軽減できます。 ◇補助額など ※ただし、補助額に100円未満の端数があるときは、その端…
-
くらし
精神障害者手帳をお持ちの方のJR運賃割引が始まります
令和7年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方にJRグループの旅客運賃の割引が適用されます。 運賃割引を受けるためには、障害等級に応じた旅客運賃減額区分(第一種または第二種)が手帳に記載されている必要があります。 現在お持ちの手帳(令和6年9月19日以前の交付日で、有効期限が令和7年4月1日以降のもの。)に記載がない場合は、ご本人の申し出に応じて減額区分のスタンプを押印いたしますので、手…
-
くらし
図書室だより 1月
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 図書室では、0~3歳向けの手あそびや絵本の読み聞かせなどを行うイベント『こぐまちゃんの会』を、第2金曜日10時30分から行っています。ぜひご参加ください。 皆さまのお越しをお待ちしています。 2月3日(月)から2月7日(金)までの期間で蔵書点検を行います。この期間は図書室を閉室にしますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 ◆2・…
-
健康
保健センターだより
◆接種期限が迫っている予防接種 ◇風しん抗体検査・予防接種 対象者:これまでに風しん抗体検査・予防接種を受けたことがないS37.4.2~S54.4.1生まれの男性 期限:令和7年2月28日(金)まで 以前対象の方にお送りしたクーポン券は、「有効期限2024年03月」と記載がありますが、継続してご利用いただけます。クーポン券がお手元にない場合は、保健センターまでご連絡ください。 ◇麻しん風しん(MR…
-
くらし
食育通信
◆“減塩生活”はじめましょう! 目標1日あたり ・男性…7.5g未満 ・女性…6.5g未満 ・高血圧治療は6g未満 ↓ 現実は ・男性…9.7g ・女性…8.6g (R4年度岐阜県) ※摂りすぎ!! 1日約2~2.2gも多い 小さじ1杯分 目安は小さじ1=6gです 食塩のとりすぎは、高血圧、脳卒中や心臓病、慢性腎臓病(CKD)を起こしやすくします。岐阜県民は目標量より2~2.2g程度多く摂取してい…
-
イベント
減塩イベント in ピアゴ川辺店
11月17日~19日にピアゴ川辺店で減塩イベントを行いました。食生活改善推進協議会の皆さんが簡単レシピの紹介や減塩調味料の配付などを行い、食事の減塩に役立つ情報を紹介しました。
- 1/2
- 1
- 2