広報ひちそう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 新年度あいさつ
七宗町長 加納 福明 今年の冬は暖かく春が駆け足で訪れると思っていましたが、寒の戻りにより春が足踏みしたため、桜の開花と同時に令和6年度は始まりました。 町民のみなさまには日頃より、町政の運営に対して、格別なご支援とご協力を賜り心より厚くお礼申し上げます。 はじめに、元日に発生しました、令和6年能登半島地震におかれましては、現在も、避難所での生活を余儀なくされており心よりお見舞い申し上げるとともに…
-
くらし
障がい者(児)の手当制度について
■特別児童扶養手当 対象者:精神又は身体に法令で定める程度の障がいを有する20歳未満の児童を監護又は養育している父母又は養育者の方が手当を受給することができます。 支給制限: (1)手当を請求する人の前年の所得が一定金額以上であるとき、または手当を請求する人と同居している配偶者及び扶養義務者の前年の所得が一定金額以上であるとき (2)児童が施設(通園施設は除く)に入所しているとき (3)児童が法に…
-
くらし
令和6年度 予算概要(1)
■一般会計当初予算 33億6,000万円 本町の令和6年度当初予算として、若者の転出抑制と少子化対策として子育て世帯向けの町営住宅建設をはじめとして、災害時に使用できる飲料水兼用耐震性貯水槽新設工事、町道万場杉洞線のり面のコンクリートブロック積工と落石防護柵の施工、電線付近の支障木伐採を行うライフライン保全対策事業、大柿橋の修繕工事及び飯高橋の歩道橋修繕工事の継続など、七宗町第五次総合計画の基本コ…
-
くらし
令和6年度 予算概要(2)
◇歳出 民生費は、サンホーム七宗改修工事、住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金等により、対前年度比で1億3,211万7千円増(18.4%増)。消防費は、飲料水兼用耐震性貯水槽新設工事等により、対前年度比で8,716万3千円増(57.5%増)。土木費は、工事請負費の増額により、対前年度比で1億1,430万4千円増(39.4%増)、農林水産業費においても、工事請負費の増額により、対前年度比で2,13…
-
くらし
令和6年度 予算概要(3)
■令和6年度 一般会計予算の主な使い道 ◇議会費 ・議会費…50,705千円 (議員報酬・手当など) ◇総務費 ・財産管理費…115,596千円 (ひちそうまちづくり基金積立金、庁舎整備基金積立金など) ・企画費…84,804千円 (移住・定住対策事業、地域おこし協力隊活動事業、ふるさと納税返礼品など) ・自主運行バス運営費…60,710千円 (運行委託費用、車両整備等管理業務委託料) ・情報化機…
-
くらし
ひちそう町ダイジェスト
■HICHISO DIGEST ー最近のまちの話題をのがさずキャッチする!ー ◇2月28(水)東濃信用金庫からの助成金 公益財団法人とうしん地域振興協力基金から、町民運動場維持管理を目的とした乗用草刈機の購入に対して、10万円の助成金をいただきました。 東濃信用金庫常務理事の吉村卓也氏は「町民のスポーツ推進のためにお役立てください」と話され、山田参事が「いつも助成していただきありがとうございます。…
-
くらし
おしらせ
■加茂休日急患開設の日程 ◇診療所 発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームページ…
-
くらし
岐阜県精神保健福祉センター/こころのケア専用ダイヤル/いのちの電話
■岐阜県精神保健福祉センター 電話:【電話】058-231-9724 平日/午前9時~午後5時(祝日除く) ■こころのケア専用ダイヤル 電話:【電話】090-5610-7578 月・水・金/午前10時~正午・午後1時~3時(祝日除く) ■いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟) 電話:【電話】0120-783-556 毎日/午後4時~午後9時 毎月10日/午前8時~翌日午前8時 電話:【電…
-
健康
健康ほっとダイヤル
