広報やおつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
八百津町の人事行政運営等の状況を公表します(2)
3.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 勤務時間:1週間38時間45分(1日7時間45分午前8時30分~午後5時15分) 休憩時間:正午から午後1時 週休日:土曜日および日曜日 休日:国民の祝日および年末年始の6日間 夏季特別休暇:6月から10月の間で3日間 年次有給休暇:平均取得日数11.4日(令和5年1月から12月) (注)保育園・公営企業・派遣職員を除いた一般職員の場合です。 4.職員の休…
-
文化
杉原ウィーク2024 第25回杉原千畝記念短歌大会入賞作品
選者: 島田修三 小塩卓哉 後藤すみ子 (敬称略) 7月28日(日)に、短歌大会表彰式・選者と語る会が行われました。 短歌大会は今年で25回目を迎えました。今年度は、国内外から3,346首の応募をいただきました。 ※入賞者、入賞作品は本紙をご覧ください。 問合せ:地域振興課タウンプロモーション係 【電話】43-2111(内線2257)
-
子育て
No.136 シリーズ 教育の窓 サマースクール 八百津町教育委員会
1.はじめに 八百津町に流れる木曽川の川沿いには「八百津町B and G海洋センター艇庫」があり、夏になると町内外を問わず子どもから大人まで利用し、とても賑わいます。また、木曽川でのマリンスポーツは30年以上にわたり受け継がれており、学校行事やスポーツ少年団行事など、夏季には欠かせないものとなっています。 2.サマースクール 毎年、町内の小学4年生以上の子どもたちを対象に夏休み期間を利用して、町の…
-
くらし
No.139 シリーズ 防災安全 やおつーしんの便利な機能をご存じですか?
今月のシリーズ防災安全は、前回に引き続きやおつーしんについてご紹介します。やおつーしんは、役場からのお知らせを見るだけでなく、カレンダー機能を利用してごみの日を確認したり、「広報やおつ」や「お知らせ版」、「議会だより」などのデータを見ることができるというのは、ご存じの方も多いでしょう。しかし、それ以外にも便利な機能がありますので、今回はその中から2つをご紹介します。 まず、1つ目は「丸山ダム情報」…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■災害に備えよう! 今年に入り、能登半島地震や宮崎地震など大きな地震が起こっています。また、気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が初めて発表されました。 地震以外にも、夏から秋にかけて台風が多くなり、風水害への備えも必要となってきます。 災害が起きてから必要な物品を準備するのは難しいもの。普段からの準備が、有事の際に役に立ちます。いざという時のため、必要なものを準備しておきましょう。 …
-
くらし
No.141 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです!
■10月の予定 ◇こころの相談 ※要予約(無料) 日時:10月15日(火)午後3時から 場所:保健センター 相談員:精神保健福祉士 臼井 潤一郎 氏 対象者:八百津町在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごとや心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。 ◇オレンジカフェ ※予約不要(無料) 日時:10月29日(火)午後1時30分から3時 場所:特…
-
くらし
10月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時~午後4時30分 6日(日)安藤小児科【電話】26-0812 13日(日)さぐち内科【電話】27-7314 14日(月)濃飛ファミリークリニック【電話】53-3111 20日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 27日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 ■歯科医院 受付時間:午前9時~午後1時 6日(日)大手町デンタルクリニック【電話】28…
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! 大人同士・子どもにも、当たり前を当たり前とせず「ありがとう」が言えていますか? 小さな子どもの会話にも自然と「ありがとう」が聞かれます。 「ありがとう」は言われた人も言った人も幸せにする言葉。 この歌のようにどの家庭にも『ありがとうの花』が咲き誇りますように。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■乳幼児学級 絵…
-
健康
保健センターだより 10月の予定
■お子さまの健診のご案内 対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。 ■母子健康手帳交付 ※要予約 場所:保健センター 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーカード、印鑑 ■健康相談 ※要予約 場所:保健センター 健康や食事、生活習慣病予防などについて、保健師と栄養士が相談に応じます。お気軽にご相談ください。 ■乳幼児相談 日時:10月21日(月)午前10時から 場所:福祉センター2階 対象:…
-
くらし
認知症予防!!「椅子空手体操体験会」を実施しました!