【電話】0120-238-007(携帯電話OK) ※美濃加茂市・加茂郡の住民の方専用の番号 ★24時間受付 ★年中無休 ★通話無料 ・健康、医療、子育て、介護など幅広く相談できます。 ・医師、保健師、看護師などのスタッフがご相談に対応します。 ・プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。
-
その他
令和6年度七宗町 消防団本部役員
3月31日に七宗町消防団入退団式が神渕コミュニティーセンターにて開催され、7名の方が退団し、3名が新たに入団しました。森琢己団長が新たに着任され、新体制での消防団活動がスタートしました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
その他
令和6年 議会だより
■議会議員研修の報告 [令和5年12月18日(月)]加茂東部3町村議会議員交流研修会(会場/東白川村) 3年ほど休止しておりました交流研修会が東白川村で開催されました。交流研修としてペタンクを体験しました。3町村の議員が4人1組のチームに分かれ試合を行いました。楽しみながら交流を深め、普段あまり会うことのない他町村の議員と話しながらとても良い研修となり、日常的な意見交流のきっかけとなりました。 ◎…
-
健康
健康だより
■健康カレンダー 《健康相談》 ◇乳幼児・成人健康相談 5月10日(金)午前9時30分~11時 生きがい健康センター 5月17日(金)午前9時30分~11時 神渕コミュニティーセンター 乳幼児:身体測定、育児相談 成人:血圧測定、尿検査、体脂肪測定 保健師、管理栄養士が相談に応じます。 ★個別予約制で実施しますので、希望される方は生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。 ◇母子健…
-
くらし
5月の税・料
・軽自動車税 ・国民健康保険税 第1期分 ・介護保険料 5月分 ・後期高齢者医療保険料 5月分 納期限:令和6年5月31日 ※納付は口座振替が便利です
-
くらし
無料相談
■心配ごと相談 期日:5月12日(日) 時間:午後1時30分~3時 会場:木の国七宗コミュニティーセンター ■行政相談 期日:5月21日(火) 時間:午前10時~正午 会場:木の国七宗コミュニティーセンター
-
その他
七宗町の人口
人口:3,244人(-25) 男:1,533人(-8) 女:1,711人(-17) 世帯数:1,412世帯(-5) 〔内訳〕 出生:1人 死亡:5人 転入:5人 転出:26人 令和6年4月1日現在 (外国人を含めた数となっています)
-
子育て
しゃくなげー七宗町教育委員会だよりー第565号
■生涯学習まつり 3月2日(土)3日(日)に神渕コミュニティーセンターにて生涯学習まつりが開催され、コミュニティーセンターなどを中心に活動を行っている方々が、日頃の活動の成果を発表されました。 作品の展示会場では、子どもから大人まで、力作ぞろいの展示が並び、体験コーナーでは将棋・囲碁教室、真向法体操体験会や七宗かるた大会、読み聞かせボランティアによる読み聞かせシアターなどが開催されました。 初日の…
-
イベント
岐阜県からのお知らせ
-
講座
コミュニティーセンター等施設行事予定表
※4月9日受付分まで
-
講座
わくわく体験館のガラス工芸講座
■〔講座名〕江戸時代のガラス作りに挑戦 開催日:6/2(日)、6/9(日)、6/16(日)、6/23(日)の4回講座 午前9時~午後3時または4時まで ※6/9のみ午前9時~正午まで 内容:江戸時代の特有の方法で行われたと言われているガラス製造。原料を可児市土田の地で調達し、お殿様にも献上したと伝わる江戸時代のガラス製造を、できる限り当時の製法を使って再現します。 定員:10名(先着順) 対象:大…
-
くらし
令和6年度広報健康レシピ
■筋肉を作ろう!健康レシピ ー鮭と小松菜のクリーム煮ー クリーム煮(シチュー)は家庭の定番メニューです。いつもの食材を変えることによりバリエーションが広がります。魚や豆腐、きのこなど試してみましょう。鮭にはアスタキサンチンという赤色の色素が含まれており、老化抑制や動脈硬化予防が期待されます。 ◇材料(2人分) ・鮭切り身 200g ・小松菜 150g ・ぶなしめじ 50g ・薄力粉 大さじ1.5 …
- 1/2
- 1
- 2