~高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業~ ■椅子空手体操体験会を開催 7月26日(金)に、福祉センターで「椅子空手体操体験会」を開催しました。講師にアグリマス株式会社代表の小瀧歩さんをお招きし、認知症についてお話しいただきました。その後、着座して行える「椅子空手体操」を実施。24名のみなさまと、楽しみながらプログラムに取り組みました。 「呼吸を意識し、手足、指、顔の表情筋を動かし、お腹から声…
-
くらし
お知らせInformation(1)
■わくわく体験館からのお知らせ わくわく体験館では、下記講座の参加者を募集しています。講師が丁寧に教えますので、初心者の方も大歓迎です。 (1)ステンドグラスで作るサンタとトナカイ(土台付き) 日時: 11月16日(土)午後1時から4時 11月24日(日)午前9時から正午 内容:ステンドグラスの技法で、サンタクロースとトナカイのかわいいクリスマスの飾り物を作ります。 定員:各回ともに12名(先着順…
-
くらし
お知らせ Information(2)
■法律無料相談会を開催します 公証人、司法書士、土地家屋調査士、行政書士による予約不要の法律無料相談会です。地元の法律専門家がみなさまのお困りごとに答えます。お気軽にお越しください。 日時:10月6日(日)午前10時から午後4時 場所:可児市福祉センター 2階 第1会議室(可児市今渡682番地1) 内容: ・遺言・任意後見契約・各種契約の公証手続 ・不動産登記、商業・法人登記 ・相続、成年後見、債…
-
くらし
10・11月のごみ収集日
※収集日の午前8時までに不燃ごみ集積所へ出してください。 ※蛍光管(LED含む)・水銀式体温計・乾電池・ボタン電池・小型充電式電池、小型家電(15cm×31cmまで)は、役場本庁・役場各出張所の回収ボックスへ出してください。持ち込んだ袋は必ず持ち帰ってください。 ※電球は不燃ガラス類、蛍光管のグローランプは不燃金物類として出してください。蛍光灯回収ボックスでは回収できません。 A地区…八百津(下記…
-
健康
あなたも食生活改善推進員(食改さん)になりませんか?
「健康的な食事について知りたい! 料理や食に興味がある!」 そんなあなたへ 健康的な食習慣を学んで地域へ広める活動をしてみませんか? ■食生活改善推進員(食改さん)とは? 「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、健康づくりのボランティア活動をしている人たちです。八百津町の食改さんは、現在33名(うち男性2人)です。生活習慣病の増加と関係の深い食生活改善の案内役として、草の根運動で家族やお隣さ…
-
くらし
YAOTSU note(1)
■久田見小学校・錦津小学校 秋田選手と車椅子バスケットボールで交流(6月27日) 東京パラリンピックバスケットボール銀メダリストの秋田啓(あきたけい)選手が、久田見小学校と錦津小学校を訪れ、車椅子バスケットボールの特別授業を行いました。はじめはスポーツ用の車椅子の扱い方に戸惑っていた子どもたちも、秋田選手に励まされながら前進、後退の仕方を習得。チームに分かれてリレーが始まると、「がんばれ!」の声援…
-
くらし
YAOTSU note(2)
■可茂陸砂利協働組合 義援金を石川県穴水町へ(7月19日) 可茂陸砂利協同組合のチャリティーコンペにて、石川県穴水町への義援金36万8,500円が集められ、町長へ「被災された方々の助けとしてほしい」と手渡されました。このチャリティーコンペは今回で15回目を迎え、毎年可茂特別支援学校や近隣市町村に向けて「子どもたちのために役立ててほしい」と寄附を行っているものです。穴水町への義援金を預かった町長は、…
-
くらし
YAOTSU note(3)
■中学生海外派遣事業 事前研修でリトアニア文化を学ぶ(8月5日) 8月末からの中学生海外派遣へ向け、ホームステイ先となるリトアニアの文化について知ろうと事前研修が行われました。子どもたちはリトアニアの気候や食べ物、マナーなどについて学び、日本と大きく異なる文化に驚きの声をあげました。「ありがとう」や「こんにちは」といった簡単なあいさつも練習。ホストファミリーの情報を伝えられると、ワクワクが止まらな…
-
イベント
令和6年度 認知症啓発映画上映会
上映作品:『オレンジ・ランプ』(C)2022「オレンジ・ランプ」製作委員会 上映日:12月14日(土) 開演:午前10時から ※開場は午前9時30分 ※上映時間100分程度 会場:ファミリーセンター大ホール 若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに描く、夫婦の希望と再生の物語です。 入場:無料 定員:300名 注意事項:ご観覧には整理券が必要です。下記の窓口にて配布中です。 ・地域包括支…
-
くらし
八百津町食生活改善推進員のおすすめレシピ
■おいしく減塩!~ナスのペペロンチーノ風~ ◇材料(4人分) ナス…240g しめじ…40g ニンニク…1かけ 赤唐辛子…お好み オリーブ油…大さじ1 塩…0.8g コショウ…少々 ◇作り方 (1)ナスはヘタを落として斜め薄切りにし、水に放してアクを抜き、ザルにあげて水気を切る。しめじは小房に分ける。 (2)フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、みじん切りにしたニンニク、赤唐辛子を炒める。 (3…
-
くらし
ライフビジョン
防災行政情報をお知らせする「やおつーしん」は、お持ちのスマートフォンにアプリをインストールすることで、いつでもどこでも情報が確認できます。 ※アプリの利用は無料ですが、利用時の通信料などは利用者の負担となります。 ※詳しい手順は八百津町ホームページをご確認ください